[北遊人]
2011年12月27日 08:30
暮も押し詰まり、人形町通りにも"謹賀新年"の提灯が並び新年を迎える準備が整えられています。
夕方からは提灯に灯りがともされます。
提灯を眺めていましたら、"麒麟の翼1月28日公開"の文字が見えました。
人形町通りの中程の案内板にも、大観音寺の初詣の案内に並んでポスターが貼られていました。
地下鉄の電車内でも見つけました。
人形町商店街協同組合の出している季刊誌"にほんばし人形町 冬号VOL122"に載っているTOPICS によりますと、
人形町が舞台のTVドラマ「新参者」に続き、加賀恭一郎シリーズの最新作 「麒麟の翼」が、ついに映画化! 2012年1月28日(土)全国東宝系ロードショー
――物語の舞台は東京・日本橋。<翼のある麒麟像>の下で男が息絶えた、、、、
日本橋人形町を舞台に撮影、、、
出演:阿部寛 新垣結衣 溝端淳平 中井貴一 他
原作:東野圭吾(講談社刊)
監督:土井裕泰
と紹介しています。
単行本とタウン誌の紹介ページの画像です。
小津和紙店さんでは、10色の折り鶴用千代紙セットを売っているとか、、、。
[北遊人]
2011年12月 4日 17:58
12月4日(日)、"一日限りの問屋体験"と銘打ち「大江戸問屋祭り」が開催されました。
ポスターです。
横山町問屋街と馬喰町問屋街を中心にした新道問屋街がメインストリートになり、普段"小売致しません"のお店が小売りをするため早朝から大勢の方がやって参りました。
"問屋deサファリ"の看板が見えます。
混雑ぶりを見てください。
八戸せんべいの屋台も出ていました。
最近は普段でも小売りをしてくれるお店が結構見受けられます。
またユニークなお店も増えてきましたのでぜひお出かけください。
[北遊人]
2011年11月 5日 08:30
東日本橋2丁目ちょうど薬研堀不動院の後ろに、矢ノ庫稲荷神社があります。
此の度の"薬研堀不動院開創420年"にあわせ、新社殿が奉納されました。
奉納碑がたてられています。
縁起は前のままです。
ご紹介します。
縁起
今の隣接する東日本橋1丁目あたりが谷野と呼ばれていた頃、正保2年(1645)幕府が米蔵を建て
谷野蔵、矢之倉と称されていました。その庭中に御蔵の鎮神として三社を合殿した三社稲荷神社を
まつりました。三社は中央に谷野蔵稲荷、左に福富稲荷、右には新左衛門稲荷からなりたっておりましたが、50年ほど経て元禄11年(1698)に御蔵を鉄砲洲に移転すると共に三社稲荷を一緒に移されました。御蔵の後地に居住する人達がその名を惜しんでそこに三社稲荷を残し今も尚東日本橋一丁目に「矢ノ庫三社稲荷」として祭られております。後年明治6年(1873)に「新左衛門稲荷」が、
昭和7年(1932)には「福富稲荷」が当町にある「初音森神社」に遷座合祀されたと伝えられ、残る
「谷野蔵稲荷」は、幾多の変遷、場所を変え現存地にその社を構えるに至りました。その名称に使われている文字もいつの頃から「矢ノ庫稲荷」と特に「庫」の字を強調した呼称に改められました。
祭神は三社稲荷神社と同様「宇賀魂命」と考えられ御神体は勿論現存しないわけですが「翁の形で
手に鎌と稲穂を持つ」と伝えられております。
昭和53年2月 矢ノ庫稲荷世話人
(現在地の地番は東日本橋2丁目です)
米蔵の件については、日本橋中学校舎の西南角に「矢ノ倉」の碑が建てられています。
右側には建てた趣旨が書かれています。
趣旨
由緒ある矢ノ倉の地名が時代の流れにより失われてゆくことを惜しむの余り旧跡として後の世の人々の語り草ともなればと、町内有志が相寄って町会記念事業として、この碑を建立したものである。
東日本橋1丁目矢ノ倉町会有志一同
左側には由来が書かれている。
由来
江戸初期の頃からこの辺りは谷野といわれ、正保2年(1645)徳川幕府が米倉を建て、これを谷之
御蔵と称した。元禄11年(1698)火災により焼失、米倉は築地に移された。米倉移転後幕末まで
この地域は、北東部が町家に、北西および南部は武家地となり、柳沢出羽守屋敷や幾つかの屋敷に分割され、その後松平壱岐守など諸氏の邸地となった。矢ノ倉町の地名には昔から谷野倉、谷蔵、矢野倉、矢之倉などの字が宛てられたが、明治5年町名設定によって俚俗の称をとり矢ノ倉町と定めた。昭和46年4月1日住居表示の実施に伴う町名変更により東日本橋1丁目となった。
