中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

住吉神社と五世川柳水谷緑亭句碑

[みのり] 2015年6月24日 18:00

はじめまして、みのりです。

 

今年は佃、住吉神社の本祭りですが、

佃ゆかりの五世川柳水谷緑亭句碑が住吉神社の境内にあります。

 

この住吉神社と五世川柳水谷緑亭句碑のご紹介をさせていただきます。

句碑は昭和41年「1966」に佃の人々が建立したものです。

 

 住吉神社(中央区佃1-1-14)

<祭神>底筒之男命 中筒男命 表筒之男命 (住吉三神)

      息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 神功皇后のこと

      東照御親命(あずまてるみおやのみこと)  徳川家康公のこと

<摂社>龍神社・疫神社・疱瘡神社・入船神社・船魂神社・稲荷社

(住吉神社の掲示板より)

<沿革>

摂津の佃村(大阪市西淀川区佃田)の漁者は、徳川家康が住吉神社などに参詣した際、

神崎川を渡して以来の縁故があり、慶長十七年(1612)頃、江戸に迎えられ、

はじめは小網町の安藤対馬守の蔵屋敷内に居住し、そこに故郷の氏神住吉神を勧請し、後、

佃島の地を交付されてこれを造成し、正保三年(1646)島の現在地に社殿を建てて遷座した。

元禄十二年(1699)古跡地(寛永八年・1631以前建立の社寺)に編入され、

神職は津守氏(後に平岡氏と改名)が世襲した。当社は佃島の氏神であるばかりでなく、

社前が諸国の廻船の湊であった関係から、対岸の鉄砲洲稲荷社と同様に、海運業者の信仰厚く、

関連の諸問屋にも信奉された。宝永二年(1705)江戸下り酒支配仲間が住吉講を結成して、

毎年正月と九月に庭神楽の奉納を取決め、天保十四年(1843)鰹節問屋の小舟町組が

毎年四月、鰹釣の神楽を奉納することとしたのもその表れである。

(『中央区の文化財(四)』有形民俗文化財―信仰― 発行 中央区教育委員会より)

 

 五世川柳水谷緑亭句碑(中央区佃1-1-14)

水谷緑亭(1787~1858)は、南茅場町「現在の日本橋茅場町」に生まれました。

幼い頃父を亡くして佃嶋の漁師太平次に貰われ、佃島の名主をつとめたと伝えられています。

(住吉神社境内の中央区教育委員会の掲示板より)

15-06-23_005.jpg 15-06-23_006.jpg

 

 

 

◆ さくらんぼの季節 「ひがしねの季節」

[隅田の花火] 2015年6月19日 14:00

6月14日に開通75周年を迎えた「勝鬨橋」。そんな歴史ある橋を一台の江戸バスが通り過ぎます。ん?あれは?

s_hanabi20-1.jpg「ひがしね」の広告の江戸バスです。

s_hanabi20-2.jpg 

ひがしねと言えば「さくらんぼ」。

今年も「ひがしねの季節」がやって来ました。

 

山形県東根市は中央区の友好都市。果樹王国ということで、毎年さくらんぼの季節になると中央区で「さくらんぼ祭り」を開いてくれます。

  

さくらんぼ祭りでは、なんといっても「さくらんぼ種飛ばし大会」。今年も築地本願寺と月島西仲通りでの開催です。今週末です。

  

●今年の開催要項

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h27/270601/06_10/index.html

 

昨年、私も行ってみたのですが、出遅れてしまったため着いた時にはすでに満員でした。

 

いままでの種飛ばしの記録は17m83cmだそうです。

 

この距離、だいたいどのくらいかというと、野球のバッテリー間の距離・ボウリングの投げる距離(18mチョット)。かなり長いですね。

 

昨年のミス中央のブログを見ると、種飛ばしのちょっとしたコツもあるみたいです。

●昨年のミス中央のブログ

http://chuo-kanko.or.jp/miss/2014/07/01/

 

中央区から記録更新となる飛距離は果たして出るのか・・・

ミス中央の華麗な種飛ばし風景は今年も見られるのか・・・

注目です。

 

東根市はこのほかにも夏の「大江戸まつり盆おどり大会」での特産品の販売、冬の「雪まつり」での雪の提供など、交流をさかんにしていただいている、中央区にとっても大事なパートナーです。

s_hanabi20-3.jpg(写真:今年の2月の雪まつりで。)

 

 

実は東根という場所は私にとって思い出のある場所。両親の田舎がそれぞれ東根の隣町であるため、子供の頃は夏休みになると帰省で毎年のように山形に帰っていました。

 

