[ジミニー☆クリケット]
2017年12月12日 16:00

昨年11月に、このブログに載せた「ヤマモミジの紅葉」の中で、「メグスリノキ」という変わった名前の木を紹介しましたが、このメグスリノキがきれいに紅葉しています

場所は、銀座5丁目、泰明小学校に隣接する数寄屋橋公園の中です。

通りをはさんで、東急プラザ銀座が建っています。

メグスリノキは、ムクロジ科カエデ属の落葉高木で、「長者の木」や「千里眼の木」と呼ばれ、民間療法として、その樹皮を煎じた汁が目薬として眼病に使用されていたそうです

また、日本だけに自生する珍しい樹木だそうです

メグスリノキの他にも、現在、公園内ではイロハモミジの紅葉
とか、

ハナミズキの「セレステアル シャドー」の紅葉
も楽しめますよ

昨年11月の「ヤマモミジの紅葉」のブログ記事はこちら ⇒
/archive/2016/11/post-3788.html







[ジミニー☆クリケット]
2017年12月11日 14:00
[ジミニー☆クリケット]
2017年12月 8日 18:00
[ジミニー☆クリケット]
2017年12月 6日 16:00
京橋公園は、銀座1丁目にある公園で、中央区の区民館「京橋プラザ」に隣接しています

ビル
に囲まれているのと、公園内にある大きな木のせいで、静かで落ち着いた雰囲気があります
「都会のオアシス」という表現がぴったりです

公園内にあるイチョウとプラタナス(スズカケノキ)の黄葉が見事です

特にプラタナスは大木です

落ち葉も大変な量で、管理する方の苦労がしのばれます

この公園には、サクラの木
も結構あって、春の満開時には公園内でお花見
ができるほどになります

今年4月の同公園のサクラに関するブログ記事はこちら ⇒
/archive/2017/04/post-4181.html






[ジミニー☆クリケット]
2017年12月 4日 12:00
[ジミニー☆クリケット]
2017年12月 3日 16:00

昭和通りのイチョウがみごとに黄葉しています

「中央区で管理されている街路樹」のHPを見てましたら、一昨年の樹木別のランキングと変わらず、イチョウはスズカケノキ、ヤナギに次いで、3位(2017年5月8日現在)でした
ただ、ヤナギとの差がほぼ無くなっている(たった2本差
)ことに気づきました

イチョウは本数がふえていますが、「区の木」であるヤナギが減っているのが、若干気がかりですね(下の2015年12月のブログ記事ご参照)

関東大震災後に、復興事業の一環として作られた道路である昭和通りの街路樹にイチョウが選ばれたのも、イチョウの耐火性に対する評価があったのでしょう

いよいよ、年の瀬、師走です
2015年12月のイチョウ黄葉のブログ記事はこちら ⇒
/archive/2015/12/post-2933.html





