中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

つきじTASSギャラリ~若松屋 2人展 まるごと 始まってます

[銀造] 2010年10月28日 13:00

 築地6丁目12-3にある「若松屋さん」。私は、30年ぐらい前から10年間は四季の度にセンスの良い

ポロシャツなどを買い求めていました。 昨年の「まるごとミュージアム」の会合で、

初めて親しくお話をして頂いた時から、ご主人、佐藤昌弘さんのファンになりました。

 今日は、そんな佐藤さんのギャラリーに出展されている、素敵な芸術家の作品をご紹介。

佐藤さんと画家の高山ケンタさんのお話中にお邪魔しました。

CIMG6777.jpg

 

 先ずは、ドアを開けると、浜崎友子さんの作品が光を放っています。

CIMG6778.jpg

作品がフィルム加工されて、電気照明になっています。

思わずタンゴのリズムに乗って、「エル・チョクロ」や「ラ・クンパルシータ」を踊りそう。

CIMG6779.jpg

 控えめな、高山ケンタ画伯。 渋い作品を展示なさっています。

この作品は、昼間の照明では、浮かび上がってこないので、日没以降のご来館がお勧め。

CIMG6782.jpg

      この中央の絵の色あいは、プロシアン・ブルーというのだそうです。

この作品の中に、高山さんの色あいにこだわる姿勢と、子供達の交通安全を願う気持ちが

表れていると感じたのは、私だけでしょうか?

CIMG6783.jpg

 まるごとミュージアムの広報誌を見ると、影絵ワークショップというのをやっているそうです。

佐藤さんに尋ねてみると、体験コーナーで、まだ申し込み可能だそうです。Call03-3541-0124

参加費¥1,000(材料費込み) 。この銀造のお勧めは、11月6日(土)までです。

URLもありました。 http://www.g-wakamatsuya.com

 Enjoy your holidays through Marugoto Museum days.

 

 

 

宝探しイベント 楽しい街歩き

[銀造] 2010年10月23日 19:34

 今日は、体験型 宝探しイベント「中央区大捜査線」~大江戸財宝伝説を追え!~

に行ってきました。 moon3月島からスタートしました。 「肉のたかさご」に寄り道。

 お昼を過ぎていたので、手軽な「たかさごコロッケとメンチコロッケ」を注文すると、

女将さんが食べやすいように紙袋に入れてくれました。嬉しい心使いです。

CIMG6734.jpg 

 「肉のたかさご」さんは、観光協会に加盟されています。 評判なのをご紹介。

http://www.chuo-kanko.or.jp/search/index.php/show/shop/12-24?t=1287830002

 佃に入ると、石川島資料館が見えてきます。 水曜日、土曜日のみの開館です。

江戸時代からの造船所の歴史が伝えられています。

CIMG6735.jpg

 中央大橋を渡って、亀島橋へ。時代劇にも登場する向井将監さんの御船手組の説明。

CIMG6737.jpg

 宝のパスワードを記録して、井上ビルに向かう途中、純子大神というお稲荷様が。

CIMG6738.jpg

 井上ビルって、おしゃれですね。 ビルの正面は英文で、井桁のデザインが粋ですね。

CIMG6741.jpg

 街を歩いていて、素敵な植栽に出会うと嬉しいですね。 有難う!

CIMG6744.jpg

 大分歩いて、人形町では、「中央区民カレッジ」で、似顔絵教室でご一緒している

中島さんにtoilet遭遇。 今日は、スイミングですって。 健康は、継続からですね。

 からくり時計の演奏が始まるのを少し待っていると、粋でいなせな、は組の鳶。

CIMG6754.jpg

 「お前さんっ!」、「いよっ!日本一!」という声が聞こえそうです。

日本橋・京橋まつり×生物多様性の幟が。 「まるごとミュージアム」が楽しみです。

CIMG6757.jpg

 今年の観光商業まつりの成功をお祈りしてきました。

CIMG6758.jpg

 いやァ、「宝さがし」って頭を使うし、ちょっとした寄り道が楽しいですね。

お楽しみ下さい! おっと、応募は11月5日までです。お忘れなく。

 

