中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

コピティアム(Kopi Tiam)~新加坡小餐館 in 八丁堀~

[之乎者也] 2015年8月18日 09:00

8月は全国的にお祭りが多い季節ですが、中央区でも住吉大社例大祭、東京湾大華火祭、そして富岡八幡二の宮神輿渡御とイベントが目白押しです。そちらについては特派員仲間からのブログ記事をご覧戴くとして、先週日曜の8月9日はシンガポールのナショナルデーでした。今年はマレー連邦からの独立50年という記念すべき年で、かなり盛大なお祭りだったようです。中央区でも真夏の気候が続く昨今、常夏のシンガポール気分を楽しもうと、今日は八丁堀にあるシンガポール料理店を訪ねてみました。kopitiam1.jpg

 お店の名前は"Kopi Tiam(コピティアム)"、シンガポールでも良く聞く名前です。マレー語のKopi(コーヒー)にTiam(店;福建語))がくっついた「珈琲店」くらいの意味で、コーヒーなどの飲み物に加えて、軽食も出してくれる喫茶店や軽食屋さんのイメージです。kopitiam4.jpg

すずらん通り沿いのお店の自動ドアを開けて入ると、蛍光灯の下20人くらい座れそうな空間が。。。既に東南アジアムードたっぷりです。壁には昔のシンガポールの白黒写真も貼ってあり、更に雰囲気が高まります。kopitiam5.jpg

飾りっ気のない白いテーブルに着いて、先ずは定番の「タイガービール」を頂きます。シンガポールのホーカーセンター(屋外フードコート)風に、ジョッキにオンザロックで飲みたいところですが、今日はお行儀良くグラスにストレートで頂きます。kopitiam2.jpg

お店のお勧めは、代表的なシンガポール料理の「海南鶏飯(チキンライス)」、「ナシゴレン(インドネシア風炒めご飯)」、「肉骨茶(バクテ)」、「南インド風カレー」とシンガポールのホーカーセンターと遜色のない品揃え。それもそのはず、ご主人のAさん夫妻は30年前にシンガポールにも住んでいたということで、現地の味も知り尽くしているようです。日本に戻ってからも東京で本格的なシンガポール料理が楽しめる場所をということでお店を開かれ、在京シンガポール人も通うという味も折り紙つきのお店。

今晩は「肉骨茶」を頂くことにしました。シンガポール料理に馴染みのない方は、肉骨茶と聞いて???かと思いますのでここでミニ解説を。。。kopitiam3.jpg

「茶」という字が入っていますが、ご覧の通りお茶では無く、骨付きの豚肉が入った薬膳スープです。英領の植民地時代に苦力(クーリー;中国からの移民労働者)の故郷、福建省の料理を起源とするようです。気候も厳しいマレー半島の港湾労働者の食事として発達した料理だけあって、たっぷりのお肉に、ニンニク、シナモン、胡椒、パクチー他のスパイスが入って栄養たっぷり、元気が沸いて来ます。この暑さもなんとか乗り切れそう。次回は是非とも、帰り際に勧められた「南インド風カレー」に挑戦したいと思います。ご主人曰く相当辛いらしいですが、今から楽しみです。

 

【Singapore Kopi TIam】

〒104-0032 東京都 中央区 八丁堀2-18-5

TEL:03-6280-3442

営業時間:1800~2200(ランチ営業もあり、土日祝は休)

 

 

酒よ♪

[見たい行きたい伝え隊] 2015年8月13日 18:00

父の時代、日本酒 といえば「特級酒・一級酒・二級酒」と呼んでいましたが、

平成になり遂にそれらも昔の記憶となってしまいました。

今や日本酒も様々で、何を選んでよいのか迷ってしまいます。

本醸造・吟醸・大吟醸、そこに特別がついたり、純米がついたり・・・ 

やっぱり大吟醸がおいしそう・・・だけどお値段が・・・と思っている方々に朗報です

 

高知県アンテナショップ「まるごと高知」に出かけてみませんか

 

東京メトロ 有楽町線「銀座一丁目駅」3番出口を出て、高速道路方向に向くと

角で「RYOMA-san」が出迎えてくれています

 

地下に降りると日本酒がズラ~リ!

