[CAM]
2015年8月31日 18:00
舟運ガイド講習の座学編が8月28日(金)に、実地編が8月30日(日)に開かれました。
まずは、座学です。
実地編が開かれた30日は少し小雨が降る中でしたが、日本橋川、隅田川、神田川のクルーズ、有益でした。
まずは、小雨の中で受付。
小雨の中、「江戸っ子丸」で日本橋船着場を出発。
日本橋川から隅田川へ。水上から眺める豊海橋。
隅田川へ入り、水上から清洲橋を見る。水上から見ると、東京ツリーが橋の真ん中に。
水上から見る新大橋です。
神田川に入ると、まず見えるのは柳橋。
神田川にも興味深い橋、河畔がありますが、中央区外のため(笑)省略します。ふたたび日本橋川の中央区内へ。
工事中の常磐橋を眺めます。左手に日銀の建物が見えます。
そして、ふたたび日本橋へ帰着です。
2時間弱でしたが、有益な見学ツアーでした。
やっと涼しくなってきたし、少し気持ちを引き締めないと・・・と思いながら、徒歩で佃まで帰りつきました。
[ジミニー☆クリケット]
2015年8月30日 18:00
日本橋髙島屋で、「徹子の部屋展」が開催されています
期間は、8月26日(水)から9月7日(月)までです
「徹子の部屋」は1976年に放送を開始。今回の展示会は、その番組の放送開始40年()、10000回()を記念したものです。
会場には、「徹子の部屋」に登場された昭和、平成の俳優、歌手、タレント、スポーツ選手の名前や写真がずらりと並び、なつかしげに見入っている人が多かったです
ちなみに、この絵(写真)は、ものすごく小さな黒柳徹子さんの写真でできています(写真撮影可能スポット)
「徹子の部屋」は、同一司会者による番組の放送回数記録として、2011年にギネスで記録を認定されました
会場である日本橋髙島屋の8階ホールには、実際に番組内で使用された衣装やアクセサリーが展示され、スタジオセットや楽屋なども再現されていました
会場は広く、なつかしい出演者の映像を座って見ることのできる部屋も用意されていました
また、鏡の前に入場者が立つと、黒柳さんのトレードマーク「玉ねぎヘア」が頭に乗ったり、黒柳さんの着た衣装が着れたりする仕掛けの写真撮影スポットもあり、楽しめました
日本橋髙島屋「徹子の部屋展」のHPはこちら ⇒
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/tetsuko.html
[ジミニー☆クリケット]
2015年8月28日 14:00
[銀造]
2015年8月26日 09:00
聖路加第一画廊にて、
「山上伸治の 思わず笑っちゃう 楽しいイラスト展」が、
8月24日から29日(土)の間、開催中です 。
開催時間は午前10時から夕方5時で、最終日は4時迄です。
楽しい作品と共に、説明文が大変面白いです。
さすがに、噺家だけに、面白い言葉で、語りかけてくれます。
作品は主に、紙を張り付けて作成したコラージュです。
動物達の表情が豊かで、思わず微笑んでしまう作品が多かったです。
是非、会場でお楽しみ下さい。 噺家としての話芸もプロ級です。
どれくらい上手かは、こちらをご覧下さい。
/archive/2014/01/srsanchopansa.html
[kimitaku]
2015年8月25日 18:00
8月1日から3日 佃住吉神社では大祭が行わ
多くの神輿が各町内を巡行しました。
大祭では区民無形民俗文化財の獅子頭宮出しも
行われも巡行鼻先つかむと縁起が良いとのことで
若集が殺到して鼻先をつかんでいました。
八角神輿は天皇の高御座を模して八角形に造られ
全国的にも珍しい神輿で
この八角神輿の町内巡行では多くの若集が神輿を
競って担いでいました。
八月の暑い盛りに行われる住吉大祭では神輿巡行
の際、水をかけるのが習わしで、各町内では、消
火栓ホース 水道管 バケツから神輿担ぎ手に大
量の水をかけます。
私も神輿の担ぎ手になって 水を
浴びて、水をかけ
るかけての歓声 浴びての歓声
神輿の掛け声の大歓声の中三日間祭りを楽しみました。
皆様 3年後の祭りをお楽しみに。
[kimitaku]
2015年8月24日 18:00
佃一丁目に鎮座する住吉神社では、3年に一度大祭が行われます。
今年がその3年目の大祭にあたり、8月1日から3日まで各町内では、
お囃子の音も軽やかに、
佃 新佃 月島一の部 二の部 三の部 四の部
勝鬨豊海 そして晴海で終日 数十騎の神輿が
巡行しました。
隅田川では船渡御も行われ 本社 八角神輿も
各町内をにぎやかに巡行しました。
本佃(もとつくだ):佃1丁目では、
江戸城に向かって6本の幟も翻り、
夜になると、家々に提灯が灯され江戸時代に
タイムスリップしたようです。