中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

フレンチもんじゃ&参鶏湯の店「あゆむ」

[杏葉牡丹] 2014年1月31日 09:00

ck1203_20140130 (1).jpg「フレンチ」「もんじゃ」「参鶏湯(サムゲタン)」とまるで落語の三題噺のように、何の関係もないような単語が一緒になるのが築地7丁目にある『あゆむ』です。

 

最初は月島にあったのが、その後に現在の聖路加国際病院の近くに移転したのだそうです。

この辺りは築地市場のすぐ近くとはいえ、あかつき公園や築地川公園があり、聖路加のチャペルのカリヨンが響く落ち着いた雰囲気の場所です。

別名「裏築地」とも言われて、知る人ぞ知る老舗や隠れた名店が数多くあるエリアでもあります。

 

店内はとても家庭的な雰囲気の造りですが、実は普通の民家をほとんどそのまま使用しているとのこと。

2階への階段は狭くてちょっと急なのですが、下町の昔の木造家屋はみんなこんな感じでした。

 

ランチもありますが、こちらはチゲやビビンバ等が中心で、もんじゃは夜だけのメニューになります。

 

その夜のメニューですが、前菜に、もんじゃ数種類、参鶏湯にデザートのアイスクリームがついて、4000円台からのコースもありますが、アラカルトで注文することもできます。

 

私が行った時は人数が多く、少しずつシェアできるので、アラカルトにしました。

ck1203_20140130 (3).jpg 

まず最初の付きだしは、ニンニク入りのマヨネーズが添えられた生野菜に、チャプチェ。

チャプチェは意外に味が薄めでいくらでも食べられそうです。

そして、この店に来たらコレ!というのが、「海老アボカドもんじゃ」。

なんとソースの代わりに野菜のブイヨンを使用し、キャベツも使いません。

海老の赤とアボカドの色合いがキレイで、味付けはブイヨンなので素材の味がそのまま生きています。

ご主人はもともとフレンチのシェフだったので、こうしたアイデアを思い付かれたのだそうです。

ck1203_20140130 (7).jpg ck1203_20140130 (6).jpg


そして次には「ウニのもんじゃ」。

こちらはキャベツが入りますが、やはりソースは使わずにブイヨンで、ウニを溶け込ませています。

まずはキャベツで土手を作ったあとにブイヨンを流し込み、さらにその真ん中には、ど~んとウニがのります!

こちらもキャベツの緑とウニのオレンジ色が鮮やかです。

ck1203_20140130 (9).jpg ck1203_20140130 (10).jpg

 

3番目に頼んだのは、現在ではもんじゃの定番人気メニューの「餅チーズメンタイもんじゃ」。

こちらは普通にソースでいただきますが、お餅は薄切りのものを焼きながら細かく砕いて、全体にモチモチ感を出します。

最後のおこげは格別です。

ck1203_20140130 (2).jpg ck1203_20140130 (8).jpg

 

焼くのは全てお店の方がやってくれますが、親切に色々説明しながら焼いてくれたイケメンのお兄さんは、ご主人の息子さんでした。

 

ck1203_20140130 (4).jpgその後に生姜味の「豚肉と長ネギのもんじゃ」をいただき、最後のシメはこの店の名物、参鶏湯。

ご主人がわざわざ韓国まで行って修行してきたもので、本場の国宝参鶏湯の姉妹店にもなっている本格派。

箸で簡単に分けられるほど柔らかく煮た鶏肉に、旨さと体にいい香辛料類が溶け込んだスープは、日本人に合わせた味付けにしているそうで、体の芯から暖まります。

 

最初は不思議だった「フレンチ」「もんじゃ」「参鶏湯」の取り合わせは、ご主人の、素材を生かして体にやさしいメニューをという気持ちのあらわれなのかも、という気もしました。

 

帰る時に、「ご馳走さまでした」と声をかけたところ、厨房の奥からやさしく応えてくださった、ご主人の笑顔が印象的でした。

ck1203_20140130 (5).jpg


もんじゃの印象が変わってしまうこのお店、是非一度いらしてみてはいかがでしょうか。

 

フレンチもんじゃ&参鶏湯  あゆむ

 

住所 築地7-10-12

 

電話 (5550)5566

 

定休日 日曜・祝日

 

 