「どれにそようかナァ~」

 

中には、家族経営の蔵元さんからの大吟醸酒もあって、それらはお財布にやさしそうです。

そしてなんといっても、一番のお楽しみは試飲タ~イム

 

お店の方の「セレクト美酒」を味わえます。

お昼の12時~夜の19時(土曜日は18時)まで 一杯200円也

その上、3杯+おつまみ(本日のおつまみ)  650円也 もあります。

 

もちろん気に入ったら、そのお酒もおつまみも、店内で購入できます。

お店の方にお話を聞いたり、試飲客同士でおしゃべりしたり、

ちょっとした飲み会気分になってしまいます。

 

会社帰りにちょっと一口、出張帰りにちょっと一口、ショッピング帰りにちょっと一口

な~んて・・・。

 

楽しい場所なんです

 

 

平成の蔵屋敷 in 中央区~その2~

[之乎者也] 2015年8月12日 14:00

前回、「平成の蔵屋敷 in中央区~その1~」として中央区のアンテナショップを紹介しました(/archive/2015/08/-in-3.html)。

蔵屋敷とは信長・秀吉による天下統一後、全国で米や物産の取引が盛んに行われるようになったことから、有力大名が取引のために米取引の中心地の堂島(大坂)や幕府所在地の江戸に藩邸の一部として事務所兼倉庫(=蔵屋敷)を建てたことから始まりました。

 

今回は平成の蔵屋敷~その2~として地域を代表する金融機関である地方銀行(「地銀」)を取り上げます。地銀の東京支店は、地方の企業の東京進出を支え、また東京の中心である中央区に多く見られるまさに現代版蔵屋敷と言えるでしょう。chigin6.jpg

【秋田銀行(京橋・鍛治端通り)】

 

さて、日本全国の地銀(全国地方銀行協会加盟の第1地銀)の数は64行に上りますが、正確な数は判らないながらもおそらくそのうちの9割近くが、日本橋、京橋・八重洲を中心とする中央区に東京支店を構えているようです。これはもちろん日本橋本石町にある日本銀行と深い関係があります。chigin5.jpg【日本銀行(本石町)】

 

大名が家族の江戸での住居目的とともに幕府との連絡窓口として藩邸を構えたのと同じように、地銀も在京取引先へのサービスに加え日銀の監督(考査)を受けるため、その窓口を日銀のお膝もとである中央区に置いたということのようです。chigin2.jpg

【常陽銀行のショウウインドウ(八重洲・鍜治橋交差点】

 

そんなお堅い地銀の東京支店ですので、ショーウィンドウも地域の特産・名所紹介など比較的地味なものも多いのですが、そんなイメージを覆すのが八重洲通りと平成通りの交わる八丁堀二丁目交差点にある某地銀の東京支店。

 

OKB3誕生」。。。綺麗なお姉さん3人組の派手なポスターが張ってありちょっとびっくり!お堅いイメージの地銀というよりも銀座のクラブのような打ち出しです。chigin3.jpg

AKBならぬOKBとは、大垣(Ogaki)共立(Kyoritsu)銀行(Bank)の頭文字で、自行の女子行員からメンバーを募って結成した秋元康プロデュースならぬ銀行公認のアイドルユニット---OKB3とのこと。更にはOKB3にOKB45(45名)が加わり、合わせてOKB48となるようですこれはれっきとした銀行のPRだそうでOKB45も岐阜県各地の商店街などのイベントにも引っ張りだこ。業界で大垣共立銀行は攻める銀行として有名だそうですが、岐阜在住の友人によれば、大垣にはOK牧場ならぬ「OKB牧場」という雑貨喫茶店(ネーミングは軟らかいですが、大垣共立銀行の設置した障がい者自立支援施設)まであるそうで、かなり斬新なカルチャーを持つ地銀なようです。そんな努力の甲斐もあってか、この銀行は顧客満足度の高さ競う日経金融機関ランキング調査(20151月)ではメガバンクや外銀を押しのけて堂々4位に入賞したそうです。chigin4.jpg

【東邦銀行(京橋・中央通り】

 

地銀の集積する中央区ならではの楽しみ。銀行ですのでアンテナショップのように気軽に店舗の中までは入ることはできませんが、街なかで色鮮やかな看板を見つけたら、ちょっとショウウィンドウを覘いてみたらいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれません。

 

 

 

第27回東京湾大華火祭

[TAKK...] 2015年8月10日 18:00

平成27年8月8日(土曜日)、東京湾大華火祭が開催されました。

約12,000発の花火が、湾岸地域の夏の夜を彩りました。


今回、晴海主会場で観覧できることとなり、夕方、会場へ移動を開始しました。

交通手段は、......もちろん、江戸バスです。

会場付近は、道路が封鎖され、警備の方も多く、すでに物々しい雰囲気です。

.