思い出と言っても東根については、おばあちゃんに美味しいお団子屋に連れていってもらった、という記憶しかないのですが・・・

いつ行ったのか?どこのお団子屋に行ったのかも覚えていません。もうたぶん35年以上前の話。初めて食べた「ずんだ」の味が衝撃的でした。

 

そんな東根市にこの春、超久しぶりに訪ねてみましたので、ご紹介します。

 

東根市は山形県の中央、やや東よりに位置し、町の西側には最上川が流れ、山々に囲まれた懐かしい風景が広がる町です。

とは言っても、最近では綺麗な道もたくさん整備され、山形県の中では発展が今なお進んでいる町と言えます。

s_hanabi20-4.jpg(写真:市中心部に程近い大森山山頂からの5月初旬の風景。左側の雪を被った山が「月山(がっさん)」。)

 

市内には山形空港があり、羽田から便が出ています。

また東京からは、高速道路が繋がっているのでマイカーで行くこともできますし、新幹線も「さくらんぼ東根駅」で止まります。

昔に比べ選択肢が増え、東京からも近くなりました。

 

新幹線が市内に入ると車窓からは時折、果樹畑の風景が飛び込んでくるので、東根市は「果樹王国」であることを実感します。

s_hanabi20-5.jpg

 

6月はさくらんぼの季節。さくらんぼ狩りで賑わうほか、本家の種飛ばし大会が開かれたり、さらにマラソン大会まで開かれる、まさに「ひがしねの季節」です。

s_hanabi20-6.jpg秋になれば、りんごやラフランスなど、果物には事欠きません。それらを絞ったジュースもまたなかなか美味しくお勧めです。

 

東根でもう1つ名産をあげるとすれば、さくらんぼ東根駅と東根駅の間にある「六田地区」の麩(ふ)になります。

この六田地区は羽州街道沿いにあり、昔は小麦の栽培地だったことに加え水の綺麗な場所だったため、宿場であった江戸時代から麩の製造が行われています。

s_hanabi20-7.jpg今も六田地区には数件、麩の製造販売を行っているお店があります。麩を使ったお料理や生麩のスイーツを食べることができたり、麩の饅頭やラスク・かりんとうなどのお菓子などを売られているお店もあって、かなりの賑わいでした。

s_hanabi20-8.jpg 

東根には温泉もあります。その名も「さくらんぼ東根温泉」。足湯もあるので、ちょっとした一休みもできます。

 

その温泉街のはずれに・・・

s_hanabi20-9.jpg

お団子屋がありました。

店の雰囲気は昔の記憶と全然違うのですが、その味に、「ここに間違いない」と納得したのでした。

 

中央区のこれからのいろいろなイベントで、東根市がまたいろいろな物産品を販売していただけると思います。さすがにお団子は無いと思いますが、もしかしたら、今回ご紹介した名産品もあるかもしれません。

今後のイベントで東根市のブースがありましたら、ぜひ覗いてみてくださいね。

 

 

 

ハーブの香る庭 <晴海トリトン>

[サム] 2015年6月 8日 14:00

R0033803RRSG.JPGR0033818LLS.jpg 6月6日は二十四節気の「芒種」。太陽の黄経が75度に達したときをいい、芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種を蒔く季節の意。

晴海トリトンスクエア館内ポケットプラザ「花・水・木」のグリーンアドバイザーの案内で園内を散策する毎月恒例の「ミニガーデンガイドツアー」。

6月4日開催の今回のテーマは「ハーブの香る庭」。

「花のテラス」「緑のテラス」、朝潮運河沿いの「スロープガーデン」を中心に、様々なハーブが植栽されています。

*ハーブとは一般に、料理の香り付けや保存料・香料・染料・防虫・防臭等に利用されたり、薬草として色々な薬効を有する、人の生活に役立つ有用植物を指しますが、本来は草または草本植物を表す広い概念ともされること。但し薬効が強く、副作用があるとされる有害なものもあり、注意を要すること。同様の有用植物でも種子、実、根、樹皮等は香辛料と呼ばれることが多いこと。

*一口にハーブの芳香といっても、柑橘系・フローラル系・エキゾチック系・樹脂系・スパイス系・樹木系と幅広いこと

*ラベンダーはハーブの中でも人気のあるガーデンアイテムのひとつですが、

(a)アングスティフォリア系(別名イングリッシュラベンダー/トゥルーラベンダー/コモンラベンダー) (b)ストェカス系(別名フレンチラベンダー/スパニッシュラベンダー) (c)デンタータ系(別名フリンジドラベンダー) (d)プテロストエカス系(別名レースラベンダー) (e)ラバンディン系(アングスティフォリア×スパイクラベンダー)に大きく分けられ、

