[O傘]
2010年8月30日 08:30
今年も「大江戸まつり盆おどり大会」が8月27日(金)、28日(土)の二日間、区立浜町公園で盛大に開催されました。夕方といってもまだ暑さが残る中、初日に行ってきましたのでご紹介します。
【会場の様子】
「大江戸まつり盆おどり大会」の江戸風大門をくぐってまっすぐ公園を進むと「友好・交流都市コーナー」の広場があり、それぞれの都市のテントでは物産・食品などの特産品を販売していました。
友好・交流都市は、石川町、桧原村、富士河口湖町、東根市、玉野市、栃木市です。
また、門をくぐってすぐ左側の小道には、区民施設(ヴィラ本栖、伊豆高原荘)PRのテントにつづいて、
中央区にあるアンテナショップ(北海道、新潟、群馬、青森、山梨、福島、奈良、山形)のテントが並んで特産品などを販売しています。
「大江戸まつり盆踊り大会」の門をくぐってすぐ左手には、「大江戸切り絵図」のパネルが目に飛び込んできました。「御曲輪内 大名小路絵図」、「神田浜町 日本橋北の図」、「本所絵図」、「内藤新宿 千駄ヶ谷辺の図」、「東都下谷絵図」など幕末の嘉永年間に作成した貴重な尾張屋版の切り絵11枚(「歳の市保存会」会長 渡辺氏寄贈)が展示してあり、江戸の昔を思い起こさせてくれます。
グランドは盆踊り会場です。 中央に櫓(やぐら)があり、午後4時から「日本の音頭」と題して民謡歌手の皆さん(藤山進さん、志摩ゆり子さん、福田昭三さん)による音頭が櫓の上から披露されて、民謡連盟の人たちがすでに踊りを始めていました。
周辺には、チケット販売所、各町会(月島連合、新川二丁目越一・越二、新富、日本橋三・五・七の部連合、京橋七の部八丁堀山王、勝どき豊海地区)のテント、
また心身障害児・者の進路と生活を考える会、実扇会、女性海外研修者の会のテントもあり、縁日の焼きそば、焼きとおもろこし、フランクフルト、かき氷、綿あめ、お団子などの食べ物や生ビールやソフトドリンクなどの飲み物を販売していました。
このほか、グランドには、久松交通母の会、着くずれ御直しコーナー、ゲームコーナー(有馬小学校、日本橋小学校PTA)、救護所などが設けられていました。
さらに、先日、人形町で開催されました「せともの市」、そしてこれから開催されます「べったら市」、薬研堀(やげんぼり)の納めの「歳の市(としのいち)」のテントも小規模ながらありました。
【オープニング・パレード】
午後5時30分、お囃子の車(浜町囃子山車)と2台の白バイに先導されて、パレードが始まりました。
横断幕は日本橋中学の女子生徒がもち、つづいて江戸消防記念会第一区のメンバーによる木遣り(きやり)と纏(まとい)振りの集団、そして中央区観光大使ミス中央の3人。
その後に元気な掛け声の子供神輿(みこし)・子供風船組(日本橋小、有馬小、久松小、常盤小)が続きます。神輿はそれぞれの小学校の手作りです。
パレードは人形町通りと甘酒横丁交差点を出発して甘酒横丁を通り、清洲通りを渡って浜町公園の会場に入りました。
【オープニング・セレモニー】
(江戸消防記念会の演技)
午後6時過ぎ、ご祝儀にと、江戸消防記念会第一区(主に中央区、江戸時代の火消し一番組、二番組に管轄に相当)の皆さんが「木遣り(きやり)」を歌って入場し、2本の「纏(まとい)の振り込み」、それに梯子(はしご)一基を使って3名の会員がそれぞれ「梯子(はしご)乗り」の技(わざ)を披露してくれました。
梯子乗りの技(わざ)では、「遠見(とおみ)」、「八艘(はっそう)」、「邯鄲(かんたん)」、「腹亀(はらがめ)」、「背亀(せがめ)」、「鯱(しゃち)」「肝潰し(きもつぶし)」そして途中技(とちゅうわざ)で「麻の葉」、「象鼻(ぞうばな)」、「腕溜め(うでだめ)」、「吹き流し」などを見せてくれました。観客から「かっこいい」、「うぉーすごい」のことばと惜しみない拍手が送られていました。
写真は腹亀です。
最後に、江戸消防記念会会長 鹿島靖幸氏による「一本締め(いっぽんじめ)」の手締めが行われました。
(主催者の挨拶)
