中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

2018 隅田川花火大会

[サム] 2018年7月30日 14:00

P7291479ELS'.jpgDSC06878RS'G.jpg 享保18(1733)年、前年の大飢饉と疫病の流行で犠牲となった人々の慰霊と悪病退散を祈願する「水神祭」に端を発すると伝わる「両国の川開き」の伝統を受け継ぎ、昭和53(1978)年に名を改め復活した「隅田川花火大会」。

41回目を迎える今年は、台風12号の影響で7月29日に順延して開催されました。

桜橋下流~言問橋上流の第1会場では、両国ゆかりの業者と、国内の代表的な花火大会で優秀な成績をおさめた業者を加えた計10社による花火コンクールが実施され、駒形橋下流~厩橋上流の第2会場と合わせて、約20,000発の花火が台風一過の夜空を飾ります。

隅田川大橋もビューポイントのひとつ。清洲橋越しに、川面を渡る心地よい風に吹かれ、東京スカイツリーのライティング「粋」と共に、大空に咲く鮮やかな大輪を楽しめます。

 

 

箱崎川跡を歩く!

[株式会社 彦晴] 2018年7月29日 14:00

箱崎川は、日本橋中洲から日本橋川までの本流1.06kmと日本橋中洲と日本橋箱崎町の間に流れる支川0.12kmからなりたっていました。そして昭和46年に本流が昭和47年に支川が埋め立てられ消滅しました。この際に日本橋箱崎町と日本橋中洲が日本橋蛎殻町、日本橋浜町と初めて陸続きとなりました。因みに日本橋中洲には「丁目」の設定がない単独町名となっています。その埋め立て地には首都高速道路と東京シティーエアーターミナルが建てられています。

その箱崎川跡を歩いてみようというのが今回の企画です。

IMG_1349.JPGIMG_1347.JPG

スタート地点は、清洲橋の少し上流地点となります。現在でも水門が残されていました。

IMG_1353.JPGIMG_1345.JPG

隅田川テラスから降りると、そこはあやめ第二公園でした。あやめの名前も、箱崎川の菖蒲橋からきています。右の写真は箱崎川の護岸跡だと思われます。護岸が右にカーブしていますが、この地が中洲の先端だった地です。

002630119.JPG

「写真提供:中央区立京橋図書館」

手前の橋から男橋、菖蒲橋 女橋となっています。つまり中洲先端地区から浜町・蛎殻町方面を撮影したものです。

IMG_1358.JPGIMG_1355.JPG

IMG_1342.JPGIMG_1359.JPG


あやめ公園を歩いていると、いくつもの箱崎川の護岸跡を確認することができます。

002266186.JPG

「写真提供:中央区立京橋図書館」

IMG_1398.JPG

上の写真は昭和30年代の菖蒲橋の写真 下は現在の菖蒲橋跡の写真です。箱崎川の上は首都高速道路となっています。上下写真の右側の木々の部分の後側が金刀比羅宮となっています。菖蒲橋のたもとには、現在でも金刀比羅宮が立っています。

IMG_1372.JPGIMG_1373.JPG

IMG_1374.JPGIMG_1375.JPG


左上の写真は金刀比羅宮の正面からの写真となります。玉垣奉納者をみると『中州 割烹 弥生』『中州 割烹 三田』『中州 割烹 中州』と割烹・料亭が多かったことに気がつきます。現在の中洲はマンションだらけで中洲にこんなに割烹・料亭があったとは想像できません。それから、中洲で忘れてならないのが真砂座です。

001703203.JPG

「写真提供:中央区立京橋図書館」

IMG_1370.JPG

上の写真は大正時代の真砂座です。下の写真はマンションの植え込み部分に申し訳なさそうに残る真砂座跡の石碑です。

「真砂座は明治二十六年(1893)一月、日本橋区中州町に建設され、明治後半から大正時代の演劇史上にその名をとめた劇場で、やがて自由劇場を結び、後に築地小劇場へと発展していった・・・略

・・・二十六年以降中州といえば真砂座であり、真砂座といえば中州の代名詞でもあった」

                     『中央区史より』

しかし、立地の不便さから客足も遠のき大正六年には廃業となってしまった。

  

そして、首都高速浜町入口へと歩いてくるとそこはかつて箱崎川と浜町川の合流地点となります。

写真は右側が女橋、正面が川口橋、これより先は浜町川となります。

002266051.JPG

「写真提供:中央区立京橋図書館」

IMG_1405.JPG

現在は、浜町緑道公園の入口となっています。

そして、東京シティーエアーターミナルを越えて箱崎方面へ進みます。今まで何百回と通ってきた歩道横にも箱崎川の護岸跡を発見しました。ボーと歩いていると何も気が付かないだなあと少し反省しました。

