[りょうきち]
2014年9月26日 16:49
既に話題とされていた2つのイベント、全日本綱引フェスティバルと大江戸まつり盆踊り大会、私も行ってきました。今回、私は、浜町公園という場所をキーに2つのイベントをまとめたブログを書いてみたいと思います。
全日本綱引フェスティバルは体育館を中心に行われるのですが、浜町公園の入り口から出店が賑やかに並んでいます。写真のような黄色いゲートから中では、本題の綱引きに負けず、お祭りを楽しんでしまおう、という公園訪問者が夏のひとときを楽しんでいます。
飲食店での飲食も楽しいのですが、いろいろな催しも素晴らしかった。
定期的に、音楽(AKB48)に出店の参加者やミス中央区、その他の人が踊って、盛り上がっていました。けん玉チャンピオンが派手な技を決め、これも大注目を受けていました。吉本の芸人さんも和やかな雰囲気を演出してくれています。特筆すべきはお相撲さん。浜町にある、荒汐部屋の力士さんがちゃんこ鍋を振る舞ってくれています。味もなかなか。イベントでも我々を楽しませてくれます。
これらに加え、中央区観光協会が伝統的なおもちゃ、水鉄砲、けん玉などで子供を集めています。
私は中央区のブースで、ヨーヨーを3つとりました。これまでの新記録です。しかも3つ取った時点でまだとれそうでしたが、辞退しています。昔は下手だったのですが、突然、うまくなりました。
お盆の後の真夏に行われ、少し地味な印象がありますが、来る人、皆に優しい、オススメのイベントです。
実は外の楽しさで、中の綱引大会の盛り上がりを知らないまま、何時間も過ごしました。ちゃんこ鍋、焼きそば、ビール・・・
大会はどんなだったのでしょう。本来の取材を忘れてその日は終わってしまいました。
綱引大会の次のイベントが翌週の盆踊り大会です。
こちらは圧倒されるのが人と出店の量。前の週のイベントと比較すると大きくなっています。幸い、天気にも恵まれ、こちらも盛り上がっていました。
子供からおじいさん、おばあさんまで素敵な笑顔と出会いました。
浜町公園は空間として素敵な場所です。盆踊り大会に来ると感じます。会場は運動場ですが、その視界の端には高速道路が通っている隅田川の土手があります。高速道路があるために完全には川が見えるわけではないので、川とは少し別の空間となっています。しかし上方は川の広い空間が広がっています。
開けているようで、特別な空間に感じられる、この空間。日常からしばし離れる、盆踊りには最適なのではないでしょうか。
このようにあまり意味のあるようなことは考えられなかったのですが、ぼんやりしていると夕方が夜になってしまっていました。
2つのイベントは両方会わせて、夏の後半を盛り上げてくれます。今年は花火大会が残念でしたが、中央区のいろいろなイベントは我々を飽きさせませんね。
8月の半ばを過ぎると日も短くなり、季節も徐々に秋に。少し寂しくなります。
それでも秋は秋で味のあるお祭りやイベントがありますので、また通いたいと思います。
[下町トム]
2014年9月18日 09:00
中央区の湾岸部や隅田川河口部では、さまざまな都市計画が進行中です。なかでも、2020年の東京オリンピック開催をにらんで、晴海地区では選手村開設の準備が始まりましたし、交通の大動脈である「環状2号」の工事も加速しています。
勝どき、豊海町の一帯も、この新しい道路の工事進行に伴い、少しずつ景観を変えつつあります。かつては水産倉庫の町というイメージの濃かったこの地域には、大型マンションがいくつか建設され、あわせておしゃれなインテリアショップや飲食店も開業するなど、新たな魅力を増してきています。
マンション建設にあわせて人口も増え、今後、就学児童の増加も見込まれることから、豊海小学校が建替えられることになり、平成28年度開設を目指して今年の8月下旬から工事が始まりました。
この建設工事にあわせて、小学校隣接の〔豊海運動公園〕もレイアウト変更されることになり、一時的には従来の広場などが閉鎖されました。
