中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

江戸風流てぬぐい展〔伊東屋〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年4月27日 09:00

銀座2丁目にある文房具専門店老舗G.Itoya伊東屋)で、「江戸風流てぬぐい展」が開催されています

ito000.JPG 

地下1階の会場には、色とりどり絵柄もさまざまてぬぐいが展示・販売されています

ito001.JPG 

日常生活をよりいっそう楽しむためのてぬぐいの使い方も紹介されています

ito002.JPG 

てぬぐいのバリエーションと使い方の幅の広さにびっくりします

ふろしきの使い方の広さにも通ずる日本人の工夫・アイデアの奥行き、遊び心に改めて感服しました

ito003.JPG 

期間は、4月21日)から5月10日)までです

ito004.JPG 

ちなみに、伊東屋さんは1904年明治37年)、"STATIONERY"の文字を看板に掲げ、当時から文房具専門店として銀座の地に創業されたそうです

ito006.JPG 

1987年からはトレードマークの"レッドクリップ"をコーポレートシンボルとして、

看版やオリジナル商品にも取り入れているそうです

ito007.JPG 

伊東屋のHPはこちら ⇒

http://www.ito-ya.co.jp/

 

 

 

鐵砲洲稲荷神社 例大祭  集まれ! ちびっこたち!!

[コットン] 2016年4月25日 16:00

5月2日(月)~5日(木・祝日)まで 鐵砲洲稲荷神社例大祭が行われます。

P4220154_r16.jpg

 

でも「今年は本祭りではなく、陰祭りだからつまらない」なんて思っているちびっこたち安心してください。

ちゃんと子供神輿の渡御はあるんです

P4220149_r15.jpg

 

こんなにかっこいい御神輿が担げますよ。

湊3丁目にお住まいでなくても大丈夫。

小学校低学年くらいまでのお子さんなら担げます。

 

普段着でOK。

数に限りはありますが、半纏(無料の貸し出しもあります。

ご希望の方はお早めに

 

そして渡御終了後にはみんなで焼きそばをいただきましょう。

おいしいですよ。

 

鐵砲洲地図.jpg

 

小神輿渡御 (神社宮入)

 渡御日時  5月3日(火・祝)

       午後12時~午後1時半くらい

 集合場所  中央区湊3丁目神酒所前 (湊第2児童遊園前

       午前11時30分

 *天候、その他の都合により予定が変更される場合がありますのでご了承願います。

 〈連絡先〉

 「バーバー・ラッキー」 桜井 栄さん (湊3丁目祭礼委員会)

 TEL 03-3551-5574 

 

 

 

芳梅亭で茶道体験 <浜離宮恩賜庭園>

[サム] 2016年4月20日 16:00

 R0037357LS (2).jpg  R0037364LS (2).jpg

 

R0037365SQLSG.jpg 4月18日(月)、浜離宮恩賜庭園の芳梅亭で、お茶会を気軽に楽しむ「茶道体験」が開催されました。

1回目10:00~、2回目11:00~、3回目13:00~、4回目14:00~

講師は、江戸千家・大内宗心茶道教室、本山宗晴氏。

江戸期はこの近辺に御庭役所があり、庭への入口を警固していたとされます。

明治期に内匠寮員詰所となり、戦後昭和23年に集会場として整備されたと聞きますが、

現在集会施設「芳梅亭」として活用されています。

まず "手前" の手順、礼儀作法に加え、茶碗等の茶道具を始め、茶室や茶花の生け花の観賞方法や客人との心の交流について、プレゼンテーション。

次いで希望者には、実際に "点前" の体験。

参加者の大半は訪日外国人観光客。

国内各地を巡る滞在型の観光客が殆どのようです。

国籍は英国、ベルギー、オーストラリア、ニューカレドニア・・・と様々。

今回は、手ぶらでOK、服装自由とのカジュアルスタイルの茶会。

茶道は「おもてなし」と「しつらえ」の美学とも伝えられます。

銘々異文化を背景に、主人と客の間に通う人間的ぬくもり、和の精神の体感機会を通じての、

交歓の場となりました。

 