 

 

築地秋祭り

[メニイブックス・オサ] 2010年10月20日 09:15

10月16日の土曜日の午前築地秋祭りを見に行ってきました。

天気がよくTシャツで汗ばむ陽気。ずいぶんと人が出ていました。

一綴り1000円で1100円のチケットを買い、焼いてもらった秋刀魚や釣った魚を借りた七輪(炭火でした)で自分で焼いてそれをつまみにビールを飲んだり、食事をしたりと大賑わいでした。

001.JPG

002.JPG

このチケットは今月一杯使えるそうです。次から次へと売れていました。

003.JPG 

食事をしたり、ビールを飲んだり大賑わい。

004.JPG 

その場で秋刀魚を焼いてくれる。長い行列ができていました。

 

005.JPG

大人や子供が釣った魚を下の写真の七輪で焼いて食べていました。

006.JPG

この七輪の火は炭火です。場外で買ったマツタケも焼いていました。オイシソー。

007.JPG

かつお節削りの体験。自分で削ったかつおをご飯にのせお醤油をかけてくれました。残った削り節はお土産にしてくれました。彼にとってははじめての経験?

008.JPG

魚(あじ?)の三枚おろし、小骨の毛抜きでの骨抜き体験。きれいに出来ていました。

 

009.JPG

「正本」さん指導の「包丁研ぎ体験」丁寧に指導されてましたのでこれからは自分で研げる???

この後チョット場内を散歩。「水神社」と「旗山の碑」を見ました。よく築地には来るのですが意外な所にこれらがあったのでチョット驚き。

010.JPG

 

築地から銀座に出る途中、とあるビルの前で「流政之作 波除獅子」の彫刻を見つけました。鼻の穴が立派。

011.JPG

なかなか楽しい散歩でした。

 

 

2010<築地秋まつり>

[サム] 2010年10月20日 09:00

2010築地秋まつり(2)RS.jpg 2010築地秋まつり.jpg築地場外市場は全国から鮮魚に限らず良質な食材が集まり、調理道具などバラエティに富んだお店の集まるプロの街。
そのような築地場外市場の各店舗の魅力をより広く一般のお客様に知ってもらおうと、10/16(土) 9:00~15:00 築地場外市場及び小田原橋駐車場(イベント会場)にて、「2010 築地秋まつり」が開催され大勢の人で賑わった。

主催は築地場外市場商店街振興組合などからなるNPO法人(特定非営利活動法人)「築地食のまちづくり協議会」。

★築地場外市場旨いものめぐり
  ・お得な買い物チケット販売

★イベント

  ・築地体験食育
     料理、玉子焼き、鰹節の削り方など

  ・築地黒潮釣り大会&魚のさばき方教室
     生簀で釣堀と釣った魚のさばき方教室
  ・サンマのきれいな食べ方コンテスト
     (銚子市漁協協賛)
  ・青空休憩所の設営
     七輪の貸し出し(300円)。

     築地場外サテライト店出店(軽食の提供や物販)

     各店選りすぐりの具材のこだわりのお弁当"築地弁当"数量限定販売


銚子市漁協のブース。当日朝漁港から直送の新鮮なサンマの炭火焼き(1匹100円)。焼き手も地元の漁師さんとのことで、滴る油の炎をスプレーの水で抑えながらこんがりと焼く。表面はかりかり、身はふっくら。家庭とは一味違う味わい。約1000匹用意したという"焼サンマ"も正午前には完売。

     RIMG0685RS.JPG   RIMG0679RS.JPG   RIMG0681RS.JPG

左から「親子食育」料理教室、 「かつお節削り」体験教室、「玉子焼き」体験教室  

   RIMG0699RS.JPG   RIMG0692RS.JPG   RIMG0703RS.JPG   

左から「魚のさばき方」体験教室、 黒潮釣り、青空休憩所の貸し七輪

     RIMG0698RS.JPG   RIMG0695RS.JPG   RIMG0690RS.JPG

左から東京珍味食品協組、ドラフトカー、場外市場 

     RIMG0684RS.JPG   RIMG0689RS.JPG   RIMG0705RS.JPG  

 

