中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

わいんの窓

[王冠とあざみ] 2018年5月26日 18:00

築地に住んでいると『銀座は庭』なので、気候が穏やかになると

晴海通りか、松屋通りか、マロニエ通りを歩いて向かうことが多い。

先日も、築地警察署からヤマト運輸本社前を過ぎ

ナチュラルローソンの辺りで、向かいにオープンしてから

ずっと気になっていたワインショップに立ち寄った。

ck1216_20180525 (1).jpg 

わたしは、ひいお婆ちゃんと父から

酒飲みのDNAをしかと受け継いだために

「バッカス(酒の神)に愛された女」と自称するほど

生活のあらゆるシーンで、酒と薔薇の日々を堪能している。

ワイン資格も取得、ワインインポーターに勤務し、

旅行なら、酒蔵・カーヴ・蒸留所抜きに巡ることはまず無い。

  

その日も、神様からの粋な計らいが用意されていた。

ワインショップの運営責任者が

旧知の仲の、小林ソムリエではないですか!

耳元でベートーベンの「運命」が鳴り響く。(嗚呼、神様)

ck1216_20180525 (3).jpg

小林成好氏は

バーテンダー&ソムリエとして44年のキャリアを持つ重鎮。

「高卒でホテルに入社した時、

出来れば配属されたくないのがコックとバーテンダーだった。

うぶな若者にとって、酒と女が身近なバーテンダーは

なんとなくダークなイメージがあって嫌だった。」と振り返る。

1980年(昭和55年)開業のセンチュリーハイアット

(現:ハイアットリージェンシー東京)に永らく勤務。

「でも、いま想えば運命だったのでしょうね。

配属先にいい人がいて、周りの環境が良かった。恵まれて来ました。」

 

銀座 赤坂離宮のオープンに伴い、転職。

周富徳さんから赤坂璃宮を引き継いだ譚彦彬シェフが

2004年10月、銀座交詢ビルに

万感の思いをこめて開店したのが「赤坂璃宮 銀座店」

 

*シェフへの当時のインタビュー記事があったので抜粋*

「銀座ではワインにこだわりたい、と考えました。

それで小林ソムリエを招集したんですが、

大型ワインセラーを、2台も入れることになってしまってビックリ。

店に入ってすぐに目につきますからインパクトがあるでしょう。

でも、結果としてソムリエの知識や接客は

他のスタッフにも大変いい影響を与えましたから

とても良かったなと思っています。」

 

次にオファーされたのが

国内有数を誇る「酒類食品卸」日本酒類販売

インポーター直輸入ワインのリアル店舗運営。

2012年10月、直輸入商品のPR・広告宣伝を目的とした、

ショールーム兼ワインショップ<わいんの窓>オープン。

東京駅八重洲南口、徒歩1分の好立地な場所だったが、

2017年、再開発のため移転を余儀なくされる。

 

しかし、常連のお客様からの「遠くへ行かないで!」

「せめてタクシーでワンメーター以内の距離に!」

という熱望の声に、2017年9月、東銀座での再出発となった。

 

ショップのコンセプトを伺うと

●毎日、日替わりで、泡1種、白3種、赤3種、

グラスワイン(120m)の用意があるので、

ミニBarコーナーで味を確認してから安価で購入して頂けます。

ck1216_20180525 (4).jpg

  

●地域密着。

セラーでは、すぐ飲めるように、冷やして販売もしているので

働く人、住んでいる人、地元の人に

お家の延長のワインセラーとして、気楽に使って欲しい。

「上手く抜栓出来ないから、コルク抜いて!」だけでもOK。

   

●J.S.A.ソムリエ・J.S.A.ワインエキスパート呼称資格認定試験に

出題されそうなワイン品種のセット販売もあり。

  

また、非常に驚いたのが、

小林氏と再会したのが12ぶりぐらいにも関わらず

「最後にお会いしたのはデパートの催事で、

ヴーヴ・クリコをお飲みいただきましたよね」と

驚くべきお言葉。!

