中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

東京マラソン2017を楽しむ 2月26日です

[銀造] 2017年2月20日 14:00

今日は、コレド日本橋から京橋のエドグラン、銀座、数寄屋橋公園まで散歩。

 

コレド日本橋は、東京マラソンコースの出発地点から10km。 正面の入り口の花壇付近に鋲が打ってあります。

この10km地点から、浅草、蔵前、門前仲町、蔵前、日本橋、京橋経由で銀座方面へ向かいます。

DSC04190 (400x225).jpg

 明治座前も通過します。

 

この辺りで、皆さんは甘酒横丁で、一息入れたらどうでしょうか?

甘酒、人形焼、お煎餅など、また人形町今半などでは、夕飯のお惣菜もお買い求めできますよ。

マラソンランナーを寒空の中で応援するのは、ちょっと!?という方には、沿道の、水天宮前の三原堂さんの2階や、銀座のカフェがお勧めです。

DSC04202 (400x225).jpg

 

マラソンランナーは、数寄屋橋公園、日比谷公園前を通過し、泉岳寺辺りで折り返し、もう一度日比谷公園前経由でホテル・ペニンシュラの裏の道を和田倉門の方のゴールへ向かいます。 応援が終わった後は、日本橋、京橋、銀座で打ち上げしましょうか。

 

 

たいめいけんのラーメン

[ジミニー☆クリケット] 2017年2月19日 09:00

たいめいけんは、言わずとしれた日本橋1丁目にある昭和6年創業老舗洋食屋さんです

taimei010.JPG

正面の入り口に向かって右側に、ラーメン専用立ち食いコーナーがあります

taimei020.JPG

立ち食いコーナーを利用する場合、自動販売機食券を購入するのですが、今日は夕方のすいている時間帯でしたので、メインの入口から入って、ラーメンを注文できました

taimei030.JPG

ラーメンは、醤油ベースの澄んだスープが特徴で、あっさりしており、塩辛くありません

細麺です

ふちが食紅紅色チャーシュー懐かしさ満載です

焼き海苔青ネギ太めのシナチク、そしてさやえんどうがあしらわれています

老舗の洋食屋さんのおいしいラーメンです

たいめいけんのHPはこちら ⇒

http://www.taimeiken.co.jp/index.html

 

 

ぺんてる株式会社の歴史とサインペン  ~ ぺんてる ~

[rosemary sea] 2017年2月18日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をコマンドとして取材します、 rosemary sea です。

  

本社ビルa.jpg

 

今回はぺんてる株式会社 マーケティング推進部 内村さんに記事掲載のご承認及び画像のご提供をいただきました。

 

大手文具メーカーのぺんてる株式会社さん。

筆や墨、硯の卸問屋を浅草で営んでいたのがそのルーツ。

昭和21年(1946年)、日本橋小網町の現在地に移転して大日本文具株式会社設立。

昭和46年(1971年)、社名を「ぺんてる株式会社」としました。

 

ぺんてるという社名の由来は・・・

ペインティング(絵の具などで絵を描くこと)とパステル(固形描画材)を合わせた造語。

筆記具の総称のペン(pen)と、「伝える・表現」のテル(tell)の意味を含む、ともされています。

画材メーカーとしての創業が上手に表現されている上にまさに製品や事業内容を象徴している、そのようなネーミングです。

 

次にぺんてるさんの成長きっかけとなりましたサインペンについて。

※ ここからのお話は昨年11月に受講した「舟運ガイド研修」(船のガイドの研修)で講師より伺いました。

 

昭和38年(1963年)、ぺんてるサインペン発売。

皆さんご存知のとおり、今も根強い人気商品ですね。

DSC01946a.jpg

(ロズマリの勤務先でも赤と黒のサインペンはずっとぺんてるさんのものです。)

 

しかし8年もの歳月をかけた研究の末完成したこの携帯用水性サインペンは、当初日本では全く売れませんでした。

 

ところがその翌年、ここから想定外の、驚くべきエピソードに繋がります。

 

