中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

新富座こども歌舞伎 in AUTUMN GINZA 2015

[銀造] 2015年11月 6日 18:00

  「新富座こども歌舞伎 AUTUMN GINZA 2015」が11月3日、泰明小学校の校庭を舞台に盛大かつ豪華に開催されました。

主催は銀座街づくり会議、全銀座会、協賛が松竹㈱、㈱歌舞伎座さんなど、そして銀座部会郵便局(銀座西郵便局、銀座みゆき通郵便局などの10の郵便局)も協賛されていました。

初めに、開演挨拶が全銀座会街づくり委員長の岡本圭祐さんから、そして特別ゲストの大谷友右衛門さんから行われ、歌舞伎を演じる子供たちに激励のエールが贈られました。

そして、立派な口上が述べられ、周囲の方々も感心されていました。

 DSC08482 (300x169).jpg

 

演目の「三人吉三白波 大川端庚申塚の場」が演じられます。

 頂いた本日のプログラムに記載された解説によると、あらすじは、

節分の夜、おとせは、昨夜のお客が忘れて行った百両を持ち、彼をさがすため大川端へやってきた。

ところが、そこへ現れた振り袖姿の娘に百両を奪われ、川に落ちてしまう。その娘は、女装した盗賊お嬢吉三だった。

お嬢はその現場を目撃した金貸し太郎右衛門からも刀を奪い取り、今夜の首尾の良さに酔いしれる。 

これを陰から見ていたのが、盗賊お坊吉三.百両をめぐり、二人は腕づくの勝負となってしまう。 

DSC08508 (300x169).jpg

 

止めに入ったのは、これも盗賊の和尚吉三だった。

やがて二人は和尚の男気に心打たれ、義兄弟になることを願い出る。

DSC08515 (300x169).jpg

和尚も二人の気持ちに応え、吉三という同じ名前の盗賊三人は、かための血杯をかわすこととなった。

  

演者の三人とも、よく通る声で、見得をきり、本当に格好良かったです。

  

次に演じられたのが、ご存じ「白波五人男 稲瀬川勢揃の場」です。

一人一人が名乗りを上げ、良く通る声で見得をきり、感動しました。

 DSC08524 (300x169).jpg

 

また、捕手が可愛いお子さん達で、捕われてみたくなりました。

DSC08526 (300x169).jpgDSC08539 (300x169).jpg

演技終了後は、特別ゲストの大谷友右衛門さんからお褒めの言葉と励ましが送られていました。子供たちは一層の稽古に励み更に芸を磨いてくれるでしょう。

DSC08550 (300x169).jpg

歌舞伎の歴史に残る名場面です。 今回見逃がした方、来年はお見逃しなく。

 

 

 

ドキドキのバスガイド。「皆さまご乗車ありがとうございます。」

[小江戸板橋] 2015年11月 6日 08:00

やはり、緊張します。

バスに乗車して、老若男女、不特定多数の方々に向かい、

マイクを通してご案内するのですから。

お客さまの共通点は、「中央区まるごとミュージアム2015」の会場を巡るため、

1日限定で運行するバスに、ご乗車いただいたということ。

区内各所で繰り広げられている様々なシーンを、どうお伝えすれば良いのか。

普段、仕事で感じる緊張とはまた違う感覚に、少し酔ってしまいそうです。

 

バスの運行ルートは決まっていますから、前準備ができます。

私も、間違ったことを伝えては大変と、こつこつと準備をしていました。

中央区の最新の人口は何人だろう。

2020年の東京オリンピック選手村の規模や概要は、どのように公表されているか。

箱根駅伝のコースはどこを通るのだろう。

東京マラソン2016のコースはこれまでと変わりはないか。

勝鬨橋の下流に架かる橋の正式名称は、築地大橋で良かったか。

晴海オータムフェスティバルにはどんな種類のクラシックカーが出場するのか。

最近、区内でロケを行ったテレビ番組はあるのか。

大河ドラマや朝ドラと、かかわりのある場所はどこだろう。 ・・・。

パソコンで検索していると、いつの間にか深夜時間に突入していました。

観光特派員になると、中央区の様々なイベントに参加できます。
中でも11月1日に行われた「中央区まるごとミュージアム」の会場をつなぐ
バスのボランティアガイドの活動は、とても面白いものです。

  
緊急事態です。
突然、先行するバスとの間隔を調整するため、暫く停車することに ・・・。
何を話しましょうか。歌でも歌って、間を持たせましょうか。
こういう時にこそ、前準備の成果を発揮しなくては。
元気な子供さんがいてくれると助かります。
一緒に、すれ違う車の話題に乗ってみたり、昨日のハロウインの話をしたり。
定番アニメの知識は、私、意外と豊富です。
それでもいざマイクを持つと、なかなか思うように言葉が出ないものですね。

