[まぴ★]
2014年2月13日 09:00
中央区京橋に明治製菓の本社があります。
1階にあるのが100%チョコレートカフェ。
ここのショップでは56種類や365種類のチョコレートを買ったことはあるのですが、
カフェに行ったのは初めてでした!
今はこのショップ、ソラマチにも出来ていて、
そちらにはソラマチ限定品なんかもあるみたいです。
せっかくなのでホットチョコレート系なものを★
私はショコラドルチェ ミルクジンジャー
主人は新発売のフロマージュショコラ メープル
美味しいけどどちらも甘~い(^^;
今日はお寿司のあとだったので甘いのも美味しかったです★
ケーキとかも食べたかったけど、さすがに一緒には無理でした(笑)
でも、今の時期甘くて美味しくて暖まります★
ホームページはこちら
[whatever]
2014年2月12日 08:46
区の健康診断を受けるために有給休暇を取ったとある平日。1時間もかからず検査は終了し、さて、買い物でもして帰ろうかと日本橋の高島屋へ。
地下1階の食料品フロアをぶらついていると、目に留まったのが「魚久」の売り場で販売されているお得なセット<いろとりどり四人家族>。
週末に来ると、時々販売時間に当たることがありましたが、あっという間に行列ができて売り切れになってしまうので、いつも通り過ぎていましたが、この日は平日だったためか、まだいくつかカウンターの上に残っていました。
昨年の秋に、人形町の魚久本店で粕漬けを食する機会はありましたが、それ以来口にするもなくこの日に至りました。「粕漬けってすぐ焦げそうだし、ちょっと扱いが面倒くさいのかな」と、自分の家で調理することを敬遠していましたが、お店の方に焼き方をうかがったところ「ついてる粕は全部水で洗い流しちゃってから焼いてください」と言うものだから、なんだか気が楽になり「じゃ、買ってみよう」と一袋購入しました。
購入したその日にはいただかず、4日後位に開封しました(消費期限は7日)。言われた通り、切り身についた粕を水で洗い流し、グリルへ投入。焦げないようにごくごく弱火でグリルの中を見張っていると、徐々に香ばしい匂いが。<いろとりどり四人家族>は、切り身が4切れ入っています。この日は、いかの身と鮭の切り身をいただきました。いかはとっても柔らかく、口に入れ噛み締めて出てきたのは「うまい!すごい美味しい!!」の言葉。本当に美味しいです
今更ながら粕漬けの美味しさに感激。日本人に生まれて良かった、と軽い感動を覚えました。
で、その週末の朝、魚久人形町店にて<切り落とし>を求めに早起き。9:30から整理券の配布が始まり、一人2枚までとのことでした。こちらも当然ながら感動の味です
切り落としと言えど、魚久の粕漬け。7切れほど入っていて、お得感満載です。下の写真右上のいかのげそ、これも柔らかくてたまりませんっ
下は鮭のかまの部分。こちらの商品も消費期限は7日ですが、ギリギリまで待つとさらに旨みが凝縮され、また違う味わいです。ちなみに左上のほたての貝柱は、切り落としの中に入っていたものではなく、通常の商品です。切り落としを買う前日に買っちゃいました
普段の食生活で、お肉は調理しやすいのでついつい買いますが、魚、特に焼き魚をどう摂るかということをずっと考えていたのですが(臭いが気になってしまい)、なんてことはない、これで長年の悩みが一気に解決です。魚久との運命の出会い
なんて
並ぶ価値ある<切り落とし>のセットですが、給料日には奮発して1,000円くらいしていた甘鯛のを購入してみよう、と楽しみが一つ増えました。こんな
セットもあるようですよ。
魚久
切り落とし(630円)*人形町店は日曜日も営業
[りょうきち]
2014年2月 7日 15:00
築地、中央卸売市場を海幸橋門から出て波除神社のところを左に曲がり、少し歩いたところ、お目当ての場所はあります。場外の喧噪の中にこのお店はあります。
今回訪れた場所は、網兼という喫茶店です。
お店は、ご高齢のおばあさんが一人で切り盛りしています。
営業日は週2回、火曜日と土曜日だけの営業。時間は朝の7時辺りから10時くらい(お客さんがいないと早く閉めてしまうことも)。この辺りが難易度を上げています。
メニューはコーヒーは250円でそれ以外はトーストぐらい。
広さは、カウンターと丸椅子が6つ程度。四畳程度でしょうか。
このスペースにひっきりなしに、市場の人、町の人、あちこちからの観光客が訪れます。
常連も多い店ですが、誰でも温かく受け入れてくれます。
下町らしい雰囲気です。
お店の外は、本当に築地の市場の喧噪でにぎやかなのですが、市場の男たちが鳥のように一時、羽休めにやってきます。このスペースは来てみると、なぜかホッとスペースです。私も一杯の珈琲にほっとして軽い休憩ができました。
網兼の歴史は古く、珈琲店として女将さんは50年やっています。さらに、その前は船宿として、長い歴史をもっているそうです。お店の裏の市場との境界は昔は築地川であり、お店の裏からには桟橋があり、舟が出入りしたのです。今では埋め立てられてしまって、殺風景な駐輪場になっているのをみると少し寂しいです。お店も埋め立てにより珈琲店となったのであります。
このお店の魅力はなんだろう? 一言では難しいのですが、いろいろなものをひっくるめて、素敵なお店だと思います。市場の場外の活気、築地の歴史、おばあさんの笑顔、美味しいコーヒー、全部求めて火曜日か土曜日は早起きして築地にどうでしょうか。