中央区「ふれあい」街歩きマップ 紹介します。

[kimitaku] 2014年1月28日 09:00

 

街歩きマップの紹介です。

この6枚の地図は、中央区観光協会・中央区商店街連合会・中央区が発行元です。

手に取って並べてみると、6枚で中央区の紹介がされています。

P1000668-1.jpg

 思わず手に取って、持ち歩きたくなるような優しい色合いで、作られています。

 

P1000669-1.jpg 


まず一枚目。
東京駅から日本橋 京橋付近の掲載です。


それぞれ歴史ある商店街が掲載され、その主なイベントも書かれています。

2枚目は銀座、3枚目は築地付近。

築地場外にある 「ぷらっと築地」情報センターにも、巨大な地図が。

P1000659-1.jpgP1000661-1.jpg

 

4枚目は人形町浜町、東日本橋周辺。5枚目は八丁堀、兜町、茅場町。

P1000672-1.jpg P1000673-1.jpg

 八丁堀周辺の商店街は、区画が江戸からの区割りが多く、商店街も、昔の区割りのままなようです。

 

P1000674-1.jpg

6枚目は、佃、勝どき、月島、晴海。
この地図から見る中央区は、多くの運河、河川に囲まれ、水の都でもあるようです。P1000675-1.jpg

 

みなさん お休みの日に「ふれあい街歩きまっぷ」を片手に、中央区散策でもしませんか。

地図には、限りがあるようです。お早目に。区役所、出張所、中央区観光協会に備えてあります。

 

 

聖路加健康ナビスポット・るかなび ランチタイム ミニ講座&ミニコンサート Sr.サンチョ パンサ

[銀造] 2014年1月24日 09:00

 今年1月の「ランチタイム ミニ講座&コンサート」は、

るかなび瀬戸山陽子さんの「その健康情報、だいじょうぶ?」~ヘルス・リテラシーって?というミニ講座でした。

世の中には、沢山の情報が新聞、雑誌、インターネットなどで飛び交っていますが、

 

「果たしてその情報が正しいのか、あるいは単に伝えたいがための

偏った情報であるのかを情報を受け取る側が正しく判断して、

賢く情報を活用することが大切です!」という大変有益で親切なお話でした。

20140119 001.JPG

用法も、過ぎたるは及ばざるがごとしで、判断に困った時には、誰かに相談する。

おさらいでは、

 1.「効く」という言葉にご用心!

 2.過ぎたるは及ばざるがごとし!

 3.迷ったら、相談できる人に相談を!

 薬や用法について判断に困った時、迷った時には、るかなび へ!」

20140119 003.JPG

 

というPRも忘れない楽しいユーモアを交えたお話でした。皆さんも、次回に、ご参加なさることをお勧めします。

 るかなびのHPは、こちらです。 http://rcdnp.slcn.ac.jp/lukanavi/

 

 さて、続いては、三朝亭半゜左(pronouce Sancho Panza)こと山上伸治さんによる落語でした。

今日の演目は、「宿屋仇き」で、

宿屋に泊った三人(始終三人)がどんちゃん騒ぎの後、夜も更けて床につこうとするが

うるさいおしゃべりを聞いた同宿するお侍と宿屋の主人が織り成すドタバタ人情劇でした。

20140119 007.JPG

軽妙洒脱にして、人を引き込む話、これを話芸と言うのだと思いました。

あまりの熱演に聴衆も前のめりになってお噺に夢中になりました。

お噺の詳細は、知的財産権に抵触するかと思われますので割愛しますが、とにかく面白い、楽しいお話でした。

 初めて拝聴したのですが、すっかりファンになりました。

なお、芸名(苗字の部分は、亭号という)は、Sancho Pansa とお呼びするそうです。

Don Quijote の従者のSancho Panza の名前をとって、自ら命名なさったそうで、ユーモアたっぷりの御人です。

山上伸治さんは、絵もお描きになるそうで、聖路加ギャラリーにも出展なさっているそうです。

次回の絵の出展は、6月9日から1週間ほど展示されるそうです。お見逃しなく!

