中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

西郷どん(せごどん) ~ 千疋屋総本店 ~

[rosemary sea] 2017年2月14日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をインターフェイスとして取材します、 rosemary sea です。

 

DSC01900a.jpg今回またも本来の『ギフト』と離れますが、『微笑みのおすそ分け』というこれもある意味ギフト、と信念を抱いて書きます。

 

千疋屋総本店さんご紹介はロズマリとして4度目ですが、内容としてままだ紹介し切れていません。

 

株式会社 千疋屋総本店 営業本部 アシスタントマネージャーの山口さんにご協力いただきました。

営業本部が入っているのはお店の向かい側のビル。1階にはアンテナショップの三重テラス。(右の写真)

 

中央区観光協会発行の「中央区はじめて物語マップ」に掲載されているところでは、千疋屋さんは『日本で最初の果物専門店』。

 

三代目大島代次郎氏が国産果物の品質改良、外国産の果物、種の輸入にちからを注ぎ、果物専門店を創立。・・・このお話は1月の千疋屋さん1回目のご紹介で触れました。

歴史ある千疋屋さん、いろいろ逸話も豊富のようです。今回もひとつ。

ちょっと遠めからご説明します。しっかりついてきてください。

 

2018年のNHK大河ドラマ第57作は「西郷どん(せごどん)」。西郷隆盛さん、1990年の「翔ぶが如く」に続き2度目のクローズアップです。

原作:林真理子さん、脚本:中園ミホさん、主役は鈴木亮平さん。今発表されているのはこのくらいです。7月クランクイン予定とのこと。

これからどのような役者さんが脇を固めるのか、気になります。楽しみですね。

 

この西郷さん、中央区に詳しいかたはご存知と思います。

西郷さんは明治4年(1871年)に参議に就任し、上京しました。親父橋界隈には大名屋敷があり、旧酒井雅楽頭の中屋敷跡、ここに屋敷を構えました。

DSC01915b.jpg日本橋1-1-17、日本橋小学校の正面玄関左脇に説明板があります。(左の写真)

書生15人、下男7人、猟犬数頭。もちろん散歩も日本橋をうろうろ。

西郷さんは千疋屋さんをひいきにしており、二代目大島文蔵氏の奥さん、むらさんに絶大な信頼を寄せていました。

暑い夏の日、「おっかあ、でっかな西瓜持って来いよ」と大きな声が店頭に響くことも。

明治6年(1873年)、征韓論に敗れ、西郷さん、鹿児島へ帰ってしまいましたが、屋敷を引き払う際むらさんに「この屋敷、あげようか?」と、失意を隠すための精一杯の冗談とも本気ともつかない言い振り。

むらさんは「あまりにお屋敷が大きすぎて」辞退。実は広さは2633坪。

むらさんはこのやりとりに西郷さんの胸の内の空しさを垣間見た気がしたといいます。

 

DSC01901a.jpg千疋屋総本店 日本橋本店

日本橋室町2-1-2 日本橋三井タワー内

三井タワーの中央部は5つ星ホテルのマンダリンオリエンタル東京、左側は三井記念美術館、右側が千疋屋総本店日本橋本店となっています。(右の写真)

03-3241-0877(販売部)

03-3241-1630(フルーツパーラー / レストラン直通)

営業時間

1Fメインストア  10:00~19:00

1Fカフェディフェスタ 9:00~20:00(19:30)

2Fフルーツパーラー&レストラン 月~土 11:00~22:00(21:30)

日、祝日 11:00~21:00(20:30)

2FWINE&DININGデーメテール 

月~土 11:30~14:00 、 17:30~22:00(21:00)

日、祝日 11:30~14:00 、 17:30~21:00(20:00)

カッコ内はラストオーダーです。

フルーツ食べ放題開催日の2Fパーラー&レストランのラストオーダーは21:00です。

元日を除き無休

ただし、2月26日(日)はビル全体の電気系統点検日となりましてお休みです。

 

千疋屋総本店さんのホームページはこちら ⇒ http://www.sembikiya.co.jp/

 

 

江戸の伝統を今に伝える  ~ 漆器 黒江屋 ~

[rosemary sea] 2017年2月12日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をブラッシュアップして取材します、 rosemary sea です。

 

DSC01902a.jpg漆器の老舗、黒江屋さんは元禄2年(1689年)の創業です。

 

日本橋のたもとにのれんを掲げて300年、日本古来からの漆工芸の精緻を現在も守り続けています。

今回は入園・入学・就職シーズンを前に、それぞれのお祝い関係の品をここ、黒江屋さんの商品でご紹介させていただきます。

株式会社 黒江屋 取締役 支配人 田中さんにお話を伺いました。

 