最初に大江戸まつり実行委員会会長の小堀章三氏(日本橋5の部連合会会長)の挨拶がありました。お子様からお年寄りまで大いに踊って楽しんでください・・・とのご挨拶がありました。つづいて、中央区長の矢田美英氏と区議会議長の中嶋ひろあき氏からご挨拶がありました。
(下の写真は、左から小堀会長、矢田区長、中嶋議長の順)
お招きした来賓は中央区選出の都議 岡田まりこ氏、久松警察署所長 阿部氏、日本橋消防署 原氏で、町会出身の大江戸まつり実行委員会副会長も一緒にずらりと櫓の上に並びました。
オープニングセレモニーに同席した第28代中央区観光大使・ミス中央の澤田知美(さわだ ともみ)さん、三上真奈(みかみ まな)さん、高城あずさ(たき あずさ)さんにグランドでお会いしました。(写真は、左から三上さん、澤田さん、高城さんの順)
これが最後のお仕事でしょうか(?)9月には次の第29代ミス中央が決まるんですよね。
1年間、ご苦労さまでした。これからもよろしくお願いします。
【盆おどり大会】
オープニング・セレモニーが終わり、午後6時40分頃からいよいよ盆おどり大会です。
東京音頭などおなじみの盆おどりの曲、そして中央区オリジナル音頭「これがお江戸の盆ダンス」に合わせて櫓(やぐら)の周りに、民謡連盟や町会などのおどりチームを中心に踊りの輪ができました。
「これがお江戸の盆ダンス」は、曲の題や、歌詞に一部英語が入っているのを見ますと若い人しか踊れないのでは・・・と引いてしまう人もいるかもしれませんが、歌っている歌手も民謡歌手、そしてメロディーもやっぱり盆踊りの曲で、普通の盆踊りの曲としてとっても親しみやすいです。
ご存知の方も多いと思いますが、ご参考までに「これがお江戸の盆ダンス」の歌詞を載せます。(「東京中央ネット」のサイトから引用しました。)
大人から子供まで皆さん良く盆踊りをご存じで、身振り手振りよろしく、夜が更けていくに従い、大勢の人で盆踊り会場が一杯になり、次第に大きな渦になって踊っていました。
恒例になった「大江戸まつり盆おどり大会」、中央区の人口も増えていますので、「ふれあい」と「絆(きづな)」を深める故郷(ふるさと)中央区の大切なイベントの一つとして、これからもますます発展していくでしょう。
来年も楽しみですね。
[銀造]
2010年8月23日 08:30
8月21日、TVで放映された「新参者」の人形町コースを中央区文化財サポーターの方が案内してくれるというので、勇躍、楽しみに参加しました。
直木賞作家東野圭吾著『新参者』を原作にしたテレビドラマ「新参者」で話題沸騰の人形町をめぐるコース
水天宮社務所前(集合) → 甘酒横丁 → 末広神社 → 久松警察署 → 玄冶店 → 大観音寺 → 西郷隆盛屋敷跡 → 小網神社 → 人形町駅付近
人形町の産土神、子授けにご利益のある水天宮様からスタートしました。
私事ですが、結婚して1年、願掛けでお参りしたところ、長男が授かりました。
お参りして、犬を撫でている方々がいらっしゃいます。
人形町に、すっかり馴染んだからくり時計。
甘酒横丁の入り口で。
亀井堂さんです。
阿部寛さんのポスターが。
TVのシナリオでは、この向かいから、刑事が見張っていたとか。
浜町公園は、熊本の加藤清正公の下屋敷があった所です。
清正公にお参りした後、
左手の道路に出ると素敵な民芸品を取り扱いのお店が。
店内には、素敵な手拭いや小物が。
ご主人が粋ですね。
人形町のランドマーク。
明治座。
銀造は、9月に行きます。
演目は、HPでご確認下さい。
http://www.meijiza.co.jp/info/2010/09/main.htmlここが、鯛焼き屋さんのセットに使用されたとか。
この奥には、見番があった。
葭町の芸者さんは昭和の後半まで活躍されたそうです。
芸者新道を行く。
ガイドさんのはきはきした説明。
笑顔の素敵なお姉さんでした。
よし梅さんの建物は、文化庁の登録有形文化財。
日本橋小学校は、西郷さんの屋敷があった所ですって。
最後は、谷崎潤一郎生誕の地碑前にて、散会。
人形町コースは終りましたが、その他のコースのご案内の予定は、↓ です。
是非、ご参加申し込みを!
