[与太朗]
2011年10月28日 08:30
身はたとひ武蔵の野辺に朽(くち)ぬとも 留め置(おか)まし大和魂 二十一回猛士(吉田松陰)
数多くの維新の志士を育てた幕末の革命思想家、吉田松陰(1830-1859)が伝馬町牢屋敷(現在の日本橋小伝馬町3~5)で処刑されたのは、安政六年の十月二十七日正午近くのことでした。
この年五月に萩の野山獄から幕命で江戸送りとなり、七月九日、幕府評定所に呼び出され、伝馬町に入獄。梅田雲浜との関係などの嫌疑は晴れるが、老中間部詮勝要撃策を開陳してしまい、死罪に処せられます。斬ったのは山田浅右衛門(七代吉利)、彼は松陰の最期を堂々として見事だったと伝えています。松陰の遺骸は門人等により、小
塚原から荏原郡若林村(現在の世田谷区若林)に葬られます。ここは毛利家の抱地だった所で、のちに明治15年には墓畔に松陰神社が創建されます。明治40年には萩にも松陰神社が創建されますが、ともに御祭神はもちろん吉田松陰(吉田寅次郎藤原矩方命)、例大祭日は10月27日となっています。
松陰の伝馬町下獄は下田密航未遂事件(安政元年)のあと以来二度目でしたが、一度目同様友人・門人による差し入れのおかげでけっこう厚遇されたようです。牢名主の沼崎吉五郎や獄卒の金六らは松陰に敬意を払い、助けとなってくれました。冒頭に書いた辞世で始まる遺書の『留魂録』の一冊は沼崎に託され、萩の松陰神社に現存しています。
伝馬町牢獄は明治八年に廃されますが、跡地は忌まわしい土地として住む人もなく、(長谷川時雨の父がただでくれるとい
うのを断った話が『旧聞日本橋』にあります。) 寺院・公園・学校が出来てきます。現在は大安楽寺などの寺院・十思公園・十思スクエアになっています。松陰の辞世を彫った碑が十思公園の北東側に。牢屋敷の東南隅にあった処刑場の跡には大安楽寺の延命地蔵尊、山岡鉄舟書「為囚死群霊離苦得脱」の鋳物額がお地蔵さまの足元に見えます。
十思公園ではお昼ともなると近所にお勤めの方がお弁当を食べたり、新聞を広げたり。昔の忌まわしい場所も今では明るい憩いの場所になっています。
[ 写真上 ] 十思公園の吉田松陰終焉の地碑(右)など
[ 写真中 ] 写真上の中央、松陰辞世の碑
[ 写真下 ] 大安楽寺の延命地蔵尊
[銀造]
2011年10月28日 08:30
東京駅八重洲口駅から3分のところにある「八重洲大飯店」。
美味しい中国料理が食べたいと、こちらにやってきました。
麺類が中々好評のようですが、B定食を注文しました。携帯電話のカメラでの撮影なので、紅く撮影されて少々お見苦しいのですが、 味は日本流に淡白に調理されています。
左上から、ザーサイの漬物、海老を天麩羅に揚げ、パイナップルの甘酢あんかけ、冬瓜のスープ、烏賊と竹の子の炒め物、豚ひき肉と細切り野菜の炒め物。ご飯は小さなお櫃を持ってきてくれるので、その範囲内ではお代わり自由 (と思います)。
この後、ココナッツミルクにタピオカ、小豆の入ったデザートが出てきました。さっぱり美味しい!
海老天麩羅とパイナップルの甘酢餡かけが大変美味しゅうございました。
お会計は¥1,580でした。ハオチー!
こちらの住所は、中央区日本橋3-3-2 です。
電話:03-3273-8921~5まであります。
お店のHPは、http://chuuka.com/
次は、「爛鶏麺 特製鳥煮込みそば」という、開店から30年来人気のあるおそば、とろとろになるまで土鍋で煮込んだ白湯スープは、極上のたんぱく質を含んでいるので精がつき、二日酔いなど疲れた肝臓を再生させます。¥1,470 を注文してみようかな、
それとも、お隣のテーブルのお兄さんが注文していたワンタンメンにしようかな?