言われるまで綺麗さっぱり忘れていましたが、

確かに。。。そうでした。。。

記憶が鮮やかに甦ります。。。

恐るべしバーテンダーの記憶力。

ck1216_20180525 (2).jpg 

小林氏の円熟に達した接客と、その人生経験の豊かさから

会話の糸が繋がって、ワインショップなのに、長居して

つい、人生相談までしちゃいそうになる、懐の深さ。

「ワインを購入する」以外の何かが必ず得られる場所です。

 

ck1216_20180525 (5).jpg

<わいんの窓>

所在地:〒104-0061 

東京都中央区銀座3丁目14-1

電話番号:03-3541-6420

営業日 毎週火曜日~土曜日

定休日 日曜・月曜・祝祭日

営業時間 10:00~21:00

 

 

 

銀座ファミリー麻雀教室

[王冠とあざみ] 2018年4月 3日 16:00

東銀座に、紳士淑女が

連日通い詰めている、ホットな場所があります。

 

それが「銀座ファミリー麻雀教室」!!

街場にあるような麻雀屋さんとは違い、

麻雀教室の専門店。

麻雀卓は10台。

つまり毎日、先約の40名にて

清く美しく正しく、調和のとれた

熱戦が繰り広げられているのです。

 

今回、お話しを伺ったのは

運営責任者の林正弘先生。

ck1216_20180402 (2).JPG 

 

以前は、普通に麻雀屋さんだったけれども

バブル景気が弾けた頃に

お得意様だった「電通」の移転もあり

1995年、麻雀屋さんから、麻雀教室へと経営方針を転換されたそうです。

 

それからは、

「麻雀」につきまといがちなダークなイメージを一掃。

賭け厳禁&禁煙!!

 

麻雀を通じて

『心の豊かさ』『笑顔』『人格の向上』を追求していくことを使命として、

アットホームな雰囲気の中、信頼と実績で23年。

クリアでハッピーな教室を運営されています。

 

「運営していく上で、ご苦労な点は有りますか?」と質問しましたところ、

「レベルとお人柄を考えて、4人組みを作ることですね。」との即答。

なるほど。お父さん、お母さん、三兄弟の5名での家族経営ですが、

確かにそのうち3名は必ず待機しているのも納得です。

 

麻雀屋さんのご子息(長男)でありながら

正弘先生が麻雀をするようになったのは 学生の頃に友達と。

お父さん、お母さんからは 一切、手ほどきを受けていないそうです。

昔、知人が、ギャンブルが原因で夜逃げをせざる終えなかった事を目の当たりにし、

ショックを受けたそうですから

少なからず、葛藤のようなものがあったのかもしれませんね。

 

それでも、大学生の時、お昼間に家業の手伝いをするようになり、

就職も決まっていたそうですが、、、

「家族会議の結果、こうなりました」と

にっこり。(^∇^)

 

だからこそ、マナーが乱れることを嫌い、

常に調和が保たれるように

細やかな配慮で対応されています。

 

さて、実はわたしもバブルど真ん中にOLデビューしていますので、

当時の上司達に、あらゆる遊びを伝授されており、麻雀もそのひとつ。。。

また、通勤途中やトイレの中でゲーム機と対戦すること20年。

継続は力なりとはよく言ったもので

当初はレベル1でもゲーム機に負けていたのに、

もはやレベルMAXでも、たいていゲーム機に圧勝している自分がいました。

 

と、なると、本当に麻雀卓で生身の人間と対戦してみたくなるもの。

そこで、5年前に、初めて「銀座ファミリー麻雀教室」のドアを開いたのでした。

 

現在、教室には

正弘先生のブログを見てご興味を持った方をはじめ、

人気漫画「咲」(実写ドラマ化、映画化)に触発されて、という若い人、

本場、中国人の方もいらっしゃるそうで、

多少のローカルルールの違いはあるものの

基本的なルールを知ってさえいれば

麻雀卓を囲んで、直ぐに新たな出会いが生まれるのも麻雀の魅力ですね。

 

そしてまた、ここは教室ですので

まったくの初心者でも、最初の一歩から懇切丁寧に教えて頂けますし、

飲食の持ち込みもOK!