IMG_1386.JPGIMG_1380.JPG

左下の写真は新永久橋から蛎殻町方面を撮った写真です。右下の写真が現在の写真となります。左の写真はおそらく昭和40年代と思われます。写真左側の建物の窓枠と窓下の〇歯科の看板が一致しています。

001702857.JPGIMG_1388.JPG

「写真提供:中央区京橋図書館」

そして、箱崎川第二公園,箱崎川第一公園へやってきました。

今回の街歩きもここが終点となります。亀島川の水門が見えてきました。

IMG_1391.JPGIMG_1393.JPG

箱崎川、今でも護岸跡はいたるところに残っています。日本橋中洲には今では当たり前のように行き来しているのに、つい46,47年前までは陸続きではなかったことが不思議に思いました。また、日本橋中洲の歴史を再確認する良い機会となりました。

  

それから暑い日が続いています。街歩きをする際は必ず帽子とこまめな給水を忘れずに実践するようにしてください。



 

 

消防の歴史に見る中央区(後編)

[Hanes] 2018年7月23日 12:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
今回は「消防の歴史に見る中央区(前編)」の続きです。
前回ご紹介した通り、中央区の送水口を求めていざ新橋の送水口博物館へ!

DSC_1805.JPG

こちらは、株式会社村上製作所創業80周年に際し、2015年開館になりました。
博物館は最上階にあり、踊り場には送水口コレクションや館長さん作の絵画など、
一時たりとも来場者を飽きさせない工夫が見られます

Museum.png

早速屋上で送水口に出迎えられた後、ドキドキしながら博物館のドアを開けると、

DSC_1811.JPG

とても気さくな館長さんが出迎えてくださり、館内には送水口がずらり!
「そもそも送水口って何?」という方のために簡単にご説明しますと、
送水口とは、ビル等で火災が発生した際に、その階まで送水する設備の一部です。
ポンプ車のホースをつなぐ場所と言った方がピンとくるかもしれません

DSC_1825.JPG

とは言え、どんな建物にもついているわけではありません。
7階以上の建物や広い地下街等、はしご車でも消防ヘリでも消火が難しい建物にあり、
通常個人の住宅や低層階のビルにはないんですって。
早速中央区の送水口について伺ったところ、ブリヂストン旧本社ビル(京橋)の送水口を見せてくださいました

DSC_1818.JPG(左:採水口、右:送水口)

このビルにはブリヂストン美術館が入っていたので(現在建替工事のため休館中)、
行かれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今や珍しくなった英語表記の送水口に加え、
送水口がついていた状況を再現すべく館長さんがこだわったという
展示用の背景(送水口ごとに異なっています)も注目ポイントです

そしてなんと、この送水口には顔はめパネルまであるんです!
ブリヂストン旧本社ビルの送水口になれるのは、世界中探してもきっとここだけ
せっかくなので、私も他の来館者の方に撮っていただきました

IMG_20180703_054014.jpgのサムネイル画像

この博物館では、磨く会や送水口ナイト等、送水口に関する様々なイベントを開催しているそうです
中央区の貴重な送水口を磨きたいという方は、
ぜひ博物館のウェブサイトおよびFacebookをご確認ください。

DSC_1814.JPG

博物館を後にしてからは、館長さんから教えていただいた中央区の現役の送水口を
実際に見に行ってみました
まずは、重要文化財(建造物)に指定されている高島屋東京店
角に何かがついているのが見えますでしょうか?

IMG_9793.JPG

近づいてみると、双口漢字表記の送水口(村上製作所製造)がありました!

IMG_9795.JPG

続いて、小伝馬町にある滋賀銀行東京支店へ向かうと、
扇型のプレートに設置された珍しい送水口を発見
扇形の下の方に見えるのは製造会社名なのですが、
ここでは送水口博物館にゆかりのある村上製作所さんの会社名が入っていました

DSC_1958.JPG

その他、送水口がたくさんついた大きなビルを見てから、

DSC_1962.JPG

京橋周辺にてカタカナ表記の送水口をはじめ、様々な送水口の写真を撮ってみました
送水口は火事になった際に使われるため、使われない(本領を発揮しない)ことが幸せという少し変わったまちのヒーローで、
一般人の私達にとってはほとんど目につかない設備かもしれません。

Siamese Connection.jpg

しかし、ひとたび博物館で送水口の歴史を知ると、送水口の見方や味わい方がガラッと変わります
まさに、「たかが送水口、されど送水口」です!
「火事と喧嘩は江戸の華」という言葉を思い出し、まち歩きで送水口を見てみるのも
中央区ならではで面白いかもしれませんね

※博物館につきましては、館長さんより紹介・写真掲載許可をいただいております。

 

 

【中央区立総合スポーツセンター】9月からのハワイアンリトミック・クラス増設が決定!

