2015年の十五夜は9月27日(日)でした。
中秋の名月、芋の名月とも言いますね。
・
・
・
・
・
・
実は、十五夜は9月27日ですが、満月は9月28日となっています。
十五夜がいつも満月というわけではないようです。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
十五夜(隅田川テラスにて)
2015年の十五夜は9月27日(日)でした。 中秋の名月、芋の名月とも言いますね。 ・
・
・
・
・ ・ 実は、十五夜は9月27日ですが、満月は9月28日となっています。 十五夜がいつも満月というわけではないようです。 中秋の名月 <隅田川河畔>
今年は9月27日が旧暦の8月15日に当たり、「中秋の名月」(十五夜)。 この時季は澄み渡った夜空に、ちょうど見上げるのに適した角度で月が上り、月見に最適のシーズンとされていますが、台風が襲来したり、日本列島付近に前線が停滞することも多く、必ずしも広い範囲で好天に恵まれるとは限らないようです。 幸い今回は、時折雲に隠れることはあったものの、美しい月を十分愛でることができました。 「十五夜」というのは "新月の日を1日目としたときの15日目の夜" ということですが、実は月の満ち欠けの周期がピッタリ1ヶ月でないことから年により微妙なズレが生じ、「中秋の名月」が必ずしも満月とは限らず、今年の場合は翌日が満月。 とは云え見た目はほぼ真ん丸のひときわ大きく明るい月です。 今年は翌28日が、地球の周りを楕円軌道で回っている月が1年のうちで最も地球に接近するタイミングで満月となる「スーパームーン」の日。 2日連続で特別な月を楽しむことができます。 因みに28日のスーパームーンは今年最小の満月(3月6日)よりも直径が約14%大きく見え、明るさは約3割増しと聞きます。 平安貴族などは、月を直接眺めるのではなく、杯や池に映り込んだ月を楽しんだとも云われています。 新川公園の隅田川テラス。川面には橋梁ライトアップの光り、外灯、川岸の建物の灯り、水上バスの電飾等々が映り込み、風情に彩りを添えています。 海水館跡@新佃
秋晴れに恵まれたシルバーウィークは絶好の街歩き日和。 久しぶりに晴海運河へ足を運び、近場でリゾート気分を楽しみました。 摂津国西成郡佃村
佃にある住吉神社は、正保3年(1646)、当時の佃島の漁師たちが、摂津国西成郡佃村(現在の大阪市西成区)にあった田蓑神社から分社して現在地に遷座したものです(ものしり百科p.107)。 この摂津国佃村から江戸に移住した漁師たちは、築地の埋立造成にも大きな貢献をしています。
私は、大阪市出身の現東京都中央区佃の住民として、かねてから、この摂津国西成郡佃村にある田實神社を見たいと念願していたのですが、やっと実現しました。
田蓑神社の境内は、住吉神社より少し広いようです。
東京都中央区藤間氏からの寄付の標示も。
佃村漁民ゆかりの記念碑と説明。
境内には、東照宮の末社も・・・・
第34代中央区観光大使・ミス中央 決定
第34回中央区観光大使・ミス中央選考会の本選会が、9月12日、日本橋三越にて開催されました。 選出された中央区観光大使・ミス中央には、今年も沢山の賞が贈呈されます。ちょっと、ご紹介しましょう。
「私も欲しい!」と言う方は、来年のご応募を!
司会は、昨年に引き続いて、落語家橘家半蔵師匠、姫野さゆりさんの名調子で、進行していきました。 応募者の皆様が檀上に勢揃い! 皆さんの緊張が伝わってきました。
応募された方々は、現役の大学生から実業に携わっていらっしゃる方、アメリカなどに留学した経験をお持ちの才媛、美女19名の方々です。 今年とてもユニークだったのは、「カラ」という踊りを披露して下さったお嬢さんもいらっしゃいました。 (写真を撮り損ない、披露できないのが残念です!!)
選考会の合間には、歌手、桜井はるなさんがとても透き通った、素敵な歌声で私達を魅了してくれました。 「15の君へ」、オリジナル曲、「おやすみ」、「ふるさと」など素敵な歌の数々を披露してくれました。
今年も選考には、大変苦労したとの重盛審査委員長のお言葉でした。 そして、晴れて、「第34代中央区観光大使・ミス中央」に選ばれた方は、 左から、早川澪奈さん、臼井亜沙子さん、廣瀬夏海さんです。 詳細については、中央区観光協会のHPでご覧下さい。私も楽しみです。
彼女たちの素敵な笑顔で、中央区の商業と観光のさらなる発展は間違い無し 10月から始まる「第63回中央区観光商業まつり」、「中央区まるごとミュージアム2015」などのイベントにも沢山参加されるそうで、新しいコスチュームで活躍するお姿を拝見するのを楽しみにしています。
追伸:第33代観光大使・ミスのお三方の温かい拍手が印象的でした。お疲れ様でした。
涼しい風を感じたら・・・ <晴海トリトン>
晴海トリトンスクエア館内ポケットプラザ「花・水・木」のグリーンアドバイザーの案内で園内を散策する毎月恒例の「ミニガーデンガイドツアー」。 9月3日開催の今月のテーマは「涼しい風を感じたら・・・」。 処暑を過ぎる頃から寝苦しさから解放されたと思っていたら、いつの間にか、日によっては朝晩冷涼さを覚える程。 朝潮運河沿いの「スロープガーデン」は、夏を惜しむかのように、ちょうど数日前に矮性ヒマワリ "グッドスマイル" に植え替えられたばかり。 園内は、夏の名残りを留める花々と、秋の気配を感じさせる花々が入り混じる、季節の変わり目です。 「花のテラス」ではアオイ科のアメリカフヨウ "ルナ" が目を引きます。 草丈は矮性ながら、花は丸みのある大輪。 艶やかな赤・ピンク・白の花姿が楽しめます。 トリトン像の傍らにはユリ科のクワンソウ(別名アキノワスレグサ)。 昔から、リラックスや安眠に効果があるとされ、茎葉を煎じて、料理やお茶として食されてきた沖縄の伝統的島野菜のひとつと聞きます。(右上画像) この時期何といっても秋の風情を醸し出しているのはイネ科の植物たち。 ということで今回はイネ科の草本を取り上げてみました。 中でも銅葉のイネ オリザドュショコラはひときわ異彩を放っています。 散策には程よい気候。園内を巡りながら、今回は夏から秋へ移ろいゆく季節を映した草花の楽しみ方を学んだプランツウォークでした。
左からベニセタム チェリースパークラー、パープルファウンテングラス、イネ オリザドュショコラ、イネ(大江戸農園)
左からイトススキ、バニカム、スティバ テヌイッシマ(ポニーテール)、斑入フウチソウ
|
メニューアーカイブリンク集 |