 

もし、これまで「あなたの知らない世界」

だとしても、

気軽に、元気発剌に、心地良く過ごせる場所ですので

何か琴線にふれるものがあれば

ぜひ、新たな扉をノックしてみくださ!!

 

◆銀座ファミリー麻雀教室

http://ginza-family.com/index.html

ck1216_20180402 (1).jpg 

 

 

Hello! TOKYO WATER TAXI

[王冠とあざみ] 2017年10月 8日 09:00

築地が市場を中心に動いているのは
言うまでもありませんが、
遡ることおよそ360年前、
江戸時代からすでに
築地はウオーターフロントの
先駆け中の先駆けであったわけで
現在では、何しろ
そのロケーションの良さに
多くのCMドラマのロケ地として登場していますから、
少し散歩をすると、きっと
「あれ? ここは何処かで見た景色...」と
想われるはず。

 

地元の人々は、散歩やジョギング、
日向ぼっこ、ランチにはお弁当を広げたりビール片手に夜景を楽しんだり、
トランペットの練習に来る人もいます。

 

徒歩3分の距離に在住しているわたしは
自宅の延長のリビングダイニングと捉え、
訪ねて来る人とは、狭いお部屋よりも
隅田川沿いのビルと水辺が織り成すパノラマの風景の心地良さを共有したくて
勝鬨橋のたもとのベンチで、よくよくピクニックをしています。

 

さて、先日もベンチでバゲットとチーズを楽しんでいると
行き交う屋形船とは趣きの違う黄色い船が目の前の船着場に横付けされました。

ck1216_20171002 (6).JPG

  

特派員の血が騒ぎ直ぐに取材の申し込みをすると、
お客様が乗り込むまでの10分、OKをもらいました。

 

その船は
オリンピック・パラリンピックに向けて
2年前に運用する試みが始まった水上タクシーでした。


去年から、本格始動となり、
羽田京浜運河と隅田川メインに
『タクシープラン』
『定期運航プラン』
『チャータープラン』
で運行しているそう。
詳しくはhttp://water-taxi.tokyo/#blog

ck1216_20171002 (1).PNG

  

船は小型船で、8人乗りですが
船長と船頭の2名が同行するので
6名で貸切乗船し、観光・パーティー使いするのに適しているそう。

ck1216_20171002 (2).JPG

実際、乗船させていただきましたが
小型なぶん、海面が近くジャングルクルーズに出掛けるようなワクワク感が湧いて来ます。
小回りが利くので「結構、細い川も入って行けるんですよ」とのこと。
トイレとエアコン完備です。

ck1216_20171002 (4).JPG ck1216_20171002 (5).JPG 

川や運河から眺める東京は、いつもとは180度違った表情を見せることでしょう。

 

さあ、予約の客様が乗りんで接岸の縄が解かれました。
大きく手を振ってお見送りすると、返礼の汽笛を威勢よく鳴らしてビューンと出発して行きました。

ck1216_20171002 (3).JPG

 

 

 

ハイ!チーズ! 築地で買えちゃう。厳選、極上のチーズ!

[王冠とあざみ] 2017年7月13日 09:00

築地場内、長蛇の列で有名な
『大和寿司』『寿司大』さんの向かい側に
知る人ぞ知るチーズ専門店があるのですが、
皆様、ご存知でしょうか?

