中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

コレド室町・YUITO オープン

[みど] 2010年10月29日 09:00

日本橋室町東地区開発の第一弾として「室町東三井ビルディング(地上22F、地下4F)」と「日本橋室町野村ビル(地上21F、地下5F)」が完成し、

それぞれの商業施設『コレド室町』『YUITO』が、10/28にオープンしました。どちらも東京メトロ「三越前駅」に直結しており、雨にも濡れずアクセスはとても便利です。

コレド室町には老舗の「にんべん」「木屋」の他、おしゃれなフレンチカフェなど25店舗が入っています。

ランチは1000円前後なので意外と普通の設定ですし、ラーメンは700円でした。ちなみに私は「にんべん」で100円のかつお節だしを飲みました。割と行列ができて人気の品でした(笑)

ビルの5~6Fは最大1000人が収容できる「日本橋三井ホール」で歌舞伎やライブを予定しているとのことです。

YUITOには北欧インテリア「イルムス」、融合レストラン「XEX日本橋」など12店舗が入っています。
ちなみに「XEX日本橋」の入り口には女優の藤原紀香さんら大勢の有名人からの花束が届いておりました。さぞや高級店かと思いきや、ランチは1300円とリーゾナブルでした。
どの店も素敵で、全店舗制覇してみたい気分になりました。

s-2010_1007_122618-IMG_2231.jpg

s-2010_1028_143334-IMG_2279.jpg

s-2010_1028_143915-IMG_2284.jpg


s-2010_1028_145134-IMG_2297.jpg


s-2010_1028_151101-IMG_2303.jpg


 

 

イタリア家庭料理といえば???

[明日からのダイエット] 2010年10月28日 13:30

今回は、今まで紹介し忘れていたのが不思議なくらいcatface な

昔ながらのイタリア料理の

restaurantイタリー亭(中央区銀座1-6-8西山興産銀座ビルB1F,1F)の紹介です。

 

アットホームなイタリア家庭料理でのおもてなし。

ここでは何と言っても、ホワイトソースとミートソースがおすすめwink

どんなメニューにも合いますし、そのハーモニーも絶品です。

また、キャンティワインとの相性も抜群ですgood

どうぞご賞味くださいませhappy01

 

 

日本橋べったら市★寶田恵比寿神社

[まぴ★] 2010年10月27日 09:00

毎年10月は各地の神社で恵比寿講が開かれます。
その前日にべったら漬けが売られるようになりそれがべったら市になりました。
江戸時代の中頃から続いてるそうです。

これは、中央区観光検定のテキストにも載っていて
べったらが大好きなので絶対行きたいと思って、昨年初めていきました。

 

10月19日20日と2日間。
駅を降りると色んなお店がずらーっと並び、400軒くらいの露天が出ているそう。
べったら漬けのお店だけでも100軒以上あるのでは!

 

まずは宝田恵比寿神社へお詣り。

これは昨年の写真ですが、神社の横にあったべったら屋さんをみると
威勢のいいおにーさんが「食べてみて~」と試食をすすめてくれたべったらが
とても美味しかったので買ったのですが、東京新高屋という有名なお店でした。
宮内庁御用達で、林家三平さんが、初代の三平さんとそのお店のPRポスターに出てたそう。

RIMG0764.JPG
 RIMG0765.JPG

これが寶田恵比寿神社、御神輿も出ていて賑やかでした。

RIMG0774.JPG RIMG0768.JPG

今年も新高屋さんで買いましたが、去年はなかった皮付きべったらや蕪もありました。
でも野菜高騰のせいか、大根が小さくなってる気がします。
 

主人の母がべったらが好物なので、今年は本場のべったら漬をクール便で大阪に送りました。

にんべんさん、榮太郎飴さん、山本海苔さん、貝新さん、日本橋文明堂さんなど
まち歩きツアーでお邪魔したお店も出店されていました。

 

 

銀座ROKUMEIKANのゼリー★GRACE DUE

[まぴ★] 2010年10月24日 17:40

フルーツのゼリーです。

たまたま日経新聞に、1/3くらいの広告が載っていて、ネットで調べて行ってみました。

R0014877.JPG  R0014879.JPG

鹿鳴館ではなく、ROKUMEIKAN!
コラーゲンや食物繊維も入ってるそうです。

あと、野菜のゼリーもあります。

実際にお店に行ってみてびっくりしたのは、
なんと店内でゼリーを試食できるのです!太っ腹~(^^;

R0014902.JPG R0014898.JPGバナナと生姜を食べてみました。
どちらも味がちゃんとあり、美味しかったです(*^^*)

フルーツゼリーは内容の違う袋が2種類あって、
柑橘系のこちらにしました。

カロリーなどの成分表も入っています。

ROKUMEIKANのホームページ

 

 

日本橋三越本店限定『エモーション モンブラン』by ピエール・エルメ・パリ

[柳 さつき] 2010年10月20日 09:00

   先日の「坂の上のねこ」さんの記事 まち歩きツアー「東京証券取引所コース・第2回」

でご指名を賜わりました柳です!

