[サム]
2010年8月 9日 08:36
立秋も過ぎ暦の上では早くも秋。『浜離宮恩賜庭園』では、初秋を飾る「キバナコスモス」開花です。まだ"表面"(茎の先端)だけで"ボリューム感"(下部まで覆われる)はまだまだこれからですが、それでも充分見応えはあります。
植栽されているのはキバナコスモスの「サンセット」と「サニーイエロー」計15万本と、(見頃の時期はずれるが)一般のコスモス計15万本、合わせて30万本。チョコレート色をしたチョコレートの香りがする「チョコレートコスモス」今年は植栽しなかった由。ちょっと残念です。
「サンセット」は日本で改良された輝紅(橙)色の品種で、米国で金賞を受賞した名花とか。
「サニーイエロー」は背丈がやや低く、鮮やかな黄色。
群生は勿論のこと、個々微妙に色合いを異にする各々の花弁を楽しむのも一興。
揚羽蝶・紋白蝶・蜆蝶も花畑を飛び交っています。
[夕陽の丘]
2010年8月 8日 23:02
8/4(水) 海外旅行で 親しくなった人たちを案内しました。
11時 人形町の交差点へ集合
人形町通りでは 夏の風物詩
「せともの市」 が開かれていて大賑わいです。
瀬戸物は持ち歩くには重いので、今回は見学のみ。
ちどり屋さんで皆さん
お土産にする手拭いを色々探します。
30分目のカラクリに感嘆の声を
(2か月前に甘酒横丁へ一人で来た人は、通りに時計がある
のに気づかなかった との事)
甘酒横丁では冷たい甘酒と アイスクリームを頂く
水天宮様へ参拝
戌の日にあたり、大勢の人が安産の祈願に詣でていました。
一路 車で 月島へ
案内センターがあり、店の所在地を教えてもらう。
もんじゃ焼きの店はほとんどが夕方以降の開店と ここまで来て初めて気づく。
この店は もんじゃを 店の人に焼いてもらえます。
リズミカルに、具を2本のこてで小さくカットして その後 焼きます。
幼い頃もんじゃを食べていた人は 「 早々これこれ 」 と 懐かしそうに ほうばっている。
聖路加タワーを目指して 佃大橋を渡ります。
右側の遠くに見える スカイツリー
左に迫る聖路加タワーの大きさに
熱さを忘れて シャターを切る人達
タワーのそばの和菓子屋さんで熱くなった体を冷やします。
1F で買ったお菓子を 2F で食べることもできるそうです。
無料の47F 展望室は 残念ながら
7/15 で閉鎖されていました。
天気がとても良いので ぐるりと眺望がきくものと 皆さん期待していたので 残念しきりでした。
幸いにも46 F エレベーターホールの窓から 遠くまで見渡せました。
次回のご案内は 「 10月下旬 築地にてお寿司を頂く 」 予定です
[銀造]
2010年8月 7日 09:15
築地川公園の7月は、先ずはお隣の聖路加看護大学構内の「ネムノキ」。
漢字では、合歓の木とかきます。桃色と白の花が綺麗です。
夜は眠ります。 葉も閉じていますね。
築地川公園のムクゲ。夕方には、花を閉じようとしています。
翌朝には、別の新しい花が咲きます。
観察すると、とても興味深いですね。
4,5月にご紹介した、キウイフルーツ、リンゴも大きく成長中です。
[サム]
2010年8月 6日 14:30
現<西仲通地域安全センター> 元<西仲通交番>
交番が先に建っていたが道路の拡張で歩道からはみ出した為、地元住民から「はみだし交番」と親しまれていた月島の元「西仲通交番」。
月島警察署の前身京橋月島警察署が大正10年頃に設置した巡査派出所の1つ。大正15年に木造から鉄筋コンクリート造りに改築、警視庁最古の現役交番として活躍していたが、平成19年に廃止。現在は「地域安全センター」に生まれ変わっている。
「地域安全センター」とは昼間帯に地域安全サポーターが配置され、主に地理案内、地域安全活動を行っている。因みに「地域安全センター」は青色標灯(交番は赤色標灯)、名称は青色の看板に表記される。
明治7年に警視庁に「交番所」が初めて設けられたが、その名称の由来は、当時警察官が警察署から特定の場所に出向いて、交替で立番をしたからといわれる。明治14年、交番所の建物が建てられ、そこで仕事をする現在の形に変わった。
明治21年に「派出所」「駐在所」という名前で全国統一されたが、創設当時の「交番所」という名称がそのまま「交番」という呼び名で残った。今日「交番」という呼び名が市民の間に定着し、国際語としてもそのまま通用するほどになっていることから、平成6年、正式名称も「派出所」から「交番」に改められた。
交番は、市街地の各所におかれ、警察官が交替で勤務。
<リバーシティ駐在所>
かわってこちらは、平成14年都内初の夫婦駐在所として開設の佃「リバーシティ駐在所」。