 

看板には『KOTOBUKIフーズインターナショナル 日本のお酒と世界のチーズ』の文字。

ck1216_20170710 (1).jpg
この時点で、チーズ好きな方、チーズのお勉強をされた方なら、ピン❗️とくるはず。

 

フランスのチーズ熟成士最高位、
「Maitre Fromager」(メートル・フロマジェ)の称号を持った最初の日本人であり、
2013年にフランス農業勲章シュヴァリエ、
2015年にフランス農業勲章オフィシエ、
を授与された、マダム久田こと久田早苗さんが約30数年前に創業した『チーズ王国』、そのHISADAグループが、満を持して2014年、築地へ出店した店舗なのです。

 

が、しかし、、、
デパ地下にあるような、キレカワ(綺麗で可愛い)の『チーズ王国』をイメージして行くと、ギャップに驚くこと間違いなし❗️

 

観光客が大挙して押し寄せ、そして、食のプロが仕入れに来るという、二極化の課題をクリアするべく、女性スタッフの方々は市場仕様で、何カ国語をも操り、フレンドリーかつ、ノリが良く、笑顔が素敵な方々ばかり。

ck1216_20170710 (5).JPG

  

店長は、この業界に20年以上身を置く、チーズのプロ中のプロフェッショナル。一見、強面で恰幅が良いので、武道家か格闘家に見えますが、とても繊細に、丁寧にチーズを扱います。

もともと、それほどチーズ好きとは言えなかったそうですが、以前に勤務していたホテルで、フランス人シェフからデシャップ(Dish Up)の残り物のチーズを食べさせてもらった時に『日本のチーズはチーズじゃ無い❗️』と想い、開眼。
(その時代は、現在のような輸入されたナチュラルチーズは入手困難で、日本に流通しているチーズの大半は、熱加工されたプロセスチーズでした。)

 

しかし、平坦ではなかった、チーズ道。これまで提出した「退職願い」は5回。その度に預かりとなり、『おまえは、人の人生変えてるんだよ!だから、やめちゃ駄目!』と叱咤激励されて、続けて来られたそう。

 

なので、この店長の起死回生の接客は、
熱くて、ソウルフル。燃える闘魂です‼️

 

特に、チーズを仕入れに来た、レストランやバーのシェフには、チーズごとの特徴や保存の仕方、オススメの食べ方以外に、単価アップして供出する方法、無駄にせず使い切る方法、他の食材との思いがけないマリアージュ(組み合わせ)の提案、洒落感の演出まで、ひとりひとりと、しっかり話し込んでいます。

 

その合間に、常連のチーズ好きの方、市場の顔馴染みの方々が、ひっきりなしに訪ねて来ては、いじり、いじられ、市場的坩堝感と、活気と人情と豪快さに満ち溢れた遣り取りが展開されます。

 

ですから、一般の初めての人が、このテンポに、すっと入って行くのは、なかなか、難しいかもしれません。が、それも含めて楽しめる方なら、そのマニアックさに、どっぷりハマること、間違いありません。(^。^)

 

チーズは、それこそ、食のプロに卸すのですから、厳選された品質であるうえ、状態を見極めた、まさに「今でしょ!」が並びます。そして、市場価格なのも嬉しい限り。

 

 

さて、日本人にとってチーズは、ハイカラな食べ物と捉えられがちですが、フランスやイタリアなどに於いては、日本の郷土に根ざした、特徴ある漬け物と同じ感覚。
発酵食品なので、熟成が進む変化を楽しみながら、毎日、一切れづつ食べます。
また、ハードチーズ系は、削ったり、摩り下ろしたりして使用。鰹節のように、料理にもうひとコク、旨味を足す調味料でもあるわけです。

、、、この先は、ぜひ、熱い店長から教えを受け、奥深い、チーズの世界を味わってみてはいかがでしょうか。

ck1216_20170710 (2).JPG

ck1216_20170710 (3).JPG

 

ck1216_20170710 (4).JPG

 
店舗: KOTOBUKIフーズインターナショナル
カテゴリー: 食材/乳製品
出展商品: 世界の厳選チーズ
住所: 築地場内7号館5号
(東京都中央区築地5-2-1)
TEL: 03-3248-9888
営業時間: AM6時~PM13時
定休日: 日曜および休市日
※市場の営業日に準ずる

