中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

〝年越しそば〟はお好みのスタイルで・・・(^-^)

[下町トム] 2011年12月29日 08:30

いよいよ今年もあとわずか。一年を振り返る時季になりました。

新年を迎える忙しい準備もひと段落して、大晦日の暮れゆく空を眺めながら一息つく時間帯がぼくは好きです。

そして大晦日の楽しみは何と言っても〝年越し蕎麦〟です。

そもそも蕎麦が大好きで、しばらく口にしないと無性に恋しくなるのですが、大晦日の蕎麦はまた別の醍醐味を得ることができます。一年の反省をじんわりと胸に刻む気持ちと、新たな年が近づくのをわくわくしながら待つ高揚感とがない交ぜになって、独特の味わいになるのです。scissors

 

室町そば2_R.JPG

それぞれの家庭で蕎麦を楽しむのももちろんいいのですが、お気に入りの店で確かな味に触れるのもいいものです。


中央区内には蕎麦の名店がたくさんありますが、今回は日本橋室町4丁目~日本橋本石町4丁目あたりの蕎麦屋さんを訪ねてみましょう。

note 

室町そば3_R.JPG室町そば4_R.JPG「新日本橋駅」から「神田駅」に向かう途中の通りには

蕎麦屋さんやラーメン屋さんがたくさんあって、麺好きには楽しい地区です。老舗からチェーン店、ファンの多い個性的な店などが軒を並べています。


なかでも代表的なのは、『室町砂場』本店。砂場系のお店の中でも人気の高い老舗です。ぼくも日本橋散策の折などたまに訪れます。店内はけっこう広いのですが、いつも多くのお客で賑わっています。


室町砂場_R.JPGここで念のため江戸の蕎麦の歴史を確認してみましょう。もともと蕎麦は〝蕎麦掻き〟のようにして食べていたものらしいですが、戦国末期くらいから〝そば切り〟が普及し始めたとのことです。江戸の町には17世紀末くらいから〝蕎麦屋〟ができ始めたといいます。そしてあっという間に江戸の各町内に広がったようです。


ちなみに『砂場』という屋号は、もともと大坂城築城の折に建築用の砂が置かれていた場所の近くに旨い蕎麦屋がありいつしか『砂場』と呼ばれるようになったのが発端だと言われています。その後、『砂場』は江戸に進出し、その流れから『藪蕎麦』も生まれました。また、信州を発祥とする蕎麦屋の流れもあって、こちらは現在の『更科』系につながっているということです。delicious 

ついでに言うと、『砂場』発祥の地である大阪には現在『砂場』源流は残っておらず、『更科』という店がけっこう多いというのも不思議なものです。

 

室町砂場そば.jpg江戸落語には蕎麦がよく登場します。亡くなった先代の桂文治師が生前におっしゃっていたことを想いだします。「江戸っ子てぇのは、蕎麦を食う、なんていわないもんです。蕎麦はするっとのどごしを楽しむものですから、〝たぐる〟というのが本当なんです。蕎麦屋で口をもぐもぐさせて食後に楊枝を使っているなんてのは野暮だっていわれたもんです」japanesetea  

 

まあ好きに食べればいいわけですが、ぼくとしては似合いもせぬのに粋ぶって、旨い〝年越し蕎麦〟をたぐってみるのを今から楽しみにしています。

皆様もどうぞそれぞれに大晦日の食のイベントをお楽しみ下さい。そしてどうぞ良いお年をお迎え下さい。来年もどうぞよろしくお願いします。bell 

 

 

食も国際色 ブラジル料理シュラスコBacana Ginza

[銀造] 2011年12月29日 08:30

  今日は、ブラジル料理"シュラスコ"のレストラン、Bacana Ginzaをご紹介します。

都内にはいくつかのChurrascaria がありますが、中央区ではここだけです。

お料理と楽しそうなグループをご紹介しますと、彼女の後ろが、"Salad Bar "

シュラスコは、大きな肉を切り分けてくれますので、tongueで 受け取ります。

CIMG9698.jpg

そして、突然サンバのリズムが聴こえてきて、陽気に踊りだす人たち

CIMG9710.jpg

 

またまた、サプライズ!今日のゲストの誕生日ということで、お店からケーキのプレゼント

CIMG9730.jpg 

こんな楽しいお店、他にありますか? 銀座で国際食をお楽しみ下さい。 

デザートのココナッツミルクを使ったデザート、新鮮なフルーツも大変美味しかったです。 

ちなみに、彼女はカロリー消費のため、人形町まで歩いて帰ったそうです。 

お店の詳細は、こちらです。 周囲のお店が閉店している正月3,4日は特にお得なようです。http://bacana-ginza.jimdo.com/

 

 

 

佃公園のイルミネーションとレストラン「リバージュ」

[坂の上のねこ] 2011年12月28日 08:30

クリスマスが終わり、街の装いは新年を迎える和の雰囲気に。
でも、まだちょっとホリデイシーズンのイルミネーションとさよならするのは寂しいときは、佃公園にいらしてみて下さい。私が住んでいる佃公園の一角はこの時期、青と白のイルミネーションに彩られます。
PC250409.JPG  PC250410.JPG  PC250411.JPG

住宅地ですので、商業地区のように華やかな光の数々ではありませんが、その分、人通りが少ないので、静かに冬の澄んだ空気と光を味わうことができます。


夜のお散歩ついでに、レストランでお食事もできますよ。「カフェ&レストラン・リバージュ」は、時間帯によって、異なるメニューが用意されていて、ランチタイムにはバイキングもあります。 PC270408.JPG 写真は昼間の様子。左に写っている樹はオリーブの樹です。また右手は薔薇の生垣で、年に何度か見事な薔薇の花が満開になります。