[whatever]
2014年2月 6日 09:00
いつから出てたのよ、この貼り紙 少なくとも週に一度は前を通っているつもりですが、まったく気付きませんでした
なので、「待った、待った、待ってたよ〜」という待ち焦がれ感は私にはちっともありませんが、きっと多くの方が待ちわびていたのだろう・・・と思うと、じゃ、試さなきゃということで、お店の扉に手を掛けました。
いつも「あんみつ食べたいな・・・」とショーケースを覗いては通り過ぎていたのですが、この日は思い切って中に入ると、店内は昭和の趣が残る内装で、この時はお客さんも少なかったせいか、空気がゆっくりと流れているような空間でした。
「甘味処 初音」は、天保8(1837)年の創業。歌舞伎や落語が好きな初代が「初音の鼓」に因んで名付けられたそうです。なるほど、よく見ると扉や窓が鼓の「調べ」(紐)になってますよね。
家に持ち帰り、早速お皿に取り分けていただきました。こちらは通常のきなこではなく、なんとも鮮やかな「うぐいす粉」です。店名からすればそうなりますね くずもちはもっちりとしていて、黒蜜とほんのり甘いうぐいす粉と合わせると、とても上品な味になりました。美味しくいただきました。さすが人形町、間違いないですね
次回は、店内で風情を感じながら、味わいたいと思いました。
甘味処 初音
中央区日本橋人形町1−15−6
無休
[whatever]
2014年2月 3日 09:00
おでんが美味しいのは一年中ですが、寒さが厳しくなるこの季節は、ますます美味しく感じられます 甘酒横町から水天宮前交差点側へ一本入ったところにあるおでんやの「美奈福」(みなふく)では、お手頃な値段で懐かしい味が楽しめます。
注文はお店の外から。日によってお店の方が違いますが、割烹着を着たお母さんのときは、おでんを選びながら世間話が楽しめますよ。この日、お母さんはお店の奥で、座って仕込みをされている様子でした。娘さん(お嫁さん?)と思われる方が、接客をされていました。
美奈福のおでんは、なんといっても値段が魅力的。100円以下のたねがたくさんあります 私は関東の生まれなので、必ず買うのが「ちくわぶ」。おでんにちくわぶ、子どもの頃から当たり前に食べてきましたが、西では食べないそうですね。美味しいのに で、おつゆは関東風の濃いめになっていますが、決してしょっぱくはありません。この日の持ち帰りは、
ちくわぶ(私は2個買い)60円×2
つみれ(2個入)80円
たこ 250円
の合計450円。今半でコロッケと串カツを買っていたので、美奈福ではこれだけに抑えておきました。からしも付いてますが、これがとても辛く、結構ツーンときます
←いつもこんな感じに入れてくれます。
「これが一番冷めなくていいのよ」と以前お母さんがおっしゃっていました。「家から容器持ってこようか?」と言ってみたところ、「冷めるし、ぶつかって崩れるから、ビニール袋がいいのよ」とのことなので、皆さんも余計なことをされないように!あと「すぐ帰って温かいうちに食べてね」とも。美味しく食べてもらいたい、というお母さんのプロフェッショナルな気持ちが伝わってきます。
器に移し替えて、さっそくいただきました。たこは柔らかくておいしかったですよ〜 その場で食べることもできます(串に刺してくれます)ので、小腹が空いた時に立ち寄ってみてください。
美奈福
中央区日本橋人形町2−11−12
定休日 日・祝
持ち帰りのおでんは18:00頃まで買えます。「全種類(20種)2,050円」などのセットメニューもあります。
人形町通り沿いのすし三崎丸と海鮮三崎港の間を入る。
[銀造]
2014年2月 1日 09:00
1月の国際交流サロンでは、「日本の昔遊び」で、
中国、ベトナム、フランスなどの外国からの居住者の皆さんが楽しく交流しました。
今回紹介された、日本で昔から親しまれてきた、伝統的な遊びとは、
1)けん玉:これは、フランス発祥の遊びで、
フランス語では、ビル・ボケ(Billeboquet)と呼ぶのだそうです。
けん玉の起源については、16世紀のフランスで国王アンリ3世のころだとのことです。
一つ、物知りになりました。Merci beaucoup !
初めは慣れるまで大変ですが、軸の先にある「けん先」に突き刺す技が20分でできました。
写真の彼女もしっかりと成功しました!
2)次は、百人一首の絵札を使った、「坊主めくり」です。
この遊びは、初めに何枚か各人に配り、その後、一枚ずつ引いていき、姫の絵札でもう一枚引きます。
坊主が出たら自分の持ち札を場に出します。次の人に、姫の絵札が出れば、
その人は場にある全ての絵札を入手できます。これは、天国と地獄の状態を繰り返しますが、一攫千金の様な面白いゲームです。
3)だるま落とし:もうすっかりお馴染みの遊びですね。
フランスから来た男性は、初めは中々なれませんでしたが、すっかり上達しました。
4)福笑い
目隠しをして、広げた手拭いの面に、眉、目鼻、口などのパーツを置いて、
出来上がった顔の面白さに周囲は爆笑!
なお、2月は、講師に中央区の名店の職人さんを迎えた「和菓子づくり」だそうです。楽しみですね。
詳しくは、こちらでご確認下さい。http://www.chuo-ci.jp/