 

 

 

 

 

べったら市と恵比寿講

[北遊人] 2010年10月19日 16:45

10月19,20日の両日は、日本橋本町3丁目の宝田恵比寿神社の恵比寿講とべったら市です。

社伝によると、馬込勘解由が徳川家康公より賜った恵比寿様をここに安置したものとのこと。    商売繁昌、家族繁栄,火防の守護神として信仰されているとのこと。

関西では正月の十日戎が有名ですが、現在は10月20日がこちらでは主になっています。

べったら市については、恵比寿講のための供物の魚や漬物を売る市が立ち、この浅漬けの大根を人混みの中をぶらさげて歩き、糟が着物に付くので娘たちがキャーキャー言いながらよける、、それを面白がってくっつけようとする男達がいて、、そこからこの名が生まれたとのこと。

 参道入り口です。

094.JPG

 宝田恵比寿神社です。

096.JPG

 べったら漬けのお店です。

097.JPG

屋台を楽しみながら堀留町へ出ますと、椙森神社があります。

088.JPG

左に見える富塚碑です。

089.JPG

宝くじに当たるようお参りしては如何、、。

 

 

 

築地よりみち館 ~お魚展示・写真より本物っぽい~

[O傘] 2010年10月16日 15:46

IMG_6837tccomp.JPG「築地よりみち館」で期間限定の「魚展(GYO TEN」を開催中。加藤休ミ(かとう やすみ)さんがクレヨンで描いた魚の原画展です。

今日(10/16(土))は築地秋祭り。天気も良いのでちょっと場外市場をのぞいてみました。11時ごろでしたが、場外市場の各通りは大勢の人でいっぱい。

 

その帰りに築地KYビル(晴海通りと新大橋通りの角のビル)の2階の「築地よりみち館」に寄ってみました。

 

 

IMG_6803ccomp.JPG加藤休ミさんが描いたお魚や貝、海老やたこなど108点が展示されています。今にも泳ぎだしそうです。

 

各海産物には、産地や旬の時期、おいしい食べ方などがコメントされています。

 

 

 

 

 

 

  

IMG_6825tcomp.JPG廊下に向かい側の壁には、この魚展のために書いた「マダコ」「鮭」「マダイ」「クロマグロ」の大きな絵も展示してあります。迫力がありますよ。

 

光と影に影響される写真では表せない、感性に訴える、よりほんものっぽい原色の魚たちがいました。

 

 

 

 

IMG_6798ccomp.JPG開催期間は、20101015日(金)~30日(土)と短いです。

 

「百聞は一見に如かず」、築地を訪れたついでに是非一度のぞいてみてください。入場無料です。

 

 

 

 

【参考】

ところで「ととけん」ってご存知でしたか? 「日本さかな検定」のことだそうで、「O傘(おーさん)」は知りませんでした。

 

今年(2010年)523日に「第1回日本さかな検定」が開催されました。(合格率:3級91%、2級53%だそうです。)

 

IMG_6830ctcomp.JPG隣の売店には、公式ガイドブックが発売されています。

そこにはたくさんのお魚などの海産物が載っていますが、加藤休ミさんが描いたものです。

今の私たちはお肉の料理を食べる機会が多いのですが、四方を海に囲まれた日本はもともと魚食民族で、昔から旬の海産物を食べて歴史を築いてきたようです。

 

お魚をおいしく食べるためにも、お魚の基礎知識を増やすとよいのかもしれません。

 

そういった意味でも「ととけん」が、食材としての海産物の知識を増やし、お魚好きになる良いきっかけになるかもしれませんね。

 

 

IMG_6809ctcomp.JPGこの「築地よりみち館」の「魚展」のコーナーにも、「ととけん」の紹介パネルと「問題抜粋」のパネルが展示してあります。 

 

是非検定にトライして、食材としてのお魚の「通」になってみてはいかがでしょうか。

 

なおこの展示が終わった後は、またもとの築地の幕末・明治のころの錦絵の展示に戻るそうです。(「O傘」の9/14のブログをご覧ください。)