[えだまめ] 2018年7月21日 12:00

子連れ特派員のえだまめです

本日は超!速報をお伝えします。


実は本日(7月18日)、第1期(4~9月)の親子ハワイアンリトミック講座の最終回が、浜町にあります中央区立総合スポーツセンターにて行われました。

えだまめと娘あずきは「Aクラス」に参加していました。

 「Bクラス」の最終回は来週ですね。)

そうなのです。

/archive/2017/07/post-4450.html

↑1年ほど前に書いたブログ記事ですけれど、その後もくじ運をあるだけ使い果たしつつずっと通い続けていたのです。

DSC_3140-1.jpg

※写真は今年6月に先生がお手製の「生花の紫陽花で作ったレイ」をお持ちくださった時のものです


でも。

人気講座のために、やはり毎回「抽選」になってしまっていて

児童館などでよくお話しするママさんたちから、「今回はだめだったの~(ため息)」という話を聞くことがとても多かったのですよね。

スポーツセンターのある浜町エリアもそうですが、中央区の子育て世代の人口は増え続けていますから必然的にこのレッスンに参加したいという層も増え続けているわけで。

だからえだまめあずきはたぶんものすごく運が良くて、ずっと通い続けられていただけなのです。



そんな状況だったわけなのですが・・・

本日のレッスン終了時に先生からお話がありまして。

来期・9月~12月の「第2期」の募集が今日から始まるのですが、「第2期」からは今まで実施していた水曜日のクラスに加え、火曜日にもクラスを増設することが決定

したということです。

詳しくは総合スポーツセンターの講座案内のページをご覧いただきたいのですが

http://www.chuo-sports.jp/fleely.html

人気が集中してしまうと、倍率2倍近くもあったこの「ハワイアンリトミック」のレッスン。

当たらないかもしれないし、と思ってそもそも申し込みを躊躇してしまう方も多かったのでは?と思うのです。

これで単純に定員の枠が倍になるので、かなりの確率でレッスンに参加できる方が増えるはずです。


親子で楽しく時間を過ごすことができる、貴重な場所ですし、そもそも「ハワイアン

リトミック」って、どこでも体験できるものじゃないということを、最近になって改めて実感したものですから。

(年度替わりのタイミングであずきと一緒にいろんな習い事の体験レッスンに行った際に現在の習い事も聞かれるわけでして。

その時に「ハワイアンリトミック」っていうと、「何それ初めて聞いた!楽しそう!!」という反応が各所であったのです。)

是非多くの方に参加していただきたいと思っております!!


小さな子どもたち以外のクラスも充実している総合スポーツセンターのレッスン。

第2期(9月~12月)の定期クラスの募集は、8月16日(木)必着締め切り 

となっております。

大人用のレッスンも色々興味深いものが満載ですし、

新講座「美姿勢 骨盤エクササイズ」だとか、えだまめ今すぐ行きたいですもの)

何よりジムなどに通うのを考えるとだいぶリーズナブルですよね。

ぜひぜひチェックしてみてくださいね。


先生方の個人ブログはこちら

Mari先生のブログ http://ameblo.jp/lulu-lima2016/

Yumiko先生のブログ http://ameblo.jp/hawaiian-lino/

中央区立総合スポーツセンター HP

http://www.chuo-sports.jp/

 

 

【浜町で朝活】適度な運動で爽やか出勤!

[Hanes] 2018年7月19日 09:00


こんにちは。新人特派員のHanes(ハネス)です
7月9日(月)から今年の「時差Biz」が始まり、
これまでより少しだけ朝型勤務に移行した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私の勤務する会社でも時差Bizを導入し、時間をより有効に使えるようになりました。
同様に朝型に移行したという方、これを機に朝活を始めてみませんか

IMG_20180715_184849.jpg

今回は朝活シリーズ第3弾として浜町公園でできる朝活をご紹介します!
浜町公園と聞いてピンときた方もいらっしゃると思いますが、
公園の敷地内には中央区立総合スポーツセンターがあります。

IMG_9764.JPG

こちらにはプールやゴルフ練習場をはじめ、実に様々な設備が整っており、
お手軽な使用料で利用できる点も嬉しいポイントです
そして、朝は7時から開いているため、出勤前に軽く運動することも可能です!

