[まぴ★]
2013年12月10日 14:00
ダイナースのレストランウィーク(3000円でランチが食べれる)
というイベントで予約したお店です。
ここも初めてのお店で、銀座7丁目のニューセンタービルの1階にあります。
ちょっとした隠れ家的なお店です。
最初の前菜は魚介のパテ(帆立、鯛、海老、サーモン)
メインは新潟県産の津南豚のロースト、マディラソースでした。
リンゴのタルトとローズマリーのアイスクリーム
1つ1つ手が込んでいて美味しかったです(*^^*)
ロドラント ミノル ナキジン
l'Odorante par MinoruNakijin
シェフは沖縄の方で、日本でもフレンチのお店で修行され、
フランスのバスク地方やコート・ダジュールの星付レストランでも修行されたそうです。
帰りに見送りをして下さって、気さくに写真も撮って頂きました。
ロドランド・ミノル・ナキジンのホームページ
[阿舒庵亭主]
2013年12月10日 09:00
以前から気になっていたが銀座に「ニコラス・G・ハイエックセンター」という変わった建物があります。外国の時計会社のビルのようです。意を決して内部を探訪してみました。
ここで扱われているのはスイスを中心としたヨーロッパのブランド時計、ブランパン、グラスヒュッテ、ジャッケ・ドロー、ブレゲ、オメガ、スウォッチなどです。販売並びに修理をしています。販売する時計は一万円台から数百万円まで色々あるようです。
時計の価値は分かりませんが、このビルは面白い。2007年に坂茂という日本人が設計したものらしい。葉書一枚分の土地が30万円もしようと言われる銀座にずいぶん余裕のある空間を利用した建物です。入ると吹き抜けの壁一面に植物が植えてある。また滝のように水が滴り落ちていたりします。
また地下一階から四階までの各フロアーには時計会社のブティックがあるのですが、どの階にも階ごとの6基の専用エレベーター行けるようになっています。エレベーターは全てガラス張りで丸型と四角型があります。例えばスォッチが見たいのならば地下一階行き専用のエレベーターに乗ることになります。このスォッチ行のエレベーターが面白い。壁には1500個位のスウォッチ腕時計が吊り下げられています。その内の一個だけが正確な時刻を示しているらしい。
18台分の地下駐車場もあり、そこに入る車もガラス張りのエレベーターで降りることになります。30分300円ですから話の種に利用してみるのも一興です。
5階から7階まではカスタマーサービス部門でブランドごとの時計の修理をしています。
ニコラス・G・ハイエクと言うのはスイス時計の救世主といわれる、日本などの時計にビジネスで敗れて息も絶え絶えだったスイス時計業界を立て直した人の名前だそうです。銀座と言えばまず思い出す四丁目和光の服部時計=セイコーのある地にニコラス・G・ハイエク・センターがあるというのはスイス人の矜持を見るようでなんだか楽しくなりました。腕時計に興味のない方もビルを見学するだけで楽しくなることは疑いありません。
[サム]
2013年12月 8日 09:00
銀座の街から東北へ 幸せを願う気持ちを届けたい。そんな願いから始まった「GINZA ILLUMINATION」プロジェクト。
3回目となる今年は「ヒカリミチ~希望の輪~」と題し、特別に開発したスペシャル・シャンパンゴールドなどのLEDが銀座通りと晴海通り併せて1.5kmの沿道を包み込む。
点灯期間は12月3日~1月19日。
点灯時間は15:00~24:00.