ニューズウィーク表紙.jpgアメリカでの見本市で配布したサインペンのうちの1本が当時のアメリカ大統領:リンドン・ジョンソンの手許に。

ジョンソン大統領、その書き味に感激、このサインペンを愛用することとなりました。

大統領、一度に24ダース(288本)を発注されたそうです。

このことが雑誌で伝えられると注文が殺到・・・。

ぺんてるサインペンはアメリカで人気に火が付きました。

日本での大人気はこの後となります。

サインペン見本市1b.jpg

宇宙飛行士.jpg

 

もうひとつ、これはサインペンとして、やはりアメリカでのお話。

 

ボールペンはインクが重力によってペン先に下りてきます。

よって宇宙ではボールペンは使用できません。

NASA(アメリカ航空宇宙局)は悩んでいました。

そこでサインペンに脚光が。

サインペンは重力に頼らずインクを吸い上げる構造。

ここに着目してNASAはサインペンを無重力空間でも使える公式スペースペンとして指定。サインペンは宇宙飛行士が使う筆記具として1965~66年の有人宇宙飛行「ジェミニ」に乗船を果たします。

 

現在サインペンは世界で認められ、世界中で販売されています。

ぺんてるサインペン発売から50余年、ロングセラーのヒット商品となっています。

 

ぺんてる株式会社

日本橋小網町7-2

ぺんてる株式会社さんのホームページはこちら ⇒ http://www.pentel.co.jp/

 

 

黒江屋さん、その歴史  ~ 漆器 黒江屋 ~

[rosemary sea] 2017年2月17日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をクローズアップして取材します、 rosemary sea です。

  

DSC01913b.jpg

 

漆器の老舗、黒江屋さん は前回ご説明させていただきましたとおり、元禄2年(1689年)の創業です。

今回はその黒江屋さんの歴史について述べてみたいと思います。

株式会社 黒江屋 取締役 支配人 田中さんに掲載のお許しをいただきました。

 

DSC01939a.jpg

上の写真は関東大震災以前の黒江屋さんのお店です。

 

黒江屋さんの「黒江」は紀伊国名草郡黒江村(現在の和歌山県海南市)に由来します。海南市は和歌山市、、有田市、紀の川市などと隣接する瀬戸内気候に属する温暖な丘陵地。

鎌倉時代の正応(しょうおう)元年(1288年)、高野山を追われた僧侶たちが紀の川上流、紀伊国那賀郡に移り根来寺を建てます。

そして時は流れ戦国時代、根来寺は織田信長に反逆。信長は怒り、秀吉に命じて根来寺に焼き討ちをかけました。

漆器の産地として有名であった根来、そこで根来塗を作っていた僧侶たちは各地に流れ散りまして、その一派が下流の黒江村へ。これがきっかけとなり黒江村に漆器作りが広まったと云われています。

 

この黒江村からまず大坂へ、そこから江戸へ出てきた人物がおります。

姓名不詳ですが、日本橋本町に漆器店を開きました。

これが黒江屋さんのルーツです。

 

この黒江屋さん、安永3年(1774年)に経営権が移ります。

今で云うM&A。新しい経営者は柏屋さん、現在まで続く柏原家です。

呉服小間物問屋などを中心に、手広く商いをしておりました。

DSC01941a.jpg

安政3年(1856年)、店を本町から現在地に移し、現在に至ります。

黒江屋さんの商標に「柏」がついているのも柏原家に由来します。

 

当時は諸大名、大奥などのご用をつとめ、明治以降は宮内省のご用もつとめています。明治23年版の商人名家集「東京買物独案内」にも載っています。

以前は1階に全国からの高級漆器、2・3階は婚礼調度品、家具などの売場となっていました。

 

柏原家の祖先は加藤清正公の家臣で、寛永年間(1624年~1643年)京都に呉服・小間物問屋のお店を開きました。

さらに江戸店として本町に江戸十組問屋仲間に属する小間物・木綿等の問屋を持つことに。

江戸店を持つ京商人として現在発祥の京都五条に約300年前のお屋敷があります。また、蔵の内容物を年2回、洛東遺芳館の名で展示しています。京都三条高倉の京都文化博物館には江戸時代の町屋としての20分の1の模型が展示されています。

 