私は屋外での熱中症を恐れ、7月になって初めてトレーニングルームを利用しました。
通常2時間400円からとなっていますが、平日の早朝のみ1時間200円で利用できるのも、区外で勤務する者にとっては嬉しいサービスです

IMG_9775.JPG

利用前には初回講習を受けるので、トレーニングルーム初心者も心配ご無用!
どのマシーンが何に効果があるのか書かれたシートも用意されており、
戸惑うことなく自分に合ったトレーニングができるようになっています

また、万が一スポーツセンターに早く到着してしまってもご安心ください。
スポーツセンター外にも運動できる設備があるほか、彫刻や野鳥を見てリラックスすることもできます

浜町公園.png

さらに、公園内には加藤清正公を祀った清正公寺(せいしょうこうじ)が鎮座!
この場所にはかつて熊本藩主細川氏の中屋敷があり、このお寺は1861年に熊本本妙寺から勧請し、創建されました。

IMG_9772.JPG

江戸時代には一般庶民の参拝も許されていたと伝えられており、
当時の様子を想像しながら参拝してみるのもありではないでしょうか。
お寺の随所には加藤清正の紋章である蛇の目紋桔梗紋も見られます

Kiyomasa.png

日照時間の長い夏こそ、「早起きは三文の徳」!
まだ涼しい朝の時間を趣味や勉強に充ててみませんか
爽やかに出勤でき、仕事にも張り合いが出るはずです

 

 

トマトの収穫祭「ケチャップで隈取にチャレンジ!」@Hama House

[えだまめ] 2018年7月15日 14:00

子連れ特派員のえだまめです

4月中旬に「トマトの植樹会」にてトマトの苗を頂いてから早2か月半が経ちました。

/archive/2018/05/hama-house.html


その間、えだまめ家のベランダでは・・・

DSC_3138-1.jpg DSC_2989-1.jpg

黄色い小さな花が咲いてまあるい緑の実がついて

DSC_3136-1.jpg DSC_3272-1.jpg 

無事、いくつかの実が収穫できるまでに育ちました。

DSC_3228-1.jpg
 
そして、7月1日。

梅雨も明けてしまった日曜日の昼下がりに

「トマトの収穫祭」がHama Houseにて開催されました。

http://hamacho.jp/hamahouse/2018/06/01/marchetomato/

Hama House×カゴメ×KEYUCA×「かぶこっこ」の豪華コラボレーションです。
 

DSC_3305-1.jpg

  

     

 会場のHama Houseに着くと、

 既に机の上にはたくさんのトマトと、ケチャップが!

 お皿ごとに種類が違うたくさんのトマト

 実はこれ、全部「カゴメのトマト」なのです。

 以前もご紹介しましたが、カゴメの東京本社が

 このすぐ近くのオフィスビル・「日本橋浜町Fタワー」に

 入っている関係でこのイベントにご協力いただけたとのこと。

  
  

 

 

なので会の最初に、カゴメの方からトマトの種類についてご紹介&食べ比べです。

まずはこちら。

DSC_3301-1.jpg DSC_3302-1.jpg

β-カロテントマト と ももこ です。

この2種類は比較的小ぶり。そして糖度も高めです。

特にβ-カロテントマトはとても糖度が高く、とっても美味しかったです!

「β-カロテン」って人参とかに多く含まれる成分ですよね。

そのせいか、オレンジ色をしているのも見た目にも鮮やかでいいです。
 
お次は・・・

DSC_3303-1.jpg DSC_3304-1.jpg

ラウンドレッド と 高リコピントマト です。

先程の2種類よりも糖度は控えめ&酸味があるタイプです。

なので、特にラウンドレッドは煮込んだりなどの「加熱用」としておすすめなのだそうですよ。
  

カゴメの方は

「まだなかなかスーパーなどではみないかもしれませんが・・・」とおっしゃっていましたがいえいえ。

えだまめ、実は「トルナーレ」(浜町にある複合商業施設)の中に入っている

スーパー「ピーコック」カゴメの生鮮トマト、よく見てますよ~!

やっぱり本社の地元のスーパーだから、でしょうか?

色々おうちでも食べ比べしてみたいと思います!

