[お江戸のマーシャ・堀内]
2015年4月28日 09:00
時を遡ること1300年余り前、神田明神は大手町辺りに創建されました。
そして、1616年に表鬼門の守護として今の外神田に遷座し400年が経ちます。
東京の神田祭は、年中行事の一つとして下町っ子には欠かせないものとなっています。
今年は家康公没後400年とも重なり、NHK大河ドラマと共に江戸を身近に感じる現代です。
神田明神
江戸時代のお祭りを再現@資料館特別展(7/26迄)
神田祭の浮世絵@神田明神内
3つの神様(だいこく様、えびす様、まさかど様)をお祭りしているということから、
All Mightyな日本の神社と思います、先週の土曜日、お参りをして来ました。
だいこく様@神田明神境内
えびす様の熊手@資料館特別展
さて、ゴールデンウィーク明けの5/7~5/15に神田祭が開催されます。
メインイベントの一つである神幸祭の5月9日には、
鳳レンと神輿(みこし)を先頭に、たくさんの山車が500人ほどの行列で、朝8時から夜19時まで108の氏子さんの町
(神田、神保町、大手町、日本橋、秋葉原、人形町、神田と約30キロの距離)を練り歩きます。
*お祭りと聞くとワクワクしますが、忙しい方には5月10日のインターネット中継がよいかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/kanda_ch
今年は、徳川宗家第十八代当主の徳川恒孝さんや江戸っ子博物学者で有名な荒俣宏さんも参加されるようです。
(日本橋)室町一丁目のお神輿@三越新館玄関
神田明神 URL http://www.kandamyoujin.or.jp/
[クラさん]
2015年4月22日 09:00
4月8日は仏教の開祖、お釈迦さまの生まれた日です。
誕生を祝う仏教行事として灌仏会(かんぶつえ)や仏生会(ぶっしょうえ)などといい、俗像会、降誕会などともいわれます。
現在一般には「花まつり」の名で親しく呼ばれようになっている春の行事です。
毎年、人形町大観音寺(おおがんのんじ)では「花まつり」のイベントが開催されます。
今年はひと足早く、4月4日(土)に行われました。
また、聖日を祝し、都指定有形文化財であるご本尊さまの御扉が、特別に開扉されました。
当日は、境内に花御堂を作り、水盤に乗せた誕生仏に甘茶を注いでお祝いをする多くの参拝者でにぎわいました。
お参り後、人形町商店街協同組合により、門前では真っ赤な毛氈を敷いた縁台を設け、甘茶とお菓子がふるまわれました。
さらに、くじ引き(スピードくじ)でラッキーなら人形町の名品が当たるお楽しみ抽選会も用意されていました。
来春、人形町大観音寺の「花まつり」を楽しまれはいかがでしょうか。
[橘]
2015年4月21日 14:00
春のうららの隅田川~~とはいきませんでしたが、曇り空で雨もパラパラと降ってくる中、恒例の早慶レガッタが行われました。
手前が早稲田の艇、奥が慶応の艇です。
両校のチアも校歌、応援歌を歌って応援です。
昨年も思いましたが、スタート前に艇を押さえておく人は重労働ですね。後ろは新大橋です。
スタート地点は浜町公園の横からです。
いよいよ第二エイトのスタートです。
どちらも頑張れ
[四方の風]
2015年4月17日 09:00
新しい年度が始まり、中央区で行われる恒例のイベントが次々と実施されています。
そのひとつである第22回春の名橋「日本橋」まつりに先日足を運んで来ました。生憎の雨降りにもかかわらず、満開は過ぎたとはいえ桜の花はやはり気持ちを和やかにさせてくれました。とくに、35台の往年の名車が、日本銀行本店本館前庭から日本橋橋上及び江戸桜通りに華麗に揃った姿は新旧の景観と相まって素晴らしいものでした。
日本橋の上を行き交う人もいつも以上に華やかさを感じとったことだと思います。
とはいえ橋の上の高速道路、この日ばかりは名車たちを雨から守る傘替わりになってはいても、やはり橋の上は空が似合う。「日本橋に青空を、日本橋川に光を」と橋のたもとで「日本橋景観復興運動」に署名させてもらいました。「今は他県に住んでいますが、本籍は中央区日本橋ですから」と係りの人に答えたところ、署名してくださりありがとう以上の笑顔で応じていただいたのが印象に残りました。
この後、按針通り=今や有名店である天丼の'金子半之助'の長い行列を見て、昭和通りを渡り小網神社、人形町と歩き帰途につきました。
その途中、人形町「芳人町会祭」の掲示を発見!
