中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区鉄道ものがたり <その8> 「憧れの鉄道模型」

[下町トム] 2012年3月30日 08:30

中央区の鉄道に関わるエピソードをお伝えしているこのシリーズ、今回を入れてあと2回の予定です。最後までご覧いただけたら幸いです。

 

天賞堂正面.jpg今回はちょっとした〝番外編〟です。というのも本物の鉄道の話ではないのです。今回の主役は〝鉄道模型〟。好きな人にはたまらないちょっと高価な大人のコレクションだと言えるでしょう。bullettrain 

ぼくも中学生の頃、HOゲージのレールを居間に敷き並べて列車を走らせるのが楽しみでした。当時でもなかなか子どもには手の出ない値段だったと憶えています。ちなみにHOゲージとは「軌間16.5mm」のサイズのことであり、車両は一般に縮尺1/87とされています。20世紀前半には鉄道模型の主流として世界に定着しました。


天賞堂模型1.JPG今やさらに小さなサイズで値段も手ごろなNゲージ(軌間9mm)が普及していますが、やはり質感といい、迫力といい、HOゲージの魅力は色あせません。

 HOゲージのレールの上を列車が走る様はなかなかに勇ましいものです。

天賞堂模型2.JPGそんな憧れの鉄道模型のメッカともいうべき店が中央区銀座にあります。
ご存知〔天賞堂〕さんです。

もともと印房店としてスタートし、戦後、昭和24年から鉄道模型の製造販売に着手されたそうです。きっかけは当時の社長の趣味だったとか・・・。note 


天賞堂の鉄道模型は品質が優れているため、当初は海外からのほうが注目度が高かったといいます。実際、細かいところまでよくできており、ぼくも子どもの頃、天賞堂製の模型が欲しくてたまらなかったのです。ようやく手にしたのは〝EF65系電気機関車〟でした。そのときの感動やいかに。lovely

 

天賞堂の天使2.jpg今も天賞堂のビルに入ると愛好家たちがひっきりなしに訪れます。人気なのは国鉄カラーの特急電車や気動車、寝台車など、さまざまです。人それぞれに好みがあって、店内でも鉄道談義がやみません。

 

もう一つの見ておきたいのは、ビルの端にまといつくように立っている愛らしい天使像です。1997年のリニューアル時にシンボルとして設置されたとのこと。未だに少年の夢を追い続ける鉄道模型ファンの気持ちをうかがうようにも見えます。

 

中央区のまたまた一つの名所として、「鉄道模型の殿堂」を紹介させていただきました。train

 

 

 

続きを読む: 中央区鉄道ものがたり <その8> 「憧れの鉄道模型」

 

1783年創業の刃物専門店 人形町 うぶけや

[ムーミン] 2012年3月30日 08:30

 創業は 江戸時代の天明三年(1783年)大阪で開業し、幕末頃 現在地の近くに江戸店を開業、明治初年にこの場所に移転して現在に至ります。

 取り扱う商品は ハサミ、毛抜き、包丁など300種類以上。切れ味のおちた包丁を持ち込むと、研ぎなおしに応じてくれます。人形作家の辻村寿三郎先生もこちらの鋏を使用しています。

 屋号の「うぶけや」とは 赤ちゃんのうぶ毛も剃れるというところからきています。現在の「裁ちばさみ」は明治に入り,洋裁が増え それまでの和鋏が裁ちづらいことから、このお店の五代目が 原型を作ったそうです。

 現在の店は関東大震災後に建てたもので、東京大空襲にも耐え残りました。

 

F1000474.JPG F1000478.JPG F1000475.JPG F1000476.JPG F1000477.JPG

 

 

東京インプログレス・パリ広場

[坂の上のねこ] 2012年3月21日 08:30

1週間前の記事でパリ広場に「建設中」とご紹介した川俣正さんのプロジェクト「東京インプログレス」が本日オープンしました.