①薫り高く鮮やかな色彩 ②多用途に利用可 ③育てる楽しみ が魅力とされること

*所謂カモマイル(カモミール/カミツレ)には、花のみに芳香がある1年草の「ジャーマンカモマイル」と、花・茎・葉に独特の芳香がある多年草の「ローマンカモマイル」の代表2種があり、それぞれキク科の別属であること

等々今回もまたプランツウォークを通じて、いろいろと学びました。

今回取り上げたハーブの中では、茎葉からカレーのようなスパイシーな香りを放つ「カレープラント」、睡眠導入/鎮静/リラックス効用があるとされる「バレリアン(セイヨウカノコソウ)」、園内のオトギリソウ科の花の中で最も小振りな「セントジョンズワース」等が印象的でした。

因みに「ラベンダー アロマティコ」はイングリッシュラベンダーの園芸種です。

 

左から ラベンダーアロマティコ、ヒソップ、モナルダ、オレガノ、ジャーマンカモミール

 R0033743RRS.jpg R0033756RRS.jpg R0033777RRS.jpg R0033789RSS.jpg R0033740RRS.jpg

左から ポリジ、コモンマロー、カレープラント、バレリアン、セントジョンズワース、

 R0033742RSS.jpg R0033761RRS.jpg R0033764RSS.jpg R0033806RSS.jpg R0033775RRS.jpg

 

尚東京地方は5月26日に、季節の便りの生物・季節観測のひとつ、「アジサイの真の花の開花宣言」が出されましたが、園内でも、アジサイ "ダンスパーティ" (右上画像)、アジサイ "雨に唄えば" 、アジサイ "マジカルシリーズ(秋色アジサイ)" 等々の個性的なアジサイも楽しむことが出来ます。

 

 

太極拳

[オールドローズ] 2015年6月 3日 18:00

 毎週 土曜日の7時半 から、『晴海トリトンスクエア』の「水のテラス」 で、太極拳 が行われています。

 雨天 の場合には、トリトンスクエア内の広場にて行われます。

 

太極拳のさまざまな動作において、指導する先生の優しくそして澄んだ声が、私たちに、より一層の元気を与えてくれます。

 

私が一番好きな言葉は、「目は遠くに置くように」ということです。

 

毎日、忙しい日常を送っている中で、土曜日の朝だけは、たいへん静かでそして充実した朝 を感じます。

 

また、仲間の方々も、とても和気あいあい牡羊座 としています。

入会にあたっても、名前を記入したりすることもなく、手続き等は特に何もありません。

当日の出欠の連絡も不要です。

 

私も、先生のやさしく、そして良く響く声に魅せられて、毎回通っています。

 

  

 

 

数寄屋橋公園 2015/05/23 休日無料不動産相談会に行ってきました

[銀造] 2015年6月 1日 14:00

  数寄屋橋公園は、「昔此処に、数寄屋橋あり」という石碑が建立されており、一世を風靡したラジオドラマ 「君の名は?」の舞台となった所です。

そんな数寄屋橋公園は、岡本太郎さんの「若い時計台」が行き交う人たちを温かく見守り、平和な時を刻み続けています。

5月の柳まつりの時は、ここでコンサートが開かれていました。

そんなわけで、今日も何か楽しいことがありそうな気がして、やってきました。

 今日は、中央区が後援の、宅建協会千代田中央支部が主催の、「休日無料 不動産相談会」が開催されていました。

そうですね、秋の"まるごとミュージアム"の時にも、無料相談会が開催されていたのを思い出しました。

DSC07451 (340x191).jpg

 

今日は、チラシに描かれた「間違いさがし」に応募すると、もれなく記念品がもらえるというので、応募しました。

私は、停電時に便利な小型のLED携帯電灯を頂きました。

 

そして、自分が移転した土地家屋の事について相談してみることにしました。

DSC07448 (340x191).jpg

私の質問は、

①処分した土地家屋について、売った後は税務署に申告しないといけないのか?

②処分して損をした場合、税法上の優遇措置の有無

③買換えをしない場合、した場合の違い。

 その税法上の優遇措置は、何が適用条件か? などを質問しました。

そんな質問に、弁護士の先生が丁寧に分かりやすく答えてくれました。

 おまけに、質問をしたのに、防災グッヅのお土産(ラジオ)まで頂きました。

こういう社会貢献活動をなさっている「宅建協会 千代田中央支部」と後援されている中央区に

深い敬意と感謝を覚えました。 皆さんも、次回の催しでは、気軽に相談されては如何でしょうか?

 

 

 
1