中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

平成27年住吉神社例祭(本祭)始まる!

[CAM] 2015年7月31日 18:00

 いよいよ始まりました。

 

 写真は17:00前のものです。

 

 それにしても暑い!

  IMG_0097.JPG  IMG_0101.JPG

  IMG_0103.JPG  IMG_0106.JPG

  IMG_0108.JPG IMG_0102.JPG 

 

 

 

【子連れで楽しむ中央区】#08:お誕生日記念に一升餅!(銀座七丁目)

[お染] 2015年7月31日 14:00

今回は、かなり前の話なのですが、我が家のチビさんが一歳のお誕生日を迎え、その際に銀座のステキなお店でお祝いしたときの様子をご紹介したいと思います。

 

そのお店は「入母屋~別邸~」

中央通り銀座六丁目交差点にある銀座ライオンビルの4階です。

s17_01b.jpg s17_02.jpg

1階の「ビヤホールライオン銀座七丁目店」は現存する最古のビヤホールだとか。

昭和9年の開業以来、全く変わらぬ佇まいなんだそうですね

入母屋の入り口は裏手で、通りから道1本入ったところにあります。

 

こちらには事前に予約をして、お昼の時間に伺いました。

落ち着く個室に案内して頂き、大人達は色鮮やかで繊細なお料理に舌鼓

s17_03.jpg s17_04.jpg

 

3歳の甥っ子くんにはお子様プレート、1歳のチビさんには一升餅です。

s17_05.jpg s17_06.jpg

s17_10.jpg 

一升餅を背負うチビさん。それを包む風呂敷もいろいろな柄から選ぶことができました。

 

また、お店の方が集合写真を撮ってその場でプリントしてくださり、帰るときにはこのお餅をカットして写真とともにお土産にしてくださいました。

s17_07.jpg

お米を感じられて、すぐ溶けてしまうような、おいしいお餅でしたよ。

 

さらに、予約特典だと思いますが、お誕生日のケーキも頂きました

パカッと開くキャンドルのサービスに、チビさん達も大はしゃぎ。

s17_08.jpg

  

お店の方々も大変親切で、記念日に良い思い出ができました

そして、疲れた母は楽をして。。。(^^;)

1歳のお誕生日は特別なもの...このような贅沢な記念日もたまにはいかがでしょうか。

 

完全個室 和食 入母屋 ~別邸~ 銀座七丁目店

住所:中央区銀座7-9-20 銀座ライオンビル4F

HP:http://r.gnavi.co.jp/irimoyab/

s17_09.jpg

 

 

 

築地本願寺 納涼盆踊り大会 8月1日まで

[銀造] 2015年7月31日 09:00

 

 築地本願寺の納涼盆踊り大会が7月29日から始まりました。

1438164248739.jpg

 低頭して、会場へ向かいます。

1438164238640.jpg

 築地場外のお店も沢山出店して、美味しい物を買い求める人の列が出来ていました。

1438164257700.jpg

 皆さん、大変楽しそうでした。楽しそうなシーンの写真は、別の特派員の報告をご覧下さい

今日は、お勉強があったので、やむなく闇に消えた銀造です。

取り急ぎ、ご案内申し上げます。

 

 

佃・住吉神社の大祭が近づいてきました

[下町トム] 2015年7月30日 09:00

 夏真っ盛りですね。

中央区各地では、夏祭りや盆踊り大会が開催され、暑さの中にも季節感や風情があふれています。

H17住吉祭(晴海).jpg 今週末は、区内でも屈指の伝統行事である「住吉神社大祭」が催されます。3年に一度の大祭ということもあって、地元の皆さんは手ぐすねを引いて当日を待ち構えています。

 今回は特に「徳川家康公四百年祭記念(ご薨去四百年の節目を記念する顕彰事業)」と銘打って、江戸時代から続くこの地の平和を感謝し、また住吉神社を摂津の国・佃(現・大阪市)から招く礎となった家康公への敬意を表して、大々的に開催される予定です。

h27住吉神社ポスター_R.jpg 中でも注目されるのは、近年新製された宮神輿の巡行はもとより、保存状態である前の宮神輿(天保八角神輿)も町なかを回ることになりました。二基の大神輿が揃って巡行するのはもしかしたら今回が最初で最後かもしれません。是非お見逃しなく!