01.jpg

.

会場に到着。

日が高いこともあり、まだ、席に余裕があります。

/

03.jpg


微かに海の香りがする(気のせいかも......)風に吹かれながら、ビールを飲んで待っていると、あっという間に日が暮れていきます。

〈実際には、かなり時間がたっていました......。


02.jpg


04.jpg


18:50。

カウントダウンのあと、打ち上げが始まりました。


12.jpg


07.jpg


11.jpg


08.jpg


05.jpg


06.jpg


10.jpg


グランドフィナーレは圧巻で、夜空いっぱいに花火が広がり、視界がまばゆい光で埋め尽くされます。


00.jpg


15.jpg


あの迫力は、とても小さな写真で表現できるものでありません。

(少なくとも、私の写真の腕では無理です

 /

最後に、「中央区ものしり百科」から、花火について書かれた一文を引用させていただきます。

「時代を超えて語り継がれる花火の感動は、いつの時代も変わらない。」


 

 

 

銀座の酒屋さんで「ちょい飲み」~銀座君嶋屋~

[之乎者也] 2015年8月10日 09:00

今日の仕事もこれで終わり。さりとて夕刻の宴会まではまだ時間があるし。。。これだけ暑いと喉が乾くなぁと思いつつ銀座のほうへ歩いていくと、すてきな立ち飲みBARがありました。外堀通りと東京高速道路が交わるところ、高速道路の下のお店です。kimijimaya1.jpg以前ブログ記事でも紹介したのですが、歌川広重の「名所江戸百景・びくにはし雪中」に描かれる「比丘尼橋(びくにはし)」にあたる場所です(/archive/2014/04/post-1949.html)。東京高速道路は昔の京橋川を埋め立てて作られているのでここには55年前までは川が流れていたことになります。

 

kimijimaya2.jpg

店に入ると1升瓶、4合瓶がところ狭しと並べられる中、カウンターと窓際には小さなテーブルがあってそこでちょい飲みを楽しむことができます。お店のお勧めのお酒とつまみが楽しめるほか、これからホームパーティーという人はこちらで日本酒を買って帰ることも出来ます。もともと君嶋屋さんという横浜の酒屋さんがやっている立ち飲み屋で、日本酒のみならず、焼酎、ワインと種類も豊富にあります。私は、お店から薦められた天青(てんせい)という茅ヶ崎のお酒を頂きました、良く冷えていてとてもおいしかった!kimijimaya3.jpg

さて、この君嶋屋は創業はなんと1892年。2006年に東京へ進出(丸の内店)し、2013年にこちらの銀座店としてリニューアルオープンしたそうです。店の奥にはワインセラーもあってフランス、イタリア、スペイン、アメリカなどの産地から直輸入したワインでいっぱいです。

日が長いこの季節、夕方丸の内のオフィス街を眺めながらちょっと一杯なんていかがでしょうか。

 kimijimaya4.jpg

【銀座君嶋屋】

104-0061 東京都中央区 銀座1丁目2 紺屋ビル 1F

TEL:03-5159-6880

営業時間; 10302100(土曜は2000、日曜は1900まで)

 

 

土曜の午後の明石町にて

[オールドローズ] 2015年8月 9日 18:00

先週の土曜日、午後2時から始まる築地居留地研究会の講演会に参加する前に、

あかつき公園でひと休み をしました。

 

すると、なにやら「ぷ~ん」と甘い香りがしましたりんご

 

香りのするほうへ近づいてみると、いちじくの大木がありました 。

まだ青い色ですがたくさんの実をつけていました。

  

その公園のベンチに座り、お茶 を飲み始めると

ちょうどお昼の鐘 がなり、そしてあまり聞いたこのにないようなリズムの鐘も聞こえました。

讃美歌の一種なのでしょうか?

 

さて、今回の築地居留地研究会は「教文館の創業物語」。

驚くことに、特別ゲストとして「花子とアン」の原案作家

村岡恵理さん姉妹が参加されていました。

 

私はこの会には2度目の参加ですが、

毎回サプライズがあり、この会でした味わえない雰囲気が好きです

 

【NPO法人築地居留地研究会】 http://www.tsukiji-kyoryuchi.com/