駐在所は原則として、一人の警察官が家族と共に地域に居住し、地域の安全を守る活動を行っている。
旧い街並みと高層マンション群が同居する人口急増地域。時代の要請に応えて誕生の由。現在3代目の警察官夫婦が駐在。
<晴海埠頭警備派出所>
平成3年「晴海埠頭派出所」として開設され、平成19年に「晴海埠頭警備派出所」として運用開始。
「警備派出所」とは空港や大使館、各種公邸や要人私邸の門前などに設置される警察施設。
晴海客船ターミナルと一体化したデザインが目を引く。
[O傘]
2010年8月 6日 09:00
「中央区のアンテナショップ(1)」の後半です。京都、奈良、島根、山口、高知、大分、熊本、沖縄のアンテナショップのご紹介とOMAKE情報です。(記載内容は2010年7月から8月上旬までに見て回ったお店の情報です。)
後半の最初は、「京都館」です。入口を入るとすぐ目につくのが、亀屋良長の和菓子「烏羽玉(うばたま)」と豆菓「一陽来福」です。奥にはきれいで上品な扇子(せんす)や団扇(うちわ)などがたくさんあります。観光パンフ類も豊富です。
なぜか坂本龍馬の坂本家の紋「組合角二桔梗(クミアイカクニキキョウ)」の立体モデルなども置いてあり、本のコーナーには、「京都観光文化検定試験」の公式テキストなどもありました。場所は東京駅八重洲口の交差点の南東の角にあり、「北海道フーディスト」の隣りで八重洲通りに面しています。
次は「奈良まほろば館」ですが、今年( 2010年)は平城京が誕生してちょうど1300年目にあたり、奈良県を中心に「平城京遷都1300年祭」を開催中です。「まほろば」とは、古事記や日本書紀の和歌の中に「やまと(倭)は、国のまほろば・・・」と歌われていて、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の古語です。
店の表で、皆さんご存じのマスコット・キャラクター「せんとくん」が出迎えてくれます。お店の中には「大和野菜」や「葛まんじゅう」、お酒などとともに観光パンフもたくさん置いてあります。1階のカフェで「柿の葉寿司セット」や「三輪そーめんセット」が食べられます。場所は室町の中央通沿いで日本橋三越新館の向かいです。
「にほんばし島根館」では、お味噌汁や炊き込みご飯で人気の宍道湖の「シジミ」食品や、「のどくろ」や「うるめいわし」、「かれい」など島根で水揚げされる魚の丸干しが人気だそうです。奥では「出雲めのう展示即売会」を行っていました。現在、NHK朝の連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」が放映されていますが、水木しげるさんの奥さんのふるさと「安来市へ」の水色の幟(のぼり)もありました。
また、店の隣りには、出雲そば・島根料理が食べられる和食レストラン「主水(もんど)」があり、その入り口では、-30度の手作りアイス「セレブ・トマトアイス」の屋台が出ています。夏場以外は、島根・中村屋の元祖「ちっちゃい鯛焼」屋さんになります。場所は室町の中央通沿いで日本橋三越本館の向かいです。
「おいでませ山口館」には、おいしそうなステーキ用の下関のふく(ふぐ)があります。また、山口の銘酒「獺祭(だっさい)」などのお酒類も豊富です。観光パンフや、有料の「高杉晋作」、「龍馬とお龍 下関」や松下村塾に関するパンフもありました。
場所は「富士の国 やまなし館」と同じ日本橋プラザビル1階(北口エントランス)にあります。このビルの北口エントランス前プチテラスには、朝倉響子作の「ジル」像があります。(この「ジル」像については「海舟」特派員が2009.6/12に「特派員ブログ」で取り上げています)
「コウチ・マーケット」は、築地場外市場の中にあり、高知でとれた海産物の主に乾物がたくさんおいてありました。四万十川産の「川エビラスク」や「青のりラスク」、「青のりふりかけ」、また日本酒「土佐の宇宙酒」や「米焼酎」などというのもあります。高知の観光パンフなどもそんなに多くはありませんでしたが置いてありました。場所は、築地場外市場の中を南北にはしっている3本の道路のうち、真ん中の築地中通りの中央付近です。
「坐来 大分」ですが、「坐来(ざらい)」とは、太平記に由来する言葉で「いながらにして」を意味しているそうで、店名『坐来 大分』には、「東京に"いながらにして"遠く離れた大分に憶いを馳せ、時を越えてめぐり会う」という思いが込められているそうです。