 日程は中央区観光協会のイベント情報(http://www.chuo-kanko.or.jp/event/monthly.php?year=2015&month=08#event1)にもあるように、7月31日(金)から始まります。この日に式典が催されたあと、夕刻からは月島地区の各町内の祭事関係者が揃いの浴衣に身を整えて神社に歩列を組み、おごそかに祭礼の無事を祈るという「参拝式」が執り行われます。

 8月1日(土)は、各町内の連合渡御です。何基もの神輿が各町内から繰り出し、神社前に勢ぞろいします。神輿を担ぐ男たちの威勢の良い声が佃島に充満します。

P1130090(2).jpg 2日(日)は朝のうちに海上祭、船渡御が催されます。かつては神輿を担いで隅田川に入ったということですが、現在は舟に神輿を載せて水上から地区の安寧を祈ります。そして日中は宮神輿の巡行です。住吉神社を出た宮神輿は各町内を回って勝どきにある「お旅所」に到着、一夜を過ごされます。

 3日(月)は宮神輿が今度は勝どきを出て各町内受け渡しの形で佃の本社へと戻っていきます。祭りのフィナーレを飾る「宮入り」まで、熱狂は続きます。

 これらの大筋のスケジュールのほかに、各町内で独自の神輿や山車の巡行、囃子や太鼓のお披露目もあって、4日間、一帯はお祭りモード一色になります。神輿の巡行がない時間帯は、各町内に仮設された「お仮屋」と呼ばれる安置所に神輿が飾られています。よく見ると一つひとつ特徴がありますので、順番に観て周られるのも興味深いと思われます。

 水かけ祭りともいわれ、真夏の路地に神輿のリズムと掛け声が響き、虹を帯びて水しぶきが舞いたち、人々の笑顔があふれるこのお祭りをどうぞ楽しみにして下さい。

 

 

日本橋橋洗い 雑記

[銀狸] 2015年7月29日 20:00

7月26日(日) 橋洗いを初めて見学した。

 

11時に、日本橋北詰から日本橋交差点が通行止めとなり、

11時10分に、橋中央の道路元標にお清めがなされた後、橋洗いがはじめられた。

 

多くはデッキブラシであるが、小さな子はタワシを使い、

灰色の水が流れ、続けられた。

最後は、ハシゴ車が出動し、高速道路につけられた「日本橋」のプレート清掃が行われた。

 

日本橋に架かる高速道路の撤去の署名が、325,000人集まったとの発表があったが、

一日も早くそれが実現し、プレートの清掃がなくなればと熱望した。

 

持参の温度計は33度!

 

橋という狭い場であったため、イモ洗いのように見えたが

1,300人ほどが橋洗いに汗した。

 

 

夏だ!水だ!橋洗いだ!

[お江戸のマーシャ・堀内] 2015年7月29日 18:00

毎年7月の最終日曜日11時頃からの名橋日本橋の橋洗い(現在の橋は今年で104年を迎える)
、7/26 参加してまいりました。

 

先ずは、橋中央埋め込まれている"日本国道路元標"にお参り感謝です。
それから二台の日本橋消防署の赤い車体から長いホースが取り出され、橋の上に散水(再生水)、
自然に優しい石鹸水をバケツで橋全体へ。(消防署からは40名ほどの隊員さんが来られています)
ck1515_20150729 (1).JPG ck1515_20150729 (2).JPG

 

参加人員は老若男女、たぶん1500名ほどでしょうか、炎天下36度の下、全て団体組みで
"町内会風の法被"を身に纏い、デッキブラシなどを手に、子供にとってはホースから出る水を
追っかけて橋のメジめがけてゴシゴシ、水浴びダー!
12時過ぎからは、消防車から梯子が頭上の高速道路両側面に取り付けられている大きな"日本橋"看板の
お掃除でフィナーレです。暑い中お疲れ様でした。
(この文字は、徳川慶喜の揮毫の橋柱の銘板の文字をコピーして横並びにしたものですが、橋柱の銘板は建築家で幕臣であった妻木頼黄がその揮毫を頼んだもののようです)
ck1515_20150729 (3).JPG ck1515_20150729 (4).JPG

 

 

 
12345