[りょうきち]
2013年10月31日 18:00
今日は、中央区の中で自分が一番好きな橋の風景を紹介します。
中央区は、隅田川、日本橋川、神田川、それ以外にも小さい川があり、海にも面していることから運河もあって、多くの橋があります。
その中で家から近いこともあってよく見ていることもあるのか、清洲橋をこよなく愛しております。
清洲橋のプロフィールを簡単に紹介しますと、1928年開通、清澄と中洲の対岸の町名から清洲橋と命名されました。設計段階から美観を重視し、永代橋のアーチに対応する優美さを求め、吊り橋の形状となっています。そのモデルはかつてケルンにあったライン川の吊り橋がモデルと言われています。2007年には勝鬨橋、永代橋とともに国の重要文化財に指定されています。
能書きはほどほどにして、この美橋の景観について語りたいと思います。隅田川沿いの散歩やジョギングが好きな私は清洲橋のいろいろな表情をみています。特に好きなのは、夕方から夜の時間帯です。清洲橋ではピンク色の光が点灯されます(現在は21時まで)。永代橋が水色、勝鬨橋が緑、新大橋が黄色と緑となっていてそれぞれ個性を放っている中で、清洲橋の美しさは強い存在感を放っています。この写真は、対岸の江東区側から中央区を眺めたものです。江東区側には万年橋や芭蕉記念館の分館史跡展望庭園(芭蕉の像がある)が近所の名所ですが、それらの方向から見る清洲橋はバランスがよく、万年橋辺りには、ケルンの眺め、という紹介があります。日が暮れていく中で見える橋の表情、川の表情は刻一刻変化します。しばらくすると夜の表情となっています。動かない橋ですが、光の変化で表情は変わるものだと思います。
こちらは中央区側から眺めた写真になります。朝は江東区側から太陽が昇るのでその時間帯はまずは中央区側が明るくなります。写真は雪の日に撮影した珍しいものです。機会があり、上から見下ろすアングルから撮影しましたが、川原のテラスからの風景も悪くありません。永代橋は実際、アーチの形状から連想されるイメージのがっちりした印象があるのですが、清洲橋は吊り橋形状からくる優美な印象が見る者を飽きさせません。対比から女性的な印象と言われることがあるのも理解できます。浜離宮公園や浅草からの観光船での橋巡りでも清洲橋を楽しむことができます。また、実際に橋を渡ってみるのも橋を楽しむ上で大事なことです。橋からは何が見えるのか、東京スカイツリー、隅田川花火大会、東京湾花火大会、隣の橋、隅田川を行き交う船、テラスを散歩する人、橋を走り抜ける車両など。こうやって橋が作り出す様々な風景を楽しんでみました。
私はこのように清洲橋の風景をいろいろ見てきましたので、その中で好きな写真をここに紹介しました。
どうでしょうか、清洲橋は。
このような由緒ある橋が身近にあるのは非常にうれしいことです。
中央区にはここ以外にも素敵な橋がたくさんあります。みなさんも自分のお気に入りの橋をみつけてみてはどうでしょうか。
[TAKK...]
2013年10月31日 14:00
南高橋は、関東大震災後の復興計画の一環として、亀島川に昭和7年(1932)にかけられた鉄橋です。
明治37年(1904)隅田川にかけられ、大正12年の関東大震災の被害を受けた旧両国橋の一部(中央部分)が、この橋に利用されています。
車の通行できる道路橋としては都内最古のものだそうです。
中央区の有形文化財に指定されています。
[与太朗]
2013年10月31日 09:00
日本の中心、街道・国道の起点「日本橋」から四方にのびる道。各地で魅力ある街道・町並につながります。街道都市の歴史・文化の情報発信の場「日本橋『日本百街道』展 2013」が三越前地下コンコース、熈代勝覧複製絵巻の近くで開催されています。(無料。12月1日まで)
今年の展示は、中央区の「日本橋・八重洲・京橋 中央区街歩き」のほか、「日本百街道」、「木曽中山道」、「飛騨高山 歴史街道」、「歴史都市高岡のまちめぐり」、「横浜 旧東海道」、「みえ歴史街道」などで、参加各地域の物産販売、観光PRも期間中数日ずつ行われます。
今回の展示に鎌倉街道の写真を提供されている百街道一歩さんは、日本各地の古街道を踏破している街道歩きの第一人者で、そのブログ『百街道一歩の道中記・祭探訪』は全国に多数の読者を持っています。百街道一歩さんは江戸文化歴史検定一級、京都・観光文化検定一級の合格者ですが、われらが中央区観光検定の第一回合格者でもあります。
旅をしたいと考えている方、温泉・グルメだけでなく、街道・町並歩きはいかがでしょうか。道案内として今回の展示や百街道一歩さんのブログをお奨めいたします。
* 「日本橋『日本百街道』展 2013」
主催 NPO法人全国街道交流会議、名橋「日本橋」保存会
共催 街道交流首長会、日本道路協会 ほか
後援 中央区のほか
総務省、国交省、環境省、観光庁、日本商工会議所、日本ウォーキング協会 その他
* 『百街道一歩の道中記・祭探訪』
http://hyakkaido.travel.coocan.jp/
[みど]
2013年10月30日 14:00
「cafe紅(もみ)」は小伝馬町駅からすぐ近くにあり、 庭の緑に癒されながら畳で
くつろぐ古民家カフェです。 2004年8月にオープンした店ですが、築60年以上の
建物で 10年前までは実際に人が暮らしていたそうです。
店内は木目を基調とし昭和の佇まいを持ち、落ち着いた 雰囲気で中庭からは
緑が美しく見れます。 静かなひとときを過ごすことを配慮して小学生未満の
子ども は入店できないことになっています。
ドラマ「新参者」や映画「麒麟の翼」でも下町の喫茶店 として使用され、阿部寛さん、