この記事を読んで気になった方がいらっしゃったら

「ピーコック」のトマト売り場を覗いてみてくださいね。

その他にもカゴメのトマトはいろいろあるのですが・・・もう一つご紹介。

それがこちら。

DSC_3309-1.jpg

「Hama Houseの屋上で育ったトマト」です。

DSC_3332-1.jpg

4月の植樹会からこの屋上で育ったトマトたち。

DSC_3330-1.jpg

マンションのベランダと違って、とっても日当たりがいいので

DSC_3331-1.jpg

赤く赤く、甘く甘く育っていましたよ。

(会のあとに屋上にお邪魔させていただきました)

Hama Houseでは、いろんな種類のものを育てていらっしゃったので

ますます「食べ比べ」が楽しかったです。

小さいトマトがすごく甘くておいしかったのが印象的でしたよ。

やっぱり日照条件って大事なのかしら???


さてお次はKEYUCAの方からプレゼントがありました。

KEYUCA・・・おしゃれ&ナチュラルテイストな雑貨ブランドですが、

本社ビルがHama Houseの目の前の安田不動産のオフィスビル、

スカイゲートに入居されていてそのご縁でイベントにご協賛いただいています。

前回は可愛い植木鉢をいただきましたが・・・

DSC_3310.jpg

今回もおしゃれな「保存容器」をいただきました

これ、食洗器OK&電子レンジOK&オーブンもOKなんですって!!

耐熱ガラスでオーブンOKなものってなかなかないから、ちょっとうれしいですね。

DSC_3328-1.jpg

食べ比べて気に入ったトマトはこうやってお持ち帰りしたのでした。

そして、いよいよ会のタイトルにも入っている

「隈取オムライス」のお時間です。

今回も歌舞伎ライター・関亜弓さん&イラストレーター・瓜谷茜さんの「かぶこ」コンビによるご案内です。

https://www.facebook.com/kabuko.kabuki/

大まかなお話は以前の記事を参照していただければ・・・ですが

/archive/2018/06/-2hama-house.html

DSC_3315-1.jpg

今回はこんなものも見せてくださいました。

隈取は一つではなく、役によってもこんなに差があるのですね。

そして、役者さんによっても個性がかなりあるものだ、ということでした。


さて、いよいよ。オムライスに隈取です!

皆が個性を発揮できるように、お手本はなし!です。

皆の思う「元気さ」「勢い」で書いてみます。

私が2回目参加だというのもあって、

前回の顔とはちょっと違う顔にしてくださってました。

DSC_3320-1.jpg

おさるさん、だということなので・・・

DSC_3322-1.jpg

ほっぺをうずまきに&耳に生トマトを使ってみました。

(絵画センスについては目をつぶりましょう)


皆のもゆっくり見たかったけれど・・・

今回の参加者は全員子連れ。

しかもうちの娘あずき(3歳)と全員同学年でした!

・・・まあ、待ちきれませんよね。

ぱくぱくとみんなで美味しくオムライスを食べちゃいました。

同学年ちゃんの母同士、なので子育てトークも色々盛り上がりつつ

楽しい時間を過ごすことができました。


そんなこんなで盛りだくさんの1時間。

歌舞伎のこと・トマトのこと、いろんな方向に楽しめる時間でした。

また次の機会を楽しみにしています!!



★おまけ★

「収穫祭」のあとは・・・

3か月に1度の浜町マルシェへ。

https://www.facebook.com/hamachomarche/

ここでもカゴメのブースで「トマトすくい」を楽しんだり

(300円以上お買い物をした方対象)

DSC_3293-1.jpg


デジタルお絵かきコーナーでは

DSC_3336-1.jpg

自分で描いた思い思いの「トマトのキャラクター」

スキャナーで取り込んで

DSC_3337-1.jpg

画面に遊ばせてみたりと
なんだかんだでトマトづくしの1日になったのでした。

 

Hama House 1F Café&Bookstore

中央区日本橋浜町3-10-6  03-6661-7084

営業時間

平日 11時~21時 (ラストオーダー20時)

土日祝 10時30分~18時

http://hamacho.jp/hamahouse/  


関亜弓さんの個人HP

http://sekiayumi.com/

関さん執筆の連載記事・ oz mall 「恋する歌舞伎」

http://www.ozmall.co.jp/experience/article/13256/

瓜谷茜さんのHP

http://www.uricco.com/


カゴメHPより 生鮮トマト商品のラインナップ

http://www.kagome.co.jp/seisen/tomato/lineup/

雑貨「KEYUCA」の HP

https://www.keyuca.com/