江戸時代からの旧町名の保存を記念としてこの碑を建立する。
昭和50年11月3日
( この辺りは、町会はみな旧町名です。またお米屋さんも多く存在しています。)
[北遊人]
2011年10月28日 16:00
今日は、10月28日、今日明日の二日間法要に合わせワゴンセールも行われています。
御幸通り側の参道入り口です。
本堂です。
お参りをしましたら、かわいいストラップを頂きました。
2日間頂けるそうです。
隣りで、三門 柳 師匠が浪曲を披露していました。
植込みでは、法要の準備がなされていました。
左手が、順天堂大学のもの、右手が講談協会のもののようです。
中央区観光大使・ミス中央の方たちもおいでいただきました。
本堂の真後ろにある矢ノ庫稲荷も新装成っていました。
[北遊人]
2011年10月 6日 08:30
東日本橋2丁目に在る"薬研堀不動院"では、10月28日、29日の両日、開創420年祭として奉祝大法要を行うとのことです。
併せて、薬研堀商店会では"薬研堀移動商店街縁日まつり"を主催するポスターが参道に貼られています。
お稚児行列の参加者募集のポスターも貼られていました。
ポスターから盛り沢山な行事を拾ってみますと、
不動院通り開通式
28日16:00~ やげん堀 大江戸にぎわい創出事業完成式典
縁日まつり
28,28日12:15~ お花の鉢プレゼント
28,29日11:00~ こども縁日
29日午後~ ミニSL乗車会
移動商店街
28日11:00~18:00
29日11:00~17:00
空くじなし!抽選会
28.29日11:00~東日本大震災チャリテイ ワゴンセール
開創420年奉祝大法要
29日10:00~ 大般若経転読大祈祷会
稚児練供養付特別大護摩供
記念法要・大護摩供修行
28日10:30~
順天堂創立75周年 並 順天堂発祥の地碑建立30周年記念
学祖 佐藤泰然翁 140年忌追悼 法要
28日14:00~ 矢ノ庫稲荷大明神新社殿落慶法要
29日13:00~ 講談の祖赤松清左衛門翁 340年忌追悼法要
江戸をたのしむ~今を生きる伝統芸能~
28日12:30~ 江戸をたのしむ 第1部寄席の世界 第2部三曲の世界
29日13:30~ 薬研堀講談まつり
29日17:00~ 東日本大震災復興祈念チャリテイライブ
参道周辺は道路が整備され祭りの準備が着々と進んでいます。
不動院そばの六差路です。
新しくカバーで覆われたポールが見えます。
ここの道路はカラー舗装されるとのこと、どんな色に仕上がるのか楽しみです。
開創420年記念の文字入りの五色幕が掛けられた不動院です。
隣の植え込みも白い玉砂利が敷かれ準備が進んでいます。
[北遊人]
2011年6月23日 09:00
浜町公園の南端に"浜町メモリアル"という共用施設が新しくできました。
子供広場のはずれから建物の裏側が見えます。
近付いてみますと、入り口に看板が出ています。
左側西日が直接当たる窓を壁面緑化しています。
中に入りますと、中央区土木部公園緑地課緑化推進係のパンフレットと説明パネルが飾られています。
区の緑化推進プログラムの情報コーナーです。
パネルを覗いてみましょう。
日本橋川護岸景観緑化 とタイトルが付いています。
次いで 中央区京橋図書館壁面緑化 のパネル、
もう1枚 中央区役所本庁舎壁面緑化 のパネルです。
総合案内パネルとして、公共施設の緑化 のタイトルパネルがあります。
ここでは、次の施設が紹介されています。
庁舎等の緑化
中央区役所の壁面緑化
銀座ブロッサムの壁面緑化
学校の緑化
泰明小学校
月島第一小学校
阪本小学校
京橋築地小学校
護岸の緑化
日本橋川
月島一丁目護岸
隅田川
次に紹介しているのは、 民間施設の緑化 です。
ここで紹介されているのは、次の施設です。
屋上緑化
聖路加国際病院
国際紙パルプ会館
地上緑化
トリトンスクエア
佃二丁目マンション
勝どきイヌイビル
壁面緑化
トリトンスクエア
治作
ザ晴海レジデンス
他に、中央区の森 中央区の森体験ツアー 等のパネルもあります。
又、中央区の"緑被率"のブロック毎データがありますが、浜離宮と聖路加国際病院・看護大学ブロックは別格として、緑化の進んでる地域は、
晴海地区 15,9 %
月島、佃地区 9,5 % であり
低い市街区域は、3%台です。
これからは特に緑が有難い季節です。
草花を眺めてまた、ビルの壁面にも目をやってみましょう。