 

北大路魯山人の美

[お江戸のマーシャ・堀内] 2016年4月19日 16:00

三井記念美術館にて、陶芸でよく知られている北大路魯山人(ROSANJIN)の
和食器が、絵画、漆器類とともに展示されています。

 

北鎌倉に開窯した星岡窯で創られた和食器は、大胆なフォルムのものが多く、
図柄も、負けじと陶器の表面積を目一杯使って、自然をふんだんに取り入れた
ものになっています。蟹、野の草にキリギリス、極彩色の花と枝、赤い太ったカブ、、。
殊に、「俎板(まないた)盤」、これには何か心を惹きつけるものがあります。

 

「器は料理の着物」とは、この魯山人にしか言えなかった言葉だと感じます。

 

6/26まで開催していますので、よろしければ足をお運びください。
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html

 

ck1515_20160418 (2).jpg

「備前大葉皿」  昭和33(1958)年   個人蔵

ck1515_20160418 (4).jpg

「雲錦鉢」    昭和16(1941)年頃  足立美術館

 

ck1515_20160418 (3).jpg ck1515_20160418 (9).jpg ck1515_20160418 (5).jpg

「織部蟹絵平鉢」 昭和34(1959)年   個人蔵

 

ck1515_20160418 (6).jpg

「蟹と海老図」  昭和10(1935)年頃  足立美術館

 

ck1515_20160418 (7).jpg

「絵瀬戸平鉢」  昭和25(1950)年頃  足立美術館

 

ck1515_20160418 (1).jpg

「織部俎板盤」  昭和24(1949)年   京都国立近代美術館

 

ck1515_20160418 (8).jpg

「蕪絵乗益椀」  昭和10(1935)年頃  足立美術館

※各画像は三井記念美術館様の所有となります。二次利用は固くお断り申し上げます。

 

 

新富座こども歌舞伎

[CAM] 2016年4月19日 09:00

新富座こども歌舞伎のトップページへ 

 

2016年05月05日 鐵砲洲稲荷神社 例大祭公演
日 時:5月5日(木・祝)午後1時30分開演(午後1時開場)
場 所:明石小学校 体育館 

※神社改修工事のため明石小学校体育館にて上演いたします。上履き、靴袋をご持参ください。 

 

   上記のように、5月5日に明石小学校で開かれるようです。私は、昨秋、「オータムギンザ」の行事として、泰明小学校での公演を見ましたが、なかなかよかった。 はじめは、学芸会か、と思っていたのですが、なかなかどうして、さすがは東京都中央区の小学生だと思わせる本格的なものでした。

 

 昨秋の公演

IMG_2268.JPGIMG_2278.JPGIMG_2253.JPG

  

 

 

春のサークル体験会〔中央区立社会教育会館〕

[ジミニー☆クリケット] 2016年4月18日 18:00

は何かを始めようという気にさせる季節です

中央区に3つある社会教育会館築地日本橋月島)では、この時期、「春のサークル体験会」が開催されています

syakai01.JPG 

期間は、4月19日)から25日)までです

ただし、月島のみ4月19日から24日までだそうです。

syakai02.JPG 

趣味お稽古ごとなど、生涯学習活動を探されている方や、新しい仲間を増やしたいと思われている方は、是非参加してみてください

syakai00.jpg 

さまざまなジャンルのサークルのデモンストレーション体験会などが見学体験できますよ

会場は、築地日本橋月島社会教育会館で、費用は原則無料です

ただし、材料費実費がかかる体験コーナーがあります。

syakai03.JPG 

上の写真は、すべて築地のものです。

詳細は、各社会教育会館にお問い合わせください。

築地社会教育会館  03-3542-4801

日本橋社会教育会館 03-3669-2102

月島社会教育会館  03-3531-6367

中央区立社会教育会館のHPはこちら ⇒

http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/

芸術