建設現場を覗いてみると、重機が投入され、基礎工事の準備が進んでいました。工事部分の周囲にはフェンスが張られ、デイキャンプ場にも迂回して行かなければなりません。当分の間はしかたないですね。
テニス場は従来どおり稼働しており、いつも軽やかなボール音が弾んでいます。先日の錦織選手の全米オープンでの大活躍の影響か、テニスをやってみようという人が増えたとかいう情報も流れています。豊海テニス場でもその話題があちこちで聞かれました。
新たな時代を先読みして変わりつつある豊海地区。5年後、10年後にはどんな町に発展していくでしょうか。中央区のまた一つの町景色として親しまれるようになることを期待しています。皆様とともに見守っていきたいと思います。
[銀造]
2014年9月16日 09:00
2014年9月13日(土)、日本橋三越本店にて、第33回中央区観光大使・ミス中央選考 本選会が開催されました。
檀上に皆さんお揃いになりました。 流石に、予選会を勝ち抜いてきた美女、淑女です。
「いずれ菖蒲か 杜若」,「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」
参加者の皆さんは、現役大学生、有名専門店、百貨店、商社などにご勤務の才媛揃いです。
ご趣味もお茶、お花に限らず、スポーツインストラクターとか元気な方々が出場されていました。
ご出身も中央区に限らず、国際的で、台北出身で中央区在住とか、大阪出身、福島県出身とか地方色も豊かですが
現在在住の方、生まれついての中央区というかたも、地元を愛する気持ちが強く伝わってきました。
勝ち残った3名のお嬢様方の、第33代中央区観光大使・ミス中央の誕生です。Congratulations ! Para bems !
第33代中央区観光大使・ミス中央のお名前は、中央区観光協会のHPでご確認下さい。
今後 一年間のご健勝とご活躍を祈念しております。
(日焼けしないように予防して下さいね。)
PS.今回は、第28代中央区観光大使・ミス中央を務められた澤田知美さんが審査員としていらっしゃいました。
私は2009年9月に、澤田知美さん、三上真奈さん、高城あずささんが第28代中央区観光大使・ミス中央に選ばれた時からのファンです。
元観光大使・ミス中央の方々のご活躍をも祈念しています。 銀造
[銀造]
2014年9月14日 14:00
9月8日、中央区観光協会主催の「まち歩きツアー」画廊コースの①で、(画廊コース②は、現在も募集中)http://www.chuo-kanko.or.jp/machiaruki/
「東京画廊」、「小林画廊」、「ギャルリーためなが」の3画廊にお客様をご案内しました。
銀座8-10-5にある東京画廊では、社長自らが30分以上も
「日本の抽象ーその幾何学的側面」の作品とロシアの作品、エルミタージュ美術館では、ダイヤモンドは手放しても抽象画は手放さなかったとか、訳の分からない物を貼り付けた(コラージュ)個々の作品のご説明や、作品が桂離宮に似ているとか、桂離宮の良さを広めたのは、ドイツから日本に来ていたブルーノ・タウトであるとか、広範なお話を頂き、とっても興味深く面白く拝聴しました。 12月のアートフェスタでは、私でも買えそうな値段で絵画の販売を企画しておられるようです。 楽しみです。 東京画廊さんのHPは、こちらです。http://www.tokyo-gallery.com/
次いで、並木通りにある「ギャルリー・ためなが」を訪問。
ご挨拶をすると、「どうぞご自由にご覧ください」と大変親切なお言葉です。
私は、大好きなAizpiri の大作(おそらく、別荘と思しき家の中から、開け放った窓を通して真っ青な地中海とヨット、左側には伸び行くポトス、右側には果実を付けたパパイヤの木、ソファーに座った二人の子供の上には、優しそうなお祖母ちゃんらしき方の肖像画、そしてデフォルメした小鳥とか、蝶々が描かれている)、黄色をバックに花瓶に活けられたバラの絵、グランカナルとよく似た絵、
そして、ユトリロやローランサン、ビュッフェ、シャガールなど有名な画家の絵が展示されており、お客様のソファーをお勧めして、ゆったりと絵画鑑賞が出来ました。