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

チーズの専門用語が普通に飛びかうので
少しだけ解説。

 

【玉】ワンホールのこと。特に抱えるような大型のチーズをさす。

【切ったら大理石】青カビチーズなどを切ったときの断面。全体にカビが行き渡った良好な状態。

【ギロチン/リナー】青カビチーズを、美しくカットするための専用カッター。

【農家製=フェルミエ製】
大手の業者ではなく、小さな生産者が作ったもの。レアなので、見かけたら即買いしたい。

【シェーブル】山羊乳製。旬は春から夏。この時期、オススメ!

【ブルビ】羊乳製。イタリア語だとペコリーノ。

 

記:王冠とあざみ
CPA認定チーズプロフェッショナル

 

 

幻のサバサンド

[王冠とあざみ] 2017年6月 6日 12:00

小洒落たブーランジェリーやベーカリー、カフェ、クックパッドなどで、サバサンドなる物が、密やかにブームとなっていることを、ご存知でしょうか?

 

何?それ?と想った方は、まず「サバサンド」でネット検索してみてくださいね。

 

てっとり早く言っちゃえば、焼きサバをパンにはさんだもので、トルコ、イスタンブールのB級グルメであり、ご当地では、魚パン=「バルックエクメッキ」と呼ばれているそうです。

 

同じように、サバをこよなく愛する、わたくしども日本人にとって、いとも簡単に受け入れ易いと思いきや、
「絶対的定番『サバの塩焼き定食』のイメージが強すぎて、最初はなかなか、受け入れてもらいにくかった...。」と、話すのは、このサバサンドブームの火付け役と申し上げても過言ではないであろう、築地仲卸「京富」の門井さん。

ck1216_20170605 (4).JPG 

幻のサバサンドが誕生したのは、なんと約10年前!
築地界隈では、地元密着の小さなイベントが多々有るので「何か特長ある名物」をと、日本料理の修行もなさった門井さんが、トルコのサバサンドをヒントに、日本らしさ、築地らしさ、そして仲卸の意地にかけて、生み出したのです。

 

そのこだわりは随所に反映。
サバは、炭火で、1枚、1枚、愛情込めて丁寧に焼かれます。皮を焦がしてしまうと、すぐに身がポロポロになってしまうので、「焼き方は自分と息子と子分の3人以外には、手出しさせない」そうです。
パンは企業秘密。とある高級食料品店のパン部門に直オーダーしているので、「パン屋が受けてくれる数しか、こっちも出せないんだ」とのこと。
他の具材はサッと熱処理した、トマトとスライス玉ねぎ。キッュと絞るくし形のレモン。
10年のうちに研鑽と進化を重ねたその味わいは、もう、間違いなくダントツ日本一!

ck1216_20170605 (3).JPG ck1216_20170605 (2).JPG

 

さて、なぜ幻なのか?

 

「京富」さんの小売店は、築地魚河岸海幸橋棟の中に有りますが、

サバサンドは、あくまでイベント対応品なので、店頭では買えないのです。

 

えーーー、じゃ、どーすれば食べられるの!
皆さんの叫び声が聞こえて来そうです。( ̄▽ ̄)

 

ざっくりとした、今後のイベント予定を教えてもらいました。

 
8月 築地本願寺盆踊り
9月 勝どき橋リバーサイドオータムフェスタ
10月 築地秋まつり、あかつき公園健康福祉まつり

注意)仕入れや人手の状況によって左右されますので、確定ではありません。

また、数量限定のうえ、いまや大変な人気ですから、イベント時には長~い行列必至です。

残念ながらGET出来ない可能性もありますので、予めご承知置きください。

ck1216_20170605 (1).JPG

 