PC270410.JPG  PC270409.JPG

レストラン「リバージュ」。

 

 

「もんじゃ焼き」食べちゃった。

[小江戸板橋] 2011年12月28日 08:30

「平成23年中にやっておきたいこと。」

毎年迎える年の瀬なのですが、道半ばがたくさんあって・・・。

 

おおそうだ。

妻の「もんじゃ焼き、食べたことない」に、「そのうちにね」のまま時が過ぎていた。

さあ、今年のうちにケリをつけておこう。

 

もんじゃ焼き。

東京下町のあちこちで、味と風情を競っていますが、ここはやはり、多くの専門店が立ち並ぶ月島へ向かいましょう。

中央区月島の西仲通商店街は通称「もんじゃストリート」。

東京メトロ有楽町線月島駅、7番出入り口を上ると、もう店舗がずーっと続いています。

通りの東側に「月島もんじゃ振興会」さんがあり、そこでもんじゃ屋さんの案内図を手に入れましょう。

 

地下鉄の改札口から、食べるぞという意思を漲らせた人が、各々の目的の店舗を目指しますから、その姿を追ってみるのも面白いですよ。

 

私たちは、店構えと初心者にも丁寧に教えてくれそうな雰囲気から、店を選びました。

「初めて食べるんですけど・・」に、「大丈夫ですよ」とご主人の優しい声。

鉄板の温度が十分熱くなったのを、手をかざして確認し、シャバシャバとキャベツを中心にした具材を炒めながら二本のへらで小さく切っていきます。

しんなりしてきたら、具材で土手を作ってたれを半分流し込みます。

土手に粘りが出てきたら、残りのたれを加え、ソースで味を調えます。

土手を崩して、じゅわっと鉄板全体に広げます。

「はがし」という、もんじゃを食べる小さなヘラで押さえつけながら、さっと貼り付けて口へ運びます。

 

「もんじゃは味が薄いので、どんな味にも変化しますよ」とご主人。

シンプルな食べ物だけに、魚介も肉も取り込んでしまうのですね。

妻は、もち入りがおいしいと言いました。

私はカレー味が面白いと、はふはふ食べました。

 

子供のおやつから、大人の味覚にも耐えられる食べ物に進化したもんじゃ。

これから、どんな成長をしていくのでしょうか。

 

 

 

銀座掌のティールームで厳選された中国茶を!

[まぴ★] 2011年12月22日 14:30

9月に紹介した銀座掌という備長炭ショップの3階にあるティールームです。

太陽の光が燦々と差し込む明るい北欧風の店内で、
インテリアもほんとに自然にこだわった感じです。
床には木目や小さな年輪がたくさんありました。


ちなみにここの壁は珪藻土と備長炭がコラボされた
備長炭エコナフィールパネルが飾られています。


都会の喧噪の中では、空気がきれいと感じることってほとんどないのですが、
ここもやはり無臭なのに、空気が浄化されている気がします。


RIMG7740.JPG 


そしてこちらのティールームでは色んな中国茶が楽しめます。
もちろん備長炭で浄水したお水を使っているそうです。


カフェや紅茶のティールームは銀座にはたくさんありますが、
中国茶のティールームは初体験でした!


本日頂いたのは凍頂烏龍茶。
1煎目、2煎目と別々に淹れて頂いたのですが、
1煎目はすっきりと爽やかな口当たりで、暑い日でもホットで飲めます!
2煎目はぐっと濃くなり苦みも出て、甘い和菓子が恋しくなります。


中国茶って、奥が深いんですね~(^^;
緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶を六大茶類というそうです。
凍頂烏龍茶は青茶、プーアル茶は黒茶。
ちょっと色々飲み比べてみたくなりました(*^^*)


 

 RIMG7745 (2).JPG


そして、この陶器に入った小菓子、五味が味わえるというものです。
五味とは、甘味、塩味、苦味、酸味、辛味。
この日の五味は胡椒のカシューナッツ、干しクランベリー、落雁のようなお菓子、おかき、
チョコクッキー、どれもこの凍頂烏龍茶と合うから不思議です。



銀座の備長炭専門店のティールームで、中国茶と五味を味わい、
一人で本を読んでもよし、友達とおしゃべりしてもよし、
2時間もこの空間にいると心身共にリラックスして体も浄化されそう。


掌というお名前は、「手のひらのようにあたたかい商品つくりとお持てなし
を目指す」というコンセプトでつけられたそうですが、
ショップもティールームも、まさにそんな感じ♪
手のひらに包まれたカップの中にいるようなほんわかとした気分を味わえます。


素晴らしいおもてなしと厳選された中国茶、
銀座ならではの贅沢な時間の過ごし方ですね!


銀座掌のティールームのホームページ

 

 

割烹 嶋村

[銀造] 2011年12月21日 08:30

 東京駅八重洲口から至近の割烹嶋村。 創業は江戸時代の、嘉永3年(1850年)。

CIMG9671.jpg

  お店に入ると、江戸料理店番付に、その名が大きく紹介されています。

CIMG9674.jpg

 

 今日は、このお店の名物、「幕末会席」を目当てにやってきましたが、要予約とのことで、天麩羅定食を注文しました。 海老3、キス1、さつまいも1、しし唐1、これに野菜の炊き合わせ、ひじきの煮物、漬物、味噌汁、ご飯はお代わりが出来て、¥1,600です。ハッピー食事券lovelyが使えるので、大変お得に美味しく頂きました。full 次は、、是非ご予約をされて、お友達とご一緒にと、お見送りを頂いて、再来を期しました。 金ぷら丼も名物だそうです。 お店の詳細は、

CIMG9675.jpg

割烹嶋村→http://www.chuo-kanko.or.jp/search/index.php/show/shop/1-33?t=1324198860

http://r.gnavi.co.jp/g202500/