これからの季節、わたくしは、毎年いろいろなパティスリーが工夫を凝らしてお作りになるモンブランを楽しみにしております。

日本橋三越本店さん、本館地下1Fの『Pierre Hermé paris ピエール・エルメ・パリ日本橋三越』

で見つけました。

【Emotion Mont-Blanc エモーション モンブラン】

P1030088.jpg

青山や新宿伊勢丹、西武渋谷、東京大丸、西武池袋さんなどにもブティックを構える『ピエール・エルメ・パリ』ですが・・・。

こちらは日本橋三越本店さんのみ、期間限定(10/1 ~11/26 )で販売されているそうです。

ふたつ購入させていただきました。

P1030086.jpg

    こちらはグラス入りで、どのような構成になっているのかがはっきり見てとれます。

P1030118.jpg

うちで箱を開けましたら、それぞれがアクリルケースに入れてあり、またそれぞれに保冷剤をピタリと貼り付け、ペーパーナプキンとスプーンまで入れてくださっていました。

Ecoエコな保冷剤です。

環境型保冷剤:内容物は食品添加物として認められていますが、飲料用水ではありません。

P1030142.jpg

●内容物は弱酸性除菌水です ●御家庭で除菌、消毒剤として再利用することが出来ます。

P1030146.jpg

上から、モンブランクリーム、ヴァニラの香りのマスカルポーネクリーム、いちごとエグランティーヌ(野ばら)のジュレ(ゼリー)、ナッツ入りビスキュイ(スポンジ)、マロンのジュレ(ゼリー)。

P1030126.jpg

スタイルのみならず、通常のモンブランとは違い、ヴァニラが香るマスカルポーネクリームが濃厚で、ミルキーで美味しい!

トップのモンブランクリームも、ただただ甘すぎるものとは違い、マロンの風味が強く、中間のゼリーと下段のマロンのゼリーがいいアクセントになっています。

『ピエール・エルメ・パリ』さんのスィ―ツは、全世界のパティシエさんの注目を浴びていますが、やはり味の組み合わせや、スタイリッシュなデコレーションなどは、「う~ん、さすが。」と唸ってしまいますね!!

 

 

 

築地よりみち館 ~お魚展示・写真より本物っぽい~

[O傘] 2010年10月16日 15:46

IMG_6837tccomp.JPG「築地よりみち館」で期間限定の「魚展(GYO TEN」を開催中。加藤休ミ(かとう やすみ)さんがクレヨンで描いた魚の原画展です。

今日(10/16(土))は築地秋祭り。天気も良いのでちょっと場外市場をのぞいてみました。11時ごろでしたが、場外市場の各通りは大勢の人でいっぱい。

 

その帰りに築地KYビル(晴海通りと新大橋通りの角のビル)の2階の「築地よりみち館」に寄ってみました。

 

 

IMG_6803ccomp.JPG加藤休ミさんが描いたお魚や貝、海老やたこなど108点が展示されています。今にも泳ぎだしそうです。

 

各海産物には、産地や旬の時期、おいしい食べ方などがコメントされています。

 

 

 

 

 

 

  

IMG_6825tcomp.JPG廊下に向かい側の壁には、この魚展のために書いた「マダコ」「鮭」「マダイ」「クロマグロ」の大きな絵も展示してあります。迫力がありますよ。

 

光と影に影響される写真では表せない、感性に訴える、よりほんものっぽい原色の魚たちがいました。

 

 

 

 

IMG_6798ccomp.JPG開催期間は、20101015日(金)~30日(土)と短いです。

 

「百聞は一見に如かず」、築地を訪れたついでに是非一度のぞいてみてください。入場無料です。

 

 

 

 

【参考】

ところで「ととけん」ってご存知でしたか? 「日本さかな検定」のことだそうで、「O傘(おーさん)」は知りませんでした。

 

今年(2010年)523日に「第1回日本さかな検定」が開催されました。(合格率:3級91%、2級53%だそうです。)

 

IMG_6830ctcomp.JPG隣の売店には、公式ガイドブックが発売されています。

そこにはたくさんのお魚などの海産物が載っていますが、加藤休ミさんが描いたものです。

今の私たちはお肉の料理を食べる機会が多いのですが、四方を海に囲まれた日本はもともと魚食民族で、昔から旬の海産物を食べて歴史を築いてきたようです。

 

お魚をおいしく食べるためにも、お魚の基礎知識を増やすとよいのかもしれません。

 

そういった意味でも「ととけん」が、食材としての海産物の知識を増やし、お魚好きになる良いきっかけになるかもしれませんね。

 

 

IMG_6809ctcomp.JPGこの「築地よりみち館」の「魚展」のコーナーにも、「ととけん」の紹介パネルと「問題抜粋」のパネルが展示してあります。 

 

是非検定にトライして、食材としてのお魚の「通」になってみてはいかがでしょうか。

 

なおこの展示が終わった後は、またもとの築地の幕末・明治のころの錦絵の展示に戻るそうです。(「O傘」の9/14のブログをご覧ください。)