椙森神社で大祭があると書かれていました。
椙森神社は皆様もよくご存じのように、江戸時代富くじ興行が行われたところ。境内にはそれを記念して「冨塚の碑」もあります。
三年ぶりに大祭だそうですので是非お出かけ下さい。
申し遅れましたが、今月からの新参者、四方の風です。思い入れ深い中央区のことを折に触れてお伝えしていきたいと考えております。
よろしくお願い致します。
[pont]
2015年4月14日 09:00
水天宮前駅を降り、箱崎T-CATから箱崎公園に向かって裏道を歩くと、
一見、何の用途かわからない不思議な建物が建っています。
富岡八幡宮の神輿連合渡御の際に
使われる、箱四町会の
お神輿の倉庫です。
中央区のほとんどは神田明神と日吉神社の
氏子町ですが、箱崎と新川一帯は、
隅田川対岸の江東区にある
富岡八幡宮の氏子町になっています。
箱崎・新川地区と対岸の永代島地区は、
江戸時代に隅田川にあった浅瀬を
埋め立てて作った土地、という
共通点があります。
そうしたことから箱崎・新川地区は、
神田明神ではなく同じ埋立地の
富岡八幡宮の氏子になるのが
江戸時代の人たちの人情的には
自然と考えられた結果と思われます。
富岡八幡宮の氏子町による神輿連合渡御は、
3年に1度行われる水かけ祭りとして
有名ですが、ずぶ濡れになったお神輿は
完全に乾くのに1年はかかるといわれます。
前回の神輿連合渡御は2014年8月でしたから、
まだ水が完全に乾ききらないまま、
倉庫の中で大切に保管されています。
残念ながら通常はシャッターが閉まっているので、
お神輿そのものを見ることはできませんが、
T-CATや箱崎公園にお出かけの際に、この建物を見かけたら、
箱崎の大切なお神輿の保管場所、 と思い出していただける
うれしいです。
[ぺんぺん]
2015年4月13日 14:00
ぺんぎん歩きのぺんぺんです。
少し前になりますが、両親が東京に遊びに来てくれたので、主人も含め、大人4人で人形町・日本橋界隈を人力車に乗って観光しました。
それまで、東京で人力車に乗れる場所・・・と言えば、浅草しか知りませんでしたが、たまたま両親が宿泊したロイヤルパークホテルのHP内「ディスカバリー江戸下町」で人力車観光を発見したのです!
私達が案内してもらったコースは、
【スタート】ロイヤルパークホテル→松島神社→勧進帳の弁慶像→明治座→水天宮(仮宮)→甘酒横丁→小網神社→日本橋
→日本銀行本店本館→三井本館→コレド室町【ゴール】
です。
日本橋七福神2か所を含む計10ヶ所をおよそ60分で回ってもらいました。
〈勧進帳の弁慶像〉
〈小網神社〉
スポットごとに威勢の良い車夫の方が、おもしろエピソードを交え、丁寧にガイドしてくれます。
甘酒片手に、江戸情緒溢れる街並みを存分に楽しめた1日でした!
〈尾張屋の甘酒〉
聞くところによると、人力車発祥の地は、日本橋。
人力車にゆかりのあるこのエリアを人力車で巡るのは、なんとも"粋"なものでした。
〈日本橋〉
この春、ロイヤルパークホテルに宿泊予定の方はもちろん、「人力車で観光をしてみたい!!」という方は、是非チェックしてみて下さい☆
http://www.rph.co.jp/index.html (要予約です!)