DSC01885a.jpg

うめ お子様用汁椀・はし・スプーンセット

左が男の子用・溜内朱、右が女の子用・総朱です。

入園のお祝いに最適かと。椀は漆の手塗り、箸とスプーンも漆塗りです。

とても趣きのあるお品です。どちらも4,000円+税。

 

DSC01884a.jpg

蒔絵の入ったボールペン。各4,000円+税。

この価格帯のものが、お祝いですと出やすいそうです。

輪島塗のものですと2~4万円だそうです。

男性用ですと右から3番目の赤富士柄、女性用ですと左から2番目の桜柄がおすすめです。

 

DSC01890a.jpg

越前塗、富士山の描かれた飾皿。32,000円+税。

実用というよりこのように飾っていただくことが多いとか。

 

DSC01906a.jpg

こちらも越前塗の飾皿、絵柄は。32,000円+税。

とても華やかな一品です。贈られたら喜ばれますね。

富士山の飾皿とともに会社関係の昇進のお祝いに用いられることが多いそうです。

 

DSC01907a.jpg

屏風時計 中 赤富士、4,000円+税。

置時計もお祝いとして人気だそうです。値段もお手頃です。

赤富士の柄や桜の柄、いろいろな商品にこの絵柄があります。

 

DSC01899a.jpg

日本はし朱・黒ペアセット、木製 漆塗 2,400円+税。

こちらは定番商品です。

日本はし=日本橋になぞられた、黒江屋さんブランドの代表格です。

 

DSC01886a.jpg DSC01888a.jpg

店舗入り口左脇には有名な擬宝珠(ぎぼし)が展示されています。

ある経緯のもと、黒江屋さん蔵となった日本橋、あの橋としての日本橋の擬宝珠、橋のたもとにあったものです。

「万治元年戊戌年(1658年)9月吉日 日本橋御大工椎名兵庫」の刻印があります。

御大工の御とは幕府用達のことだそうです。

 

江戸東京博物館に江戸時代の日本橋の一部が復元されていますが、ここの擬宝珠はこの黒江屋さんのものを復刻されたもの。黒江屋さんのものが本物です。

黒江屋さんの歴史につきましては次回に詳しくご紹介させていただきます。

 

DSC01904a.jpg日本橋1-2-6 黒江屋国分ビル2階

03-3272-0948

営業時間  9:00~18:00

定休日   土・日・祝祭日

東京メトロ 日本橋駅 B9出口より徒歩1分

      三越前駅 B5出口より徒歩3分

日本橋からみて榮太樓總本鋪さんの手前隣り、2階です。

黒江屋さんのホームページはこちら ⇒ http://www.kuroeya.com/

 

 

BRASSERIE D & SWEETROOM AT NIHOMBASHI YUITO BLDG.

[銀造] 2017年2月 9日 18:00

日本橋YUITO は、上質を知りつくした大人の 審美眼にこたえる、プレミアムショップ&ダイニングゾーンです。

『上質の空間で、上等な時間を過ごす』、至福のひと時です。 オープン当初から、グルメを味わいたくて、早く来たかったのが、やっと叶いました。

丁度、友人が上京したので、出かけました。 お店は、何度か前を通ったことがある、BRASSERIE & SWEETROOM というお店。 お料理は、カジュアル・フレンチという感じでしょうか?

店内のボックス席の色は、ピンク! 

DSC_1987.JPG

あれ、場違いかな? と思いつつ、WEEKEND LUNCH を注文。

1486423651451.jpg

初めの、appetizer。 私は、鰤のカルパッチョ。 友人は、自家製スモークサーモンのサラダ。 温かく、マイルドなクリーム・コーン・スープ。

1486423677791.jpg 1486423687598.jpg

次のメイン・ディッシュ。 私は、鮮魚、カサゴのソテー。

1486423707638.jpg

友人は、デミグラス・ソース使用の、牛タンのシチュー。 少し、お肉を貰いましたが、お肉の形はしっかり残っていましたが、食感はとろけるように柔らかいお肉でした。(写真はフラッシュを焚いたので、綺麗異に映らず、断念) 少し貰った、 熱々のシチューで、身も心も温かくなりました。

段々と若い女性のグループが入って来て、周囲を女性群に囲まれました。 "やっぱり、場違いだったかな"と思いつつ、フォークとナイフを使って、美味しい食事を楽しみました。