 

一番大切なことは、お客さまに気持ちよくご乗車いただくこと。
乗車時の「こんにちは」と、降車時の「ありがとうございました」は、
明るく1人ひとりに、お伝えしました。
「とても良い声でしたよ」
気品のあるおばさまが、降車するときにささやいてくださいました。
素直に、とても嬉しくなりました。
家に帰ったら、さっそく妻に報告しなければ。

 

 

秋の夜、よし梅にて「にゃ~(ねぎま鍋)」を楽しむ

[之乎者也] 2015年11月 4日 09:00

日一日と寒くなるこのごろ。夜もそそくさと家に帰る日が多いのですが、久しぶりに人形町で働いている友人と夕食をということになりました。季節柄暖かいものをということで、友人の提案で「ネギマナベ」を食べようということになりました。さて、実は私、今回友人から誘われるまでこの料理については聞いたことが無く、待ち合わせの時間を利用して「ネギマ」って何?と調べてみました。

 

すると「ねぎまの殿様」という落語のお話が出て来ます。これは落語家の5代目古今亭今輔(ここんていいますけ)さんが得意としたお話です。

 

家来を連れて向島の雪見にお忍びで出かけた殿様が、真冬の筑波おろしの北風が吹く中、(上野)広小路に立ち並ぶ煮売り屋の匂いにつられ、下々の食べ物だからという三太夫(家来)の声にも耳を貸さず、醤油樽に腰掛けて葱鮪(ねぎま)鍋を食したところ大変気に入ってしまう。店の小僧の早口で「ネギマ」が「にゃ~」と聞こえた殿様の前に出てきた小鍋には、骨や血合いが混ざったマグロのぶつ切りに青ねぎが入っており、三色で三毛猫のようにも見える。食べてみればねぎの芯が鉄砲のように元気に口の中で飛び跳ねる。

屋敷に戻った殿様は、あの「にゃ~」を食したいと所望し、留太夫(料理係)は「にゃ~」 とは何かと聞き返すこともできずに頭を抱えるが、三太夫から話を聞きだしてねぎま鍋だと判る。

しかし、庶民の食べ物をそのまま殿様に出すわけにもいかず、マグロもネギも丁寧に下ごしらえして作ると、殿様は「これはにゃ~ではない」とすっかりおかんむり。留太夫は仕方無く、ブツマグロに、青ネギと煮売り屋同様の材料で作り直します。殿様は大変ご満悦で、「留太夫、座っていては面白くない。醤油樽をもて」と。≫

 

ここで友人が到着したので、大観音寺横の芸者新道を通って、よし梅本店に向かいます。yosiume3.jpg芸者新道はかつての花町の芸者置屋がそのまま残り、ドラマ『新参者』の「まつ矢」のモデルのきく屋やよし梅などの町並みが江戸情緒を演出します。 敷石を踏みながら店内に入ると、かつての置屋のつくりがそのまま残る座敷に案内されます。

よし梅は、芳町に住んでいたうめさんが、昭和2年に創業したことから「よし梅」と称しているそうで、さすがに「殿様」が広小路で賞味したようなワイルドな料理は出てきませんでしたが、まぐろ(トロ)とネギのまさに「ねぎま鍋」で江戸に思いを馳せながら温まりました。yosiume1.jpg

yosiume2.jpgなお、よし梅には今回行った本店の他に同じ芸者新道に「よし梅芳町亭」がありますが、こちらは登録有形文化財に指定されており、女優の花柳小菊(はなやぎこぎく)さんの住居でもありました。yosiume4.jpg【よし梅 本店】

〒103-0013 中央区人形町1-18-3

TEL:03-3668-4069

営業時間: 1700~2200(LO:2100。ランチ営業もあり、土日祝は休)

 

 

☆人形町のカレー店1

[征ショーリュー☆] 2015年11月 2日 14:00

中央区には100円回転寿司店がない?!!

 

数年前まで "おたる" という100円回転寿司店を愛用していました

 

おたるが閉店してから その地にはいろいろな飲食店が新規開店しては閉店していました

 

現在の 日乃屋カレー ができ 隣も別のカレー屋であったこともあり気になっていました

 

 

そして先日ついにその地に足を踏み入れてきました

 

日乃屋カレーは もとはカレーのメッカ神田(カレー店が100店以上あるとのこと)のお店で

 

第三回神田カレーグランプリに輝いていました

 

私が食したのは 名物カツカレー(写真)

 

とにかくおいしいカレー でした!!!