さあ、なんとなく気にかけておいて、幻のサバサンドを体現してみてくださいね。

ck1216_20170605 (5).JPG

 

 

ちりめんドレスkiwa

[王冠とあざみ] 2016年12月27日 18:00

いつも、何処にも売ってないような、素敵な洋服を着てる彼女に事情を聞くと、勤務するブティックのドレスなんだとか。
早速、訪ねてみると、そのショップは銀座6丁目すずらん通り、ユニクロ銀座店の隣のビル2階にありました。

 

店名は『kiwa』

デザイナーである西内喜和さんのお名前です。

ck1216_20161227 (1).JPG 

人間には、生まれながらに授かった才能や運命というものが
きっとあると想うのですが、喜和さんの場合はたぶん
『布に恋をし、布から愛されること』
小学生の頃から縫い物が大好きで、ミシンを踏んでは
かばんにアップリケをしたり、リメイクしたり、
早くから、オリジナリティに目覚めていたそうです。

 

大人になり、アパレル会社に勤務していた時

『柄が可愛い』『シワにならない』『型崩れしない』『洗濯ができる』と、
ファブリックに求める機能性をすべてクリアしている
『丹後ちりめん』と出会ったことにより
2004年、下北沢で、弟の章さんと共にブランドを立ち上げました。
2007年、銀座阪急=モザイク銀座に出店。
(モザイク銀座へ行ったことがある、女性のみなさん! そーいえば、
あの和モダンなドレスを扱っていたショップに覚えがありませんか!
モザイクなき今、あのドレスは、銀座6丁目で健在なのですよ‼️)

 

丹後ちりめんは経糸(たていと)に撚りのない生糸、

緯糸(よこいと)に1メートルあたり、3000回前後の強い撚りをかけ、
その反発の収縮からできる『シボ』が表れるのが特徴で、
凸凹の乱反射により、染め上がりの発色がよく、
深みのあるこっくりとした色合いが醸し出されるそう。

ck1216_20161227 (4).JPG

  

『ちりめんドレス kiwa』では、染め以外の工程

つまり、デザイン、パターン、縫製を喜和さん、章さんが
手作業で仕上げているのです。
まさに、おふたりのやりたいことすべてが具現化されています。
ですから、ショップに並ぶアイテム以外に、
セミ・オーダーも可能なのですが、お渡しは約半年後になることもあるとか。

ck1216_20161227 (5).JPG 

 

お客様は『ちりめんドレスに魅了され、クローゼットの中が

ほぼkiwaさんのちりめんドレス』というほどに、
はまってリピート購入する方が多いとのこと。
実際、試着させていただくと、そのドレープ、シルエットの美しさと
肌にしっとりと寄り添う着心地に驚きます。
伝統に裏打ちされた丹後ちりめんに、新風が吹き込まれ、
そのテイストは、あくまでもアーバンに仕上がっているのです。
タウン、パーティーはもちろんですが、特に旅行に適しており、
トランクに詰め込むだけでなく、さあ、Let's Go!って時に
着て出かけたいドレス。長い移動でもシワにならずラクチンだし
欧米などに於いては、アジアの美しい女性としてのアイデンティティも
表現できると想うのです。

ck1216_20161227 (2).JPG 

喜和さんは、木曜、金曜、土曜日に

いらっしゃる可能性が高いそうです。
ドレス以外にも、靴やジュエリー、小物まで、
目を見張る楽しさに溢れたブティックなので、
ぜひ、うっとりとした時間を過ごすために、足を向けてみてください。

ck1216_20161227 (3).JPG ck1216_20161227 (6).JPG

 
kiwa(西内喜和)ちりめんドレス
中央区銀座6丁目9ー16
ロシュビル2F
TEL03-3571-5100
火曜定休
営業時間12:00〜20:00