銀座(中央)通り(1丁目~8丁目)では、LEDを敷き詰めたイルミネーションロードの上に74本の光る三角柱を設置。その三角柱の上部には"希望"を意味する輪が連なり、素晴らしい未来へと続くヒカリミチが輝き続ける。
晴海通り(数寄屋橋交差点~銀座4丁目交差点付近)では、ガードレールと街灯へのLED装飾により、銀座通りと合わせた幻想的ヒカリミチを演出する。
銀座を行き交う人々の想いがつながり、光輝く輪となって拡がっていく。そんな様子をイメージして作られたイルミネーションが銀座の街を彩っている。
イルミネーション期間中、趣旨に賛同の店舗内に東北復興支援チャリティー募金箱が設置され、日本ユネスコ協会連盟に寄贈されると云う。
12月3日16:30から日産銀座ギャラリーで開かれた点灯式には上戸彩さんも登壇。
[杏葉牡丹]
2013年12月 7日 09:00
カレンダーも残すところあと一枚。
年賀状も売り出され、おせち料理の広告も見かけるようになりましたが、そんな中で歌舞伎座裏の銀座3丁目東町会では、恒例の「餅つき大会」が行われました。
町会の婦人部の皆さんが、前日からもち米やあんこ・きな粉等の用意をする一方、男性たちは当日朝早くからテントの設営をするなど、準備は万端。
絶好のお天気のもと、ビルの谷間の宝珠稲荷の前には、臼と杵が用意され、昔のこの辺りの町名である「木挽町」と染め抜いた半纏をまとった町会の方々によって、賑やかに餅つきが始まりました。
つきたてのお餅は、その場で直ぐに大根おろしやあんこ・きな粉にまぶしたり、鉄板で焼いて海苔を巻いたり、お雑煮に入れたりして、集まった人たちに振る舞われました。
町会の皆さんが驚くほど手際が良いのは、普段のお仕事が食べ物屋さんが多いからでしょうか。
この辺りは、本当に美味しいお店が沢山あるのです。
また、お餅にまぶすあんこ・きな粉は、町会員の「木挽町よしや」さんの提供です。
「木挽町よしや」さんと言えば、とっても美味しいどら焼と可愛い細工菓子で、マスコミにも度々取り上げられる有名なお店。
ご主人のこだわりのあんこやきな粉は、そんじょそこらの品とはちょっと違います。
餅の振る舞いに舌鼓を打ちながら、滅多に経験できない「餅つき」に飛び入りで参加する人も。小さな子供には町会の方が手を添えて「ヨイショ」と言う掛け声がかかっていました。
銀座といっても、まだまだ下町情緒の残っている、この地域。
町会の皆さんのこうした暖かい交流に、ホッとすると同時に、忙しない年末に向けて、元気をもらった一時でした。
[サム]
2013年12月 6日 09:00
資生堂本社新社屋「資生堂銀座ビル」(銀座7-5-5)にクリスマス・イルミネーションが甦った。
点灯期間は11月8日~12月25日。
点灯時間は16:00~24:00。
1979年~2010年まで12年間銀座並木通りを彩ってきたが、本社社屋建替えに伴い2年間休止中のところ、本年10月2日本社新社屋「資生堂銀座ビル」オープンに伴い、3年ぶりに装い新たに復活した。
テーマは「煌き(きらめき)のルージュ」。
ファサードには常緑樹・落葉樹を織り交ぜ、全29の低木が植栽されているが、宝石のルビーに見立てたコーポレートカラーの赤色の約30,000球のLEDが、並木通り沿い45mにわたり輝く。
仏料理「ロオジェ」入口両側の、高さ6m樹齢約20年とされる2本のレイランドヒノキには、資生堂の頭文字「S」の文字が流麗に赤と白に点滅するようにプログラムされている。
「資生堂銀座ビル」は地上10階、地下2階。ビルの基調となるデザインには資生堂に縁(ゆかり)の「花椿」と「唐草模様」が採用され、建物全体を覆うアルミシェードの意匠はオリジナルデザインの「"未来" 唐草」との由。
屋上緑化・太陽光発電・輻射空調等々最新の環境技術が取り入れられ、旧社屋に比べ約30%CO2削減が図られていると云う。
[サム]
2013年12月 5日 18:00
12月2日、銀座ソニービル屋外イベントスペース「ソニースクエア」で、今年もチャリティ募金イベント「愛の泉」が始まった。
会場には高さ約8mのイルミネーション "Crystal Aqua Trees 2013" が登場。
点灯期間は11月2日~1月13日。
点灯時間は16:00~23:00.
1968年(昭和43年)から続く「愛の泉」。第46回目を迎える今年は、国連開発計画が主催するサッカー・チャリティーマッチ「貧困との闘い」の収益・寄付金と合わせ、世界の貧困や災害・環境問題に立ち向かう人々の支援に使用されると云う。
泉からイメージされる「噴水」をテーマにしたシルエットは、左右に設置された愛の募金箱に募金するとイルミネーションのカラーやパターンが変化し、様々な表情を楽しめる。
左の3つの色の募金箱が「カラー」コントロールで、募金された募金箱と同じ色に変わる。
2つの色の募金箱に同時に募金すると、色を混ぜることが出来る。
3つの色の募金箱に同時に募金すると、特別の色の演出が起こる。
右の募金箱は「パターン」コントロールで、光の動きやパターンが変わる。
左右の募金箱に同時に募金すると、「カラー」と「パターン」を同時に変化させることが出来る。
また、毎時00分、30分には約1分30秒の美しい光と音のスペシャル演出が楽しめる。
初日の点灯式には、国連開発計画親善大使の紺野美沙子さんも登壇。
12月15日16:00~、18:00~には女声5声によるクラシック・ア・カペラ・グループ「Aura(アウラ)」のクリスマス・ライブが予定されている。