店内に入ると、お酒を始め大分の物産が目に入ります。大分料理が食べられるレストランとしても有名で、旬の食材「豊後牛(ぶんごぎゅう)」、「豊(とよ)のしゃも」や豊後水道の「関(せき)あじ」、「関さば」を使った料理も楽しめます。隣室には「銀座おおいた情報館」があり、お酒も販売しており観光情報などがゲットできます。場所は外堀通りと銀座柳通りの角にあるヒューリック西銀座ビル8階です。丁度「銀座わしたショップ」の向かいのビルで入口は銀座柳通り側にあります。
「銀座熊本館」では、表で「山鹿灯ろう娘」の像が出迎えてくれます。店内では、旬の食材コーナーがあり、生ピーナッツやアスパラ、ミニかぼちゃなどが顔をならべています。また「夢黒小玉すいか」、デコポンのジュースやゼリーなどもあります。
熊本は日本一の「木ろう」の産地だそうで、水俣で作られる手作り「和ろうそく」がありました。もちろん「球磨焼酎」のコーナーもあります。2階はレストラン「ASOBI・BAR」があり、熊本の食材を使ったランチが楽しめます。場所は銀座5丁目、西銀座通り(外堀通り)に面しています。ソニービルの隣です。
最後は、沖縄特産品の店「銀座わしたショップ」です。「わした」は沖縄の方言で「私たち」という意味です。表には滑稽な表情のおおきなシーサーが2体並んで出迎えてくれます。また表では、7月に「紅いも」の焼き芋の屋台が出ていましたが、8月は屋台の「氷マンゴーカフェ」で「マンゴー果実かき氷」を売っていました。
店に入ると、人気の「ミニマンゴー」や小さなパイナップル「スナックパイン」が置いてあります。農産物では「アバシゴーヤー」、「白ゴーヤー」、「島らっきょう」、「金美人参」などが並んでいました。また、大根おろしを作るときに使う「おろし金」を大きくしたような野菜スライサーの「しりしり器」・・なんていうのもあります。奥では揚げたての「さーたーあんだぎー」を売っていました。地下では泡盛、古酒のお酒類、「かりゆしウェア」、「三線(さんしん)」、CD・本を売っていますし、旅行案内のコーナーもありました。場所は、銀座柳通りと外堀通りの角にあり、正面入口は西銀座通り(外堀通り)に面しています。
【OMAKE情報】
8月21日オープンの「まるごと高知」ですが、地下1階はお酒や工芸品、観光情報フロア、1階は高知の農水産物や四万十川特産品などの食品フロアで、週替わりの催事販売もあるそうです。2階は土佐料理と高知食材を活かしたレストランのフロアとなるそうです。場所は銀座1丁目で外堀通りに面していて、「銀座わしたショップ」のとなりです。さて、どんな物産品と出あえるのでしょうか・・・オープンが楽しみですね。
以上、ご紹介したアンテナショップのホームページのURLは下記の通りです。お出かけ前に、休日や開店/閉店時間をお確かめください。また季節によってかわる物産品や特別展示・即売会などのチェックにもご利用ください。
北海道フーディスト:http://www.foodist.co.jp/
青森の店:http://www.aomori-shop.com/
いわて銀河プラザ:http://www.iwate-ginpla.net/
おいしい山形プラザ:http://oishii-yamagata.jp/
ほっとするふくしま:http://www.tif.ne.jp/jp/sp/yaesu/
日本橋にいがた館 NICOプラザ♯2:http://www.nico.or.jp/nihombashi/
ぐんまちゃん家:http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/
富士の国 やまなし館:http://www.yamanashi-kankou.jp/tokyo/
京都館:http://kyotokan.jp/
奈良まほろば館:http://www.mahoroba-kan.jp/
にほんばし島根館:http://www.shimanekan.jp/
おいでませ山口館:http://www.oidemase-t.jp/oidemase/index.html
コウチ・マーケット:http://www.kouchi-market.com/
まるごと高知:http://www.kochi-marugoto.com/kensanpin/antenna-tokyo/index.html
坐来 大分:http://www.zarai.jp/index.html
銀座熊本館:http://www.kumamotokan.or.jp/
銀座わしたショップ:http://www.washita.co.jp/info/shop/ginza/
それから追加情報です。
銀座5丁目の西銀座通り(外堀通り)沿いに47都道府県の物産品を扱っている「銀座めざマルシェ」があります。フジテレビの「めざましテレビ」プロデュースのお店で、マスコット・キャラクター「デコめざましくん」(身長3m)がウィンドウの中から通行人に笑いかけています。12,13階はレストラン「めざマル食」でめざましファミリーが考案したメニューを8月31日まで期間限定で食べられます。