暫くすると、家族で、おじいちゃん、おばあちゃん、お孫さんとのご家族が入って来られたので、ほっとしました。

デザートは、クラムベリーの入ったアイスクリーム。 友人は、パンケーキが入ったアイスクリーム。

1486423820248.jpg

女性の店員さんが、愛想よく、きびきびと対応してくれて、とても楽しい昼食でした。

今度は、夕方、アラカルトのピンチョスなどのTAPAS を食べに行こうと思っています。 

窓側に陣取って、グラスを傾けて、日本橋の夜景  が素敵な事でしょう。

 

 

FLOWERS by NAKED 2017

[みど] 2017年2月 9日 14:00

 「FLOWERS by NAKED 2017 ー立春ー」が日本橋三井ホール(COREDO室町1)

 で開幕しました。 日本橋で「日本一早いお花見」を体感することができます。

  このイベントはプロジェクションマッピング やCGなどのデジタルテクノロジー に

 よって、花と戯れることができる幻想的な空間を演出したものです。

 会場に一歩足を踏み入れたところから、非日常的な世界が拡がり、美しく鮮やか

  な花々の世界に酔いしれることができます。

  

 COREDO室町1の4Fにイベントの受付があり、チケットを購入して5Fに上がると

 この辺りから いい香りがしてきます。 会場に入るとまず、プロジェクションマッピ

 ングでの映像の綺麗さに驚きます。

  この後、白い造花が光り輝き、なんとも言えないほどの躍動感に満ちています。

  さらに進むとCGで様々な花を紹介するコーナーになりますが、これまた映像

 の美しさに感動してしまいます。

 生花の美しさに敵わないという人もいると思いますが、バーチャルな花も

 こうして見ると素晴らしいものがあります。

  

 そしてバーカウンターがあり、オリジナルカクテルや金木犀の入ったビール、

 デザートをいただくことができます。これはまさに「お花見」ですね(笑)

 さらには花をモチーフとした様々なグッズが揃うショッピングエリアもあり、

 色々なものが販売されていました。 多少、混雑している箇所もありましたが、

 会場自体はゆったりとしていて 和やかな雰囲気です。花の香りに囲まれて、

 のんびりと映像や花を見ながら バーチャルの花の世界を散策するといった

 感じでしょうか。 デートにもお薦めかと思います。

  

 

 s-001.jpg

  

【Flowers by Naked】http://flowersbynaked.com/

  

 会場:日本橋三井ホール 東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1

 東京メトロ 銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結 A6 出口

 開催期間:2017年2月2日(木)~3月20日(木)

 営業時間:10:00~20:00 料金:大人1400円 小人900円

 

 

 

 

中央区観光情報センター@京橋エドグラン

[お江戸のマーシャ・堀内] 2017年2月 7日 16:00

日本橋から中央通を15分ほど歩いて、中央区観光情報センターを訪れてきました。

明治屋の左隣に位置し、多くのサラリーマンがお昼を楽しみにこの建物を訪れていました。

ck1515_20170206 (3).JPG

  

地下一階の中央区観光情報センターには、多くの観光資料が並べられ、この春節で訪日している中国からのお客さんなど外人の方もボチボチ訪れているようです。

センターの中の写真をどうぞ(サンプルのお寿司、良くできています)。

 

東京 中央区観光ガイド http://www.centraltokyo-tourism.com/

 

ck1515_20170206 (1).JPG ck1515_20170206 (2).JPG

ck1515_20170206 (5).JPG

 

 

薬師寺花会式〔奈良まほろば館〕

[ジミニー☆クリケット] 2017年2月 6日 14:00

hanae01.JPG

日本橋室町1丁目、中央通りに面して、日本橋三越本店の向かい側にある奈良県アンテナショップ奈良まほろば館で、「薬師寺花会式~春のお告げ~」の展示が行われています

hanae02.JPG

花会式はなえしき)は、正式には修二会しゅにえ)と呼ばれる行事ですが、薬師寺では、十種造花がご本尊に供えられるところから花会式と呼ばれ、奈良を告げる行事として親しまれています

十種造花とは、山吹椿牡丹百合杜若です

hanae03.JPG

奈良を告げる行事」と言えば、東大寺二月堂の「お水取り」が有名ですが、あれも正式には修二会です

hanae04.JPG

奈良まほろば館の1階の展示スペースには、花会式で供えられる造花パネルが展示され、花会式映像上映が行われていました

hanae06.JPG

開催期間は、2月2日)から14日)までです。

hanae05.JPG

奈良まほろば館のHPはこちら ⇒

http://www.mahoroba-kan.jp/index.html