P3200044.JPG  P3200047.JPG  P3200048.JPG

P3200049.JPG  P3200050.JPG  P3200056.JPG

木で組み立てられたスロープを上って行くと、ウッドテラスにたどりつきます。

ベンチがあるのが嬉しい。

P3200054.JPG テラスからの眺め(東京スカイツリー方面) 

P3200060.JPG  P3200066.JPG

クロッカス畑の花たちもこの1週間の間にもっと数が増えて本当にきれい。

大人気のスポットになりそうですね。

 

 

「Here and There - 明日の島」 新井卓写真展

[坂の上のねこ] 2012年3月17日 08:30

今月は東日本大震災からちょうど1年。各地で様々な企画・活動が行われています。
今日はそのひとつ、銀座のニコンサロンで開催されている「Remembrance 3.11」という連続企画展に行ってきました。「Remembrance 3.11」では、2月24日から3月26日までの間、8人の写真家の方々の作品の特別展と5つのシンポジウムを通して、写真の力で復興を支援しています。

3月14日から20日までは新井卓さんの写真展「Here and There ─ 明日の島」。新井さんが昨年来、福島とその周辺を何度も訪れて1枚ずつ撮影したダゲレオタイプ(銀板写真)で構成されています。

ダゲレオタイプとは、19世紀前半に始まった世界初の実用的な写真技術で、完全な鏡面に磨き抜かれた銀のプレートを直接カメラに入れて撮影し、水銀蒸気で現像するのだそうです。(Newsweek日本版3月21日号に掲載の新井さんご本人の記事より)

 

明日の島.jpg会場内に入り作品の前に立つと、灯りがともってひとつひとつの作品を鑑賞できるようになっています。照明を落とした会場に浮かび上がる、こちらを見つめる人々や動物の表情。作品のいくつかの背景はとても広くて何もない空でした。震災以前はきっとここに様々な建物や風景があったのでしょう。

ダゲレオタイプの特徴は、複製できないことと、像の左右が反転していること。私たちは誰しも複製できない存在です。そして私たちが日ごろ見ている左右反転の像といえば鏡の中の自分。新井さんの作品は、鑑賞する者自身の心をうつす鏡でもあります。


Here and There - 明日の島・新井卓写真展
会場:銀座ニコンサロン(中央区銀座7-10-1 ニコンプラザ銀座内)
開催期間:3月20日まで 10:30~18:30(最終日は15:00まで)

 

 

金子半之助店 ~天丼の店~

[織衣舞] 2012年3月10日 08:30

007.JPGTVでも何回か放映された 金子半之助店 に行きました。11時AM開店でしたが10時20分に到着しました。7番目でした。小ぬか雨なのでお客は少ないかも? 10:40には24人 10:50には42人が並びました。ちょっと冷えるかな?と思われる気温でした。店側は 電気ストーブ2台 ポットのお茶を用意してくれています。11時オープン。1Fカウンター6席 2F14席 のこじんまりしたきれいなお店です。

メニューは 天丼 880円のみ。ごはんの量は 少な目(200g)ふつう(300g) 大盛り(100円追加)から選びます。味噌汁は100円。箸休めは ごぼうがり と 大根 の2種類 無料。お茶は黒豆茶。卵のてんぷらはどんなふうにあげているのかみてみたいよ~。天丼はさすが、ご立派です。おいしかったです。どんぶりも冷めにくいように工夫されています。食べ終わってみてみると、11:40で70人並んでました。時間のある人でてんぷら好きの人は必見ですぞ!!

008.JPG 004.JPG

 

 

勝どきのポップなアートギャラリー・btf

[坂の上のねこ] 2012年3月 7日 09:00

勝どきにある「btf(バタフライ・ストローク)」という楽しいアートギャラリーをご存知でしょうか。

もともとは倉庫なのでちょっと入り口がわかりにくいかもしれませんが、ニューヨークのブルックリン・ダンボ地区の倉庫ギャラリーみたい。スタッフの方々もとても気さくで、いきなり訪問して写真撮影をお願いしたにもかかわらず、笑顔で快諾して下さいました。茅島さん、ありがとうございました!


中に入ると楽しくてポップな作品がたくさん並んでいて、眺めているだけで気持ちがうきうきしてきます。

P3040030.JPG   P3040034.JPG  

P3040032.JPG   P3040042.JPG   P3040043.JPG  

トイレに歯が生えてたり、長靴の底にタワシがついてたり・・。


かと思うと、こんな懐かしい通りの風景が。

P3040038.JPG   P3040039.JPG


私が行ったときは、ちょうど「えのもとおさむさん」「ホセ・フランキーさん」の作品が展示されていました(今月25日まで)。

P3040035.JPG   P3040037.JPG


この穴を抜けると・・えのもとさんの絵がた~くさん。

P3040028.JPG  壁に次々と映し出されるえのもとさんの作品


P3040024.JPG   P3040025.JPG   P3040041.JPG


ぜひ皆さんもいらしてみてくださいね。

住所:中央区勝どき2-8-19近富ビル倉庫3階(地図
電話:03-5144-0330
ウェブサイト:http://www.shopbtf.com/