次は隣のカレー屋に行ってみよう!!

11251171_912271362213950_4768404146139969664_n.jpgのサムネイル画像

 

 

 

「講談」体験〔薬研堀不動院〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月 2日 12:00

11月1日)に開催された「中央区まるごとミュージアム2015」のイベントの一つ、薬研堀不動院での「講談」体験をしてきました

yagen11.JPG 

薬研堀不動院(東日本橋2-6-8)は、開創424年真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院で、目黒不動目白不動とともに江戸三大不動として知られています

yagen12.JPG 

また、境内に「講談発祥記念之碑が建っていることでもわかるように、江戸講釈発祥の地ともされています(ちなみに、湯島天神を発祥の地とする説もあり、「講談高座発祥の地」碑が、湯島天満宮の男坂を登ったところにあります)。

yagen13.JPG 

順天堂発祥之地とあるのは、1838年(天保9年)、佐藤泰然が、ここ薬研堀蘭方医学塾和田塾」を創設したことによります。

この薬研堀不動院で、当日5回、各回定員30名で、講談の会が催され、私は3回目に参加させてもらいました

講談師は、女性講談師声優でもある一龍斎貞友師匠でした

貞友師匠は、「ちびまる子ちゃん」で「まる子の母」の声をやっています

yagen14.JPG 

川崎大師別院薬研堀不動院のHPはこちら ⇒

http://www.kawasakidaishi.com/about/yagenbori.html

 

 

 

文学で楽しむ中央区(その3)~関東郡代伊奈半左衛門忠順~

[之乎者也] 2015年11月 2日 10:00

気がつくともう11月。日差しのある昼間はまだ暖かく街歩きも楽しめますが、日没時間もぐっと早くなり、すっかり秋の夜長です。早く家に帰り、食事を終えての読書が楽しい季節になりました。今回は「文学で楽しむ中央区」第3弾として、関東郡代伊奈半左衛門忠順(ただのぶ)が主人公として活躍する『怒る富士』(新田次郎著)をご紹介します。Fuji1.jpg

 

時代は江戸時代中期の宝永年間(1704~1710)。書名からも明らかなように1707年11月23日、富士山が大爆発を起こすところから始まります。噴火は17日間続き、富士山麓は降り続いた砂や火山灰で埋まり、農民は田畑の耕作はもちろんのこと、生活を続けることも困難な状況に陥ります。このような状況で、関東郡代の伊奈半左衛門は富士山の大爆発の被害の後始末を任されることになります。半左衛門は、高いモラルで農民を救うべく奔走しますが、そんな農民の窮状を他所に、権力闘争にうつつを抜かす幕府の官僚により、せっかく工面した資金も横流しされ復興はなかなか進みません。半左衛門はこのような状況を見るに見かね、独断で幕府の駿府(現、静岡市)にある米倉を開き被災地域の飢民へ分配します。結果として彼はこの違法行為の責任を取って切腹するというお話です。

 

関東郡代という職責については、聞いただけではわかりにくいのですが、徳川幕府の代官職の中でも最高の家柄で、関八州を支配し大名もしのぐ権力を持っていたと言われます。初代伊奈忠次以来、利根川・荒川等の河川改修など土木技術を担当する実務的官僚として代々世襲で徳川家に仕え、半左衛門忠順は7代目になります(伊奈家の関東郡代職は、お家騒動で第12代忠尊が1792年に改易されるまで続きます)。小説では半左衛門の富士山大爆発被害後始末の顛末が中心になりますが、半左衛門の業績は、むしろ江戸において多く、5代将軍綱吉の50歳の誕生日を記念した永代橋の架橋(1698年)や深川、本所、浅草川などの治水関連工事を行っており、関東郡代役宅(屋敷)は浅草橋の南詰、現在の中央区馬喰町にありました。Fuji3.jpg小説では富士山噴火後の復興がストーリーの中心なので駿府や酒匂などの場面が多いですが、幕府との連絡や事務処理などの場面で馬喰町の役宅が登場します。秋の夜長、小説で江戸時代の浅草橋に思いを馳せてみるのは如何でしょうか。なお、浅草橋南詰の東日本橋派出所横には郡代屋敷の解説版が、北詰(台東区側)には浅草見附跡の碑が建っていますので、街歩きではこちらもご覧下さい。Fuji2.jpg

 

【郡代屋敷跡】

場所:中央区馬喰町2丁目

交通;JR馬喰町駅下車徒歩2分、JR・都営浅草線浅草橋駅下車徒歩5分

(東日本橋派出所横に「郡代屋敷跡」の解説板あり)