中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

蛎殻町公園の 「江戸こまた」Edo komata by Mr.Masayuki Nagare

[銀造] 2017年12月29日 18:00

 蛎殻町公園の一角に、大きな足の形をした彫刻が屹立しています。 

作者は、世界的に有名な彫刻作家、流政之さんです。

作品の名前は、「江戸こまた」で、制作年度は1992年です。

 

この彫刻の存在を知って10年ぐらいになります。 しかし、隣接するTCAT(東京シテイエアーターミナル、1972年(昭和47年) 7月1日に開業)、ロイヤルパークホテル(1989年6月1日 、東京都中央区の東京シティエアターミナル (T-CAT) に隣接して開業)の年とは、合致しないので、ずっと  の疑問符が付いたままでした。

1513912065787.jpg 

 これらの旅行、観光業界の方々が、"旅の安全" を願って、設置したのか?と思い続けていました。 私の友人のWLYさんも、ブログ記事にしたらと言ってくれて、5年ぐらいが経過しました。

 

 この度、やっと、インターネットで、この彫刻の設置に至った経緯を知ることができました

それによると、中央区が、「平和都市宣言を記念して、中央区の空の玄関に相当する東京シティーエアターミナルに隣接する区立蛎殻町公園に区の平和のシンボルとして設置しました。」とのことです。 

そのお知らせのURLは、「中央区平和祈念バーチャルミュージアム」に掲示されており、こちらです。

http://www.city.chuo.lg.jp/heiwa/monument/edokomata/index.html

私の永年の疑念も晴れてすっきりしました。 安全なご旅行を! Bom voyage!

 

 

よし梅 名前の由来 江戸料理

[銀造] 2017年12月28日 18:00

 高校の同窓会で日本橋から人形町までを散策し、「よし梅 人形町本店」で食事をしました。 芸者さんが通りそうな小路を通って、お店に到着。 お店は日本家屋で趣のある入り口です。間口は狭いが、奥行きも、お料理の奥も深いのです。

1513937162088.jpg 

 美味しい料理を頂いて、楽しかった青春時代の話に花を咲かせました。

 

この時に頂いたご案内のリーフレットによれば、

店名の由来は、

『芳町に住んでいた「うめ」が、昭和二年に創業した「よし梅」。 以来、下町情緒と江戸料理をいまに伝え、皆様に堪能していただくことを喜びとしてまいりました。 変わらぬ人情と日々探求し続けております料理を、どうぞゆっくりとご賞味ください。  店主』

 

 そして、よし梅芳町亭のご案内では、

「かつて芸者新道と呼ばれた路地にたたずむ名女優・花柳小菊の住居を修繕した芳町亭。 坪庭を囲む個室で四季を感じながら、くつろぎのひとときを」 と記されてあります。

芳町亭の建物は、2002年(平成14年)8月21日に国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。

 日頃の喧騒から離れて、人形町でのひと時をお楽しみください。

お店の詳細は、こちらでご覧下さい。http://www.yoshiume.jp/

 

 

日本橋から京橋、銀座 クリスマス散歩

[銀造] 2017年12月24日 12:00

 日本橋1丁目から銀座5丁目まで、ジングルベルが聞こえる街を歩きました。

 

日本橋高島屋のウインドウには、サンタさんがトナカイに乗って、プレゼントをお届け中のデザイン。おとぎの国のお話の様です。 店内1Fでは、メリー・ゴーラウンドに乗れるので子供たちが大喜びでした。

1513918514228.jpg

 

 京橋では、Courtyard Marriott Hotel と隣接する明治屋さんの建物の柱が金色に輝いています。

1513918632448.jpg

京橋エドグランの、クリスマスツリーは妹、姪も大変お気に入りでした。 今日は、B1に入っているレストランでお食事です。

 銀座1丁目交番のところの信号機は、「銀座通り口」の表示。 なるほどと納得しました。

「キラリと銀座ビル」は、外壁がダイヤモンドのブリリアント・カットをイメージしていると言われています。これも納得。

1513918681019.jpg

 銀座4丁目から「GINZA PLACE」、1,2階は日産のショールーム、ギャラリーです。 向かいのビルのカフェからゆっくりと拝見しました。

1513918870707.jpg

「すずらん通り」。 みゆき通り、すずらん通り、 二人の銀座

1513918552587.jpg

 楽しい夜はこれからです。 Please Enjoy Christmas Holidays.