http://www.chuo-kanko.or.jp/machiaruki/index.html
[北遊人]
2010年8月17日 10:30
人形町から甘酒横丁を抜け清洲橋通りに出、向かい側明治座方面をみると何やら新しい表示板が目に入ります。
近ずいてみますと
涼しい道路~路面温度測定中~ というタイトルに出会います。
読んでみますと、
この通りの車道に塗られている灰色の塗装は遮熱性舗装といいます。
この舗装は、太陽からの熱を反射して道路の温度上昇を抑える快適な涼しい道路です。
とあります。
左側に、しろくまくんのイラストで今までの舗装とこの遮熱性舗装の比較の説明がされています。
まず昼間の様子、
今までの舗装は、太陽の熱を吸収して路面に熱がこもる、、、路面が熱い。
遮熱性舗装は、太陽の熱を反射するので路面に熱がこもりにくい。、、、路面が涼しくなる。
次いで夜間の様子、
今までの舗装は、昼にこもった熱が放出されるので路面は熱い。
遮熱性舗装は、熱がこもりにくいので夜も快適。
とあります。
右側に温度表示が見られます。
現在の気温 30,7℃
今までの舗装 38,9℃
遮熱性舗装 36,0℃
の表示が見えます。
外気温に対し道路表面の温度が上がっていることがわかりますね。
今日の効果は、3℃程ですが4~5℃の開きが見える時もあります。
上の画像は、この表示板前からの甘酒横丁側を見た清洲橋通りです。
注意してみますとこの特殊舗装は東日本橋辺りから見られます。
看板の所管、中央区役所 道路課へお聞きしましたら
遮熱性舗装そのものは以前から実行されているとのこと。
看板の方は初お目見えのようです。
暑い 今年の夏は、特に気になる表示板でした。
[北遊人]
2010年8月 3日 09:00
東日本橋のロータリーを浅草橋方面へ30メートルほど歩くと左側に洒落た喫茶店に出会えます。
名前は、Cafe 415 です。
先ずは外観をご覧ください。
森の中のイメージでなんとなく落ち着けそうです。
入り口を入るとイラストレーターの大森真志保さんのかわいいカードが目に入ります。
床は想像どうり木の床でした。
ちょうど昼近くでしたのでメキシカンタコライスとサンドイッチプレートを注文、、、。
ランチタイムサービスでスープとドリンクが付いていました。
コーヒーをお願いしラテアートを見せていただきました。
動かしたため少し形を崩し申し訳ありません。
スタッフのお嬢さん、まだレパートリが少なくてと謙遜してました。
腕をあげて皆さんを楽しませてください。
ところで、お店の名前の由来は?と聞きましたら 開店の決断をした日が4月15日だった とのこと。
コーヒータイムのひと時、心を和ませてくれるでしょう、、。
[illy-ship燦壱朗]
2010年8月 3日 08:45
毎月1日と13日は日本橋小伝馬町の身延別院にて日蓮上人坐像が拝めますが、その本堂脇に油掛け大黒天像があります。
日蓮宗でよくまつられる大黒天。商売繁盛の御利益を求め信仰が厚い神様です。
皆様も是非一度拝みにいらしてください。