早くも次回のメニューで悩んでいる銀造でした。
PS.大飯店とは、正確にはHotel の意味ですが、
日本語になっているのはBig Restaurant
[銀造]
2011年10月27日 08:30
まるごとミュージアム2011の関連イベントとして、
つきじTASSギャラリー若松屋で、素敵なコサージュと竹久夢二の絵が展示されています。
ちょっと覗いてみましょう。
こちらは、素敵なコサージュ。
聞けば、10月30日(日)13時から14時、15時から16時の2回、コサージュ手作り講習会が開催されるとの事。 そんなに難しくないので、是非どうぞと誘われました。
レッスン料は、¥2千円(税込)で、材料を人数分用意するため、ご予約は、03-3395-2640 まで、申し込みください。 先生は、月島、勝どき在住の女性作家です。
築地6丁目12-3の、つきじTASSギャラリー若松屋さんへのアクセスは、こちらのHPでご確認下さい。
http://www.g-wakamatsuya.com/gallery.html
[銀造]
2011年10月27日 08:30
2011年10月29日(土)、築地本願寺での素敵な有意義なイベントをご紹介します。
トップアスリートからの出品もあり、オークションがあるようです。
是非、お出かけ下さい。
[kimitaku]
2011年10月26日 08:30
秋日和、人恋しくなり、お店にやってきました。やさしく「いらっしゃいまーせ」の女将の声。
こちらも、笑顔で、カウンターへ座る。
ビールグラスにビールが注がれ、自分の乾いたのどに優しく注がれる。サービスビールです、とのこと。なんとなく得した気分になってしまいました。
カウンターの前の広い壁には、大きな襖絵が飾ってあります。 女将に伺うと、江戸時代の絵師の描いたものですとのこと。
和服姿の女将の話を聞きながら、ゆっくり飲んでいると、江戸時代にタイムスリップしたような気分になってしまいます。
ここのお店は、女将、娘さん二人の三人できりもりしています。
ここのお店では、お客さんの話を真剣に聞き、 「話のキャッチボール」をしてくれます。
こちらの話を聞きながら、返事をそっと手元に落としてくれるのです。
「仕事・・・・・・」 「・・・どうだったの・・・・」 「いやあ・・・大変・・・」 「・・・大丈夫よ・・・・」
つまみはすべて手作りで、野菜、魚、キノコ等を中心に毎日いろいろな品を揃えていますとのこと。
今日のつまみは「ナスの田楽、カキフライ、シラスの佃煮」でした。
お店の皆さんは、「お客様と話ができるのが、とても楽しいです、またきてくださいね。」とのこと。
飲み終えて、ドアを開けて外に出ると、星空が美しかったです。
お店の場所は 月島区民センターの東側の道路を朝潮橋に向かい、
三つ目の路地を右折、 野村ビル1階
お店の営業時間は
17時30分から10時30分まで。
土日祝日は休みです。
写真は化粧室の生け花です。
広々とした室内はいつまでもいたい気持ちにさせてくれます。
[銀造]
2011年10月25日 13:00
中央区商店街連合会60周年記念 東日本大震災復興支援 全日本綱引フェスティバルが、2011年10月22日(土)、中央区総合スポーツセンターで開催されました。
中央区からは、「日本橋みちのく復興市実行委員会」の人々や京橋ファイヤーボーイズ、日本橋消防署の署員も選手として参加していました。 荒汐部屋のお相撲さんもチームで参加して、日頃の稽古の成果を発揮していました。
先ずは、会場に入ると、ピエロに扮したお姉さんが、素敵な音楽で歓迎してくれました。
そして、売店では、甘酒横丁の女将さんたちが、
築地からは、料亭用の玉子焼きを作っている、「丸高」さんが出店。
大会会場では、中央区観光大使、ミス中央も固唾をのんで、見守っています。
地元、日本橋浜町2-47-2荒汐部屋のお相撲さんたち。 やはり強かったなぁ。土俵でも精進して、頑張ってね! こちらの親方は、相撲見学の際に、「どうぞ中へ入ってご覧下さい」と丁寧な人。
こちらは、ハイタッチでお互いの健闘を称えあっています。 可愛いね。
お昼は買い求めた、人形町志乃多寿司総本店 のお寿司と、築地丸高の料亭用玉子焼「真穴子入り玉子焼き」入りを楽しみました。 丸高の玉子焼きは、めちゃ美味しかったなぁ。お店は、築地市場の場内7号館にあるんだって。 今度、買いに行ってみよう。
お土産で買い求めたのが、「気仙沼 希望」という清酒です。酒瓶には、「気仙沼から世界中の友に感謝!」と貼ってあるので、皆さんにもお伝えします。 私は、震災直後に、気仙沼の事が気になって調べていたら、大震災に残った酒蔵というのを見ていたので、買い求めた次第です。 こちらのニュースリリースをご覧下さい。http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041423070067-n1.htm
頑張ろう 東北、 頑張ろう 日本!
PS.荒汐部屋のご案内は、こちら→http://www.arashio.net/