ためながさんは訪問する度に、幸せにしてくれます。Marci beaucoup
Galerie tamenaga のHPはこちらです。http://tamenaga.typepad.jp/
最後に訪問した「小林画廊」では、若い美大卒と思われる社員さんが、画廊の特徴、現在展示の秋山泉さんの作品について説明をして下さいました。
お客様からの質問の、「鉛筆で真っ白な磁器やグラスを描く方法について」にも、丁寧にお答えいただきました。
小林画廊のHPはこちらです。http://www.kobayashi-g.co.jp/
本当に楽しかった画廊巡りでした。画廊の皆様、大変お世話になりました。有難うございました。
12月には、「銀座のクリスマス・アートフェスタ」 がありますね。また、訪問するのが楽しみです。その時には、こちらのHPをご参照ください。http://www.ginza-galleries.com/tour.html
[ジミニー☆クリケット]
2014年9月14日 09:00
9月11日(木)から、松屋銀座8階イベントスクエアで、「北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展」が開催されています。この展覧会に行くまで、私はこの方を知らなかったのですが、今日行ってみて、とても親しみやすく癒される作風でよかったものですから、ご紹介します
1931年スウェーデン生まれの陶芸家リサ・ラーソンさんは、80歳を過ぎた今も()、作陶を続けているそうです。展示されている作品は、動物や子どもをテーマにしたものが多く、それぞれの作品からは、ほのぼのとしたユーモアが感じられます
会場では、リサ・ラーソンさんの作品200点以上が展示され、アトリエやサマーハウスの室内が再現され、作陶風景などが映像で紹介されています初日の夜、7時ころ行ったのですが、驚くほどの来場者数で、自らの不明を恥じ入るばかりです
開催期間は、9月23日(祝・火)まで。最終日は、17:00閉場、入場は閉場の30分前までです。
リサ・ラーソン展のHPはこちら ⇒
http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/20140911_lisalarson_8es.html
[江戸旅太郎]
2014年9月11日 14:00
■9月8日(月)、「東京画廊」「ギャルリーためなが」「小林画廊」の三つの画廊をめぐりました。
□集合場所:銀座7丁目交差点・三菱東京UFJ銀行前。
□集合場所の中央通りをはさんだ向い側には、左側「資生堂パーラー」ビルと右側「シセイドウ ザ・ギンザ」ビル。
□銀座7丁目交差点の四つの角に、それぞれヤブツバキが植わっています。
ひと月ほど前に見つけた実がまだありました。
■本日の参加者の皆さまは、9名。
開始まで、会話がはずみました。
本日の案内役は、観光協会特派員の銀造氏。私は、最後尾でガード役です。
■おことわり:今回のブログで使用した写真は、参加者の皆さまが写っている
もの以外のほとんどは、集合時刻前に事前撮影したものです。開始後は、
ガード役に徹しました。
□中央通りでの銀造氏の説明。
□「東京画廊」が7階に入居している第四秀和ビルの正面玄関・案内表示。
□「東京画廊」山本豊津社長のお話を聴く参加者の皆さま。
美術に関する国による考え方の違いなどを含めたお話は、興味深いものでした。
□花椿通り(ハナミズキ)を歩いて次の画廊に。
□「ギャルリーためなが」は、毛利ビル1階。
□「ギャルリーためなが」入口。
□「小林画廊」は、ニューギンザビル8号館1階。
□画廊の方の説明を聴く参加者の皆さま。
白い紙に鉛筆だけで描いた秋山泉さんの画は、すばらしかったです。
■本日参加者の皆さまは、画廊の方のお話を熱心に聴き、作品ひとつひとつを鑑賞されていらっしゃいました。
「まち歩き」ツアーに参加されたことのない方は、今後ご参加をご検討して頂ければ幸いです。