場所は、「銀座熊本館」の二つ隣りのビルです。(なお、「まぴ★」特派員がすでにブログ(2010.2/25)で紹介しています。)
http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/index.html
もう一つ、築地の場外市場の波除通りに「JF長崎漁連」があります。そこでは長崎漁連の日々新鮮なお魚が並びます。「甘鯛やえびのすり身」などの海産物のほか、半生「長崎ちゃんぽん」やお菓子などのお土産品などもおいてあります。なお日々入荷する旬のお魚はネットで確認できるそうです。
http://www.jf-net.ne.jp/nsgyoren/tokyo/index.html
また、新富町の「青森の店」の平成通りを挟んだ斜め向かいに「九州文化邑(きゅうしゅうぶんかむら)東京店」があります。ここでは少量限定の初蔵出し焼酎や芋焼酎など九州の焼酎が一堂に集まっています。http://kyushu.bunkamura.net/
中央区内ではありませんが、中央区のすぐご近所にもアンテナショップがあります。
ご承知の方も多いと思いますがJR有楽町駅東口にある「東京交通会館」とJR東京駅八重洲口地下の「キラピカ通り」にもアンテナショップがあります。
東京交通会館には「ゆめぷらざ滋賀」、「花まるっ秋田ふるさと館」、「いきいき富山館」、「わかやま喜集館」、「しずおかプラザ」、「ザ、博多」、「北海道どさんこプラザ」、「長野観光情報センター」、「むらからまちから館」の8つのアンテナショップと1つの総合店が入っています。
http://www.kotsukaikan.co.jp/shop/index.html#bu
JR東京駅八重洲口地下のキラピカ通り商店街に「かごしま さつまいもの館」があります。入口の脇に西郷さんの像が立っていて、キラピカ通りを往来する人々を見ています。
http://www.tokyoinfo.com/store/120-01.html
東京メトロが無料配布している「Let's Enjoy Tokyo TOKYO TREND RANKING 2010年8月号」の13ページに、キャッチコピー「アンテナショップで旅した気分に!」付きで、「アンテナショップ・ベスト10」が載っています。第1位「デックス東京ビーチ」、第2位「銀座めざマルシェ」、第3位「北海道フーディスト」、第4位「京王百貨店新宿店」、第5位「おいしい山形プラザ」、第6位「クリスプラフォーレ原宿」、第7位「銀座わしたショップ」、・・・・・中央区から4店がベスト10に入りました。すごいですね!
以上ざっとアンテナショップをご紹介しましたが、中央区には本当にたくさんのアンテナショップがあって、区民の皆様、あるいはお仕事で中央区に通勤している皆様は比較的容易にアンテナショップの物産品がゲットできると思いますので是非ご利用ください。
ただし、アンテナショップは、季節によって店に並ぶ物産品が違いますし、また不定期の特別展示や即売会、試食・試飲などのありがたいイベントもありますので、事前にネットでチェックしてから出かけてみるのがよいと思います。
それから何かの都合で故郷に帰省できない方もいらっしゃると思いますが、アンテナショップに行くと故郷を思い出すものがきっとありますよ。アンテナショップは、「ふるさとの訛り(なまり)なつかし停車場の 人ごみの中にそを聴きにゆく(石川啄木)」 の現代版「停車場」の役割もありそうですね。(O傘(おーさん))
[ゆりかもめ]
2010年8月 6日 08:30
サンセット(メキシコ産)・・・ ビル群を背にして・・
浜離宮のキバナコスモスが盛りを迎えています。
昨年は9月に入って咲いたピンク・白のコスモスが今年は種まきが早かったのかすでに咲き始めました。
そしてサンセット(メキシコ産)と云うキバナコスモスが纏まって植えられているのですが元気な品種なので普通のコスモスの中で咲いたりサニーイエローと云う黄色のコスモスの中に混じって咲いています。
サニーイエロー
コスモス (白とピンク)
むくげ(韓国の国花)・・・・花芯に虻が入っています。
百日紅・・・ピンクは盛りを過ぎましたが白は真っ盛りです。
水門を出る水上バス・・・30分から1時間程で浅草やお台場海浜公園等に行くコースがあります。
水上バスの向こう側は勝どき方面です。
新樋の口山からレインボーブリッジを眺める事が出来、お台場や臨海副都心も一望できます。
ベンチもあり涼しい風が吹いています。