 

 

 

蝋梅・素心蝋梅の芳香 <浜離宮恩賜庭園>

[サム] 2014年1月20日 09:00

            <ロウバイ>                  <ソシンロウバイ>   

        R0021777CLLS.JPG   R0021763CLLS.JPG

 

 厳寒の浜離宮恩賜庭園。冬枯れの花木園の一角に凛として咲く「蝋梅(ロウバイ)」の静謐で穏やかな芳香が漂っている。

ロウバイは中国原産の落葉低木。

名前に梅(バラ科サクラ属)がつくが、ロウバイ科ロウバイ属で別科の木本。

1~2月、地表から分枝して株状になり、初春のまだ寒さ厳しい頃、他の花に先立って、黄色の蜜蝋を連想させる光沢のある可憐な花をつける。

ロウバイの花には多数の花被片(花弁と萼が形状的に類似している場合の総称)があり、外側の花被片は大形で黄色、内側の花被片は小形で暗紫色で、上品で薄甘い香り。

一方潮入の池の畔には「素心蝋梅(ソシンロウバイ)」。

こちらは外側の花被片も内側の花被片も同じ鮮やかな黄色で、香りも強い。

 

甘くフルーティで微かに石鹸のような清潔感のある香りで、ニホンスイセンの香りとも似る。

リナロール・ボルネオール・シネオールなどの精油成分由来とされる。

同じく早春の花「ウメ」よりその芳香は強くはっきりしている。

俯き加減に咲き、和の趣があり、茶花としても使われる。

その馥郁とした香りには "やすらぎ" を覚える。

 

クロバナロウバイRS.JPG 属の異なる種に「クロバナロウバイ」があるが、こちらは北アメリカ原産。

4~6月頃に咲き、花はチョコレート色で、花弁は反り返らずシックな形状。

その姿・花色・花期も、「ロウバイ」とは全く異なる。

 

 

 

 

2014東京マラソン コースを楽しく歩きませんか

[銀造] 2014年1月17日 14:00

 今年の東京マラソン2014は、2月23日に開催されます。

それに先立って、マラソンコースを5回に分けて、1月25日(土)から2月22日までの

毎土曜日に名所旧跡を訪ねたり、コースの商店街にてお買い物などをしながら

楽しく健康的に歩く イベントがあります。参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

お買い物などの費用は個人負担ですが、中央区編では、人形町で甘酒を飲んだり、人形焼を買ったり。

月島では、もんじゃ焼きなどの昼食を食べたり、名物レバーフライや老舗の和菓子を買い求めたり。

昨年の様子はこちらをご覧ください。/archive/2013/02/post-1546.html

/archive/2013/02/post-1553.html

イベントの参加申し込み先、チラシは、こちらです。

http://tcgc.5.pro.tok2.com/event/Marathon%202014.pdf

 

 

「江戸バス」で中央区めぐり

[杏葉牡丹] 2014年1月16日 14:00

ck1203_20120114 (1).jpg中央区のコミュニティバス「江戸バス」は、まん丸の猫がキャラクターの可愛いバスです。

区役所をスタートして、東京駅・日本橋・浜町方面をまわって戻ってくる北循環と、聖路加国際病院・新川・佃・晴海・勝どきをまわって戻ってくる南循環の2つのルートがあります。

 

料金は100円で、運行はだいたい20分に1本。

区民センターやシニアセンターなどの区の関連施設や、駅からちょっと離れた場所にもまわってくれるのでとても便利です。

ck1203_20120114 (7).jpg 


この江戸バスの運行ルートや停留所・時刻表等を掲載した『江戸バスマップ』は区役所等で配布されていますが、これがちょっとした中央区ガイドになっています。

しかもシーズンごとに内容が変わり、桜の季節には沿線の桜の見所が掲載されますし、昨年9月発行のものは、映画・ドラマ・小説の舞台散策マップということで、昨年話題のドラマ「半沢直樹」に登場した『東京中央銀行』本社のロケ地になった、日本橋の三井本館も掲載されています。

ck1203_20120114 (4).jpg ck1203_20120114 (3).jpg

ck1203_20120114 (2).jpg  ↑クリックすると大きくなります。

ck1203_20120114 (6).jpg ck1203_20120114 (5).jpg

 

こうした名所がたくさんあるので、300円の1日乗車券を購入すれば、とっても手軽に中央区めぐりをする事ができます。

 

季節は一年で一番寒い時期ではありますが、家にとじこもってばかりいないで、江戸バスを利用して、ちょこっと中央区めぐりというのはいかがでしょうか。