 

 

銀座八丁 聖夜景 2017

[銀造] 2017年12月23日 12:00

 銀座8丁目から賑やかな街を散歩してみました。

1513087845960.jpg

銀座博品館の広告は、おもちゃの総合百貨店だけに、元気があって良いですね。

 

 GINZA SIXの入り口には、"デイジーバルーン「Mirror Bell Dress 」" 。 アーティストユニット デイジーバルーンによる約4mのクリスマスベルを思わせるミラーベルドレスというオブジェです。

1513088406873.jpg

店の中から撮影した写真は向かいのビルのマネキン人形となって、銀座の街を華やかに飾ってくれています。

 

銀座コアビルのショウウインドウのデコレーション。 ペンギンのとても可愛い行進ですね。

1513088510881.jpg

 

 向かいの田崎ビルの照明が、優しいピンクに染まって温かそうです。

1513088544128.jpg

 あなたも静かで上品なクリスマスを銀ブラでお楽しみ下さい。

 

 

Christmas Art Festa 2017 in Ginza

[銀造] 2017年12月21日 12:00

 クリスマス・アート・フェスタ2017は、銀座にて24の画廊で12月8日から16日の一週間にわたって開催されました。

今年は、日動画廊、銀座柳画廊、永善堂画廊、秋華洞、泰明画廊、ギャルリーためなが、小林画廊を訪問しました。

 日動画廊さんは、さすがに最大手だけあって沢山の作品を展示していらっしゃいました。 創業90周年記念 第56回 ミニヨン展が開催されていました。

_DSF4856.JPG

銀座柳画廊さんでは、スペインのマラガ在住の長縄眞兒(Shinji Naganawa)画伯が会場にいて、お話を聞くことが出来ました。

_DSF4857.JPG

明るい色の油彩が、あたかもスペインにいるかの様に感じました。

 

 泰明画廊さんは、テーマが、「特別企画展 花を愉しむ ー花逍遥ー」でした。

1513518821493.jpg

 春夏秋冬の色んなお花が大きなキャンバスに描かれた作品が、沢山展示されていました。 「花言葉一覧」も頂きました。 それによれば、「芍薬」は、恥じらい・はにかみ謙遜の花言葉があるようです。「牡丹」は、風格・富貴・恥じらい・人見知りの花言葉の様です。 これを兼ね備えた方には、真っ赤な薔薇を差し上げたいと思います。

 

「ギャルリーためなが」さんでは、ルノアール展が開催されていました。

1513518849886.jpg

 

 小林画廊さんでは、秋山 泉、澁澤 星、田中千智、谷保玲奈さんたちの作品が展示されていました。

1513518879797.jpg

 

 秋華洞さんでは、高麗屋三代襲名記念「役者絵展」で、二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎襲名のお祝いに、高麗屋さんの役者絵やゆかりの作品を展示されるそうです。

期間は、2018年1月12日(金)から26日(金)です。

 

 他のギャラリーの展示内容など、詳細は、

こちらのご案内でご確認下さい。

http://www.ginza-galleries.com/xmasartfes.html

 

 

時の鐘 年越し蕎麦も ふるまわれ

[銀造] 2017年12月19日 12:00

 十思公園の時の鐘は、都指定文化財ですね。

中央区ものしり百科によれば、都指定文化財の説明のところで、

ー 銅鐘 石町時の鐘 - 江戸市中の人々に時刻を報せる 時鐘

江戸城下の人々に時刻を知らせていた鐘。 二代将軍秀忠の時代に本石町(現在の日本橋室町四丁目付近)に設置したといわれる。 この本石町の鐘が江戸市民に時刻を報じたはじめで、その後、江戸市街が拡張するにつれて数ケ所に時の鐘が設置するようになった。 なお、近くに長崎屋があったため、「石町の鐘はオランダまで聞こえ」という川柳も詠まれている。以下割愛。 

 ということで、都指定文化財だし、展示してる鐘楼は階段があり、通常は登れないようになっているので、てっきり、「除夜の鐘」などは撞くものでは無いと思っていました。 ところが、鐘楼の柱に、ご案内の張り紙を発見しました。

1513396309907.jpg

 それには、次のように書かれています。

  除夜の鐘 十二月三十一日(日)

夜十二時に鐘をついて始めます。そのあと皆様に撞いてもらいます。尚当日、年越そば三百食、御神酒を少々用意します。皆様の参加を待っております。 

 小伝馬町一之部会・法人会

 お近くの方々、ご興味のある方は、お立ち寄りされては如何でしょうか。