三浦友和さん、黒木メイサ さんが撮影で訪れたお店です。
メニューはドリンク、スイーツの他、ランチも楽しめます。 日替わりのほかに、
"カレードリア"、"めんたいこドリア"、 "鶏肉と豆腐のハンバーグ"の4種類で
各1000円。 私はハンバーグを注文しましたが、豆腐が入っているため
軟らかく、鶏肉もクセがなくとても美味しかったです。 小鉢には湯葉、菜もの
とシメジを和えもので、これも上品な お味でした。
女性のお客さんが目立ちましたが、「キャラメルみたらし パフェ(850円)」を
目当てにして来られる方が多いそうです。
"静かにくつろげる空間"を求めている方にはお薦めのカフェ ですので、
ぜひお立ち寄りください。
--------------------------------------
cafe紅(カフェもみ)
中央区日本橋小伝馬町8-5
TEL:03-3664-3908
定休日:月曜、祝日
営業時間:11:30~20:00
http://www.momicafe.com/
-----------------------------------------
[kimitaku]
2013年10月30日 09:00
中央区には数少ない
漢方専門医院 「柳かよクリニック」 (健康保険適用) のご紹介です。
場所は日本橋蠣殻町一丁目 とうかん堀通りと新大橋通りの交差点から江戸橋方面へ、少し歩き、ビジネスホテルの角を曲がったビルの3階にあります。
お伺いすると、
開院は診療科標榜(注)に「漢方」併記ができるようになった、平成20年だそうです。
柳 かよ先生 は、
阪大病院 各病院で麻酔科医として長い間勤務され、博士号も取得されましたが、10年前に漢方と出会い、長年の西洋医学での疑問が理解できるようになりました とのこと。
漢方は、西洋医学を否定するものではなく、それと併用して「いいとこ取り」をして欲しいそうです。
人全体 を見るのが漢方、そして体は自分で治すもの、その際は生活習慣も改善していかなければなりません。 そして、漢方が身体全体を治すお手伝いが出来れば。 ともおっしゃっていました。
漢方の特徴は : 同じ病気、症状でもそれぞれの人を診てそれぞれ異なった処方をする
「同病異治」 にあるそうです。
先生 ご自身も漢方で、健康回復され以来ますます漢方の魅力に取りつかれ、現在に至っているそうです。
検査では異常がないが、何となく体調がすぐれない、またアトピー、アレルギー、糖尿病などで悩まれている患者さんなどに
ぜひ お気軽に受診して頂きたいとのことです。
予約方法などを記します。 (実は 私も 当医院の患者です。)
何となく体調がすぐれず、春先に 「柳かよクリニッりニック」で診てもらうことにしました。
電話すると、予約制、その前に問診票に詳しく記入くださいとのこと。記入後、当院に送付
当日、記入した内容を先生は真剣に目を通され、そして私に問診、その時間約40分。処方箋を出して頂き、その後、月一回ほど通院しています。二回目からは、診療時間は15分程度で終了。
(おかげで今はすっかり回復してきました。カゼも引かなくなりました。
「冷たいものを飲むな、早起きをするよう、」言いつけを守ったのが良かったのかも知れません。)
住所 中央区日本橋蠣殻町1-10-4 宮田ビル3F (金、日、祝休診)
電話番号:03-5651-2066
注:標榜 とは
「医療法施行令」により表示、広告をしても良いと認められた診療科目のこと。
[銀造]
2013年10月29日 14:00
今年も10月3日から始まった中央区アンテナショップスタンプ・ラリーですが、銀造も5年を迎えています。
やはり、日本の津々浦々、何年か前に覚えた「だんだん」も、おそらく今年の流行語大賞に選ばれるであろう「じぇ・じぇ JJJJJ」 も、
訪れる各店の温かい 雰囲気が漂っていますし、 ちょっと 「おしい!〇〇県」のアンテナ・ショップも本年、銀座にオープンしましたし、
楽しいことが満載の中央区です。
今日は、京橋のLAWSONの店舗内にある「函館 持ってきました」と、 東銀座にある開店15周年を迎えた「いわて銀河プラザ」へ行ってきました。
函館は北海道にあり、今更申し上げるまでもありませんが、歌の文句では、
ちゃん ちゃらららー ららららーーーで始まる、サブちゃんの「函館の女」で有名ですが、
ここ京橋のローソンの店内にある「函館持ってきました」 は、「はるばるこなくても」、「逆巻く波を乗り越えなくても」
気軽に、24時間、函館の名産品をお買い求めできます。 本当にうれしいですね。
お店の紹介は、こちらをご覧ください。 http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/keizai/shougyou/bussan_boueki/hakodatemottekimasita/index.html
そして、東銀座の「いわて銀河プラザ」 。
早いもので、今年15周年を迎えるそうです。
今日は、NHKの朝ドラ番組 「あまちゃん」で全国的に有名になった、岩手県の 「久慈の まめぶ汁 」を買ってきました。
明日は、長男夫婦、孫娘を交えて、北海道と東北の味をたっぷりと味わい、家族の絆の有難さと幸せを噛みしめたいと思っている銀造でした。
いかめし」は有名ですが、 「いかじゃが」! どんな味がするか、楽しみですね。[「いわて銀河プラザ」の詳細は、こちらで。 http://www.iwate-ginpla.net/
日本各地の味を、アンテナショップでお買い求めいただき、楽しんで下さい。