ここで日本橋の「通り三軒」について。

江戸元禄の頃から明治・大正・昭和と、日本橋の通り筋にお店を並べていた漆器店が3軒ありました。

いずれも大店(おおだな)で、「木屋」、「きん藤(とう)」、「黒江屋」。業者仲間では通称「通り三軒」と呼ばれ、戦前まで親しまれていました。

「木屋」はあの「刃物の木屋」さんと同じく木屋の分店の漆器店です。

残念ながら戦後廃業されました。

「きん藤」は反物の近江屋と藤右衛門の名の合体で「近藤」と名乗りましたが、「コンドウ」と間違われることからのちに「きん藤」と改めました。

こちらの漆器店も戦後すぐに譲渡・廃業しています。

黒江屋さんは日本橋のたもとで現在も漆工芸の精緻を、伝統を、しっかりと守り続けています。

現在の株式会社黒江屋 柏原和弘社長は12代目です。

漆器販売業、板紙(いたがみ)を扱う紙販売業、不動産賃貸業が現在の柏原家の家業の三本柱となっているそうです。

 

日本橋1-2-6 黒江屋国分ビル2階

03-3272-0948

営業時間  9:00~18:00

定休日   土・日・祝祭日

東京メトロ  日本橋駅 B9出口より徒歩1分

        三越前駅 B5出口より徒歩3分

日本橋の橋からみて榮太樓總本鋪さんの手前隣り、2階です。

黒江屋さんのホームページはこちら ⇒ http://www.kuroeya.com/

 

 

MY DESIGN(マイ デザイン)卒業おめでとう!キャンペーン開催  ~ ぺんてる ~

[rosemary sea] 2017年2月15日 18:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』をミッションとして取材します、 rosemary sea です。

本社ビル[1].jpg

 

日本橋小網町に本社を置くぺんてる株式会社さん。

この卒業シーズンに「MY DESIGN(マイ デザイン)」サービス内でキャンペーンを開催中です。

ぺんてる株式会社 国内営業本部 事業開発部 小平さんに記事掲載のご承認及び画像のご提供をいただきました。

 

まずMY DESIGNサービスのご説明から。

pentel_MYDESIGN_leaflet_image_2[1].jpgpentel_MYDESIGN_leaflet_image_1[1].jpg

sub2[1].jpgMY DESIGNとは・・・

ぺんてるさんにはi+(アイプラス)というカスタマイズボールペンの商品があります。

「自分らしさをプラスする」をコンセプトに従来のようにボディやリフィル(替えインク)が選べるだけでなくペントップに市販のイヤホンジャックアクセサリーをつけることができる新しいかたち。

このi+の軸の色・柄をスマートフォンアプリで簡単に指定してシェア・オーダーできるサービス、それが「MY DESIGN」。

sub1[1].jpg

・ 10本から注文可能、約2週間でお届け

・ 対象となるのはi+3本用ボディまたは5本用ボディ

・ 選べるデザイン素材は約140種類、もちろん好きな写真も取り込める

・ スマートフォン・タブレット用アプリ「MY DESIGN」をダウンロードして作成

・・・オリジナルデザインを決める時点からとても楽しそうですね。

IMG_2837.PNG マイデザイン画像1.jpg マイデザイン画像2.jpg

 

例えば・・・

sub3[1].jpg・ 卒業記念にクラスの皆で

・ 仲間、チームの思い出に

・ オリジナルのイラストで

・ ブライダルギフトに

・ お子様のお祝いに

・・・アイデア次第でいろいろなシーンで利用可能です。

 

そこで今回の「MY DESIGN 卒業おめでとう!キャンペーン」のご紹介。

main[1].jpg

キャンペーン期間2017年1月20日(金)~3月31日(金)、この期間内にMY DESIGNでご注文いただいた方全員に、卒業ギフトシーンに使える「筆タッチサインペン5色セット」「専用ギフトボックス」をプレゼント。

「筆タッチサインペン5色セット」は1注文に1セット、

「専用ギフトボックス」はご注文本数分いただけます。

・・・卒業シーンに限らずぜひこの際いかがでしょう?

詳しくは専用サイトでご確認ください。

 

DSC01923a.jpgぺんてる株式会社

日本橋小網町7-2

ぺんてる株式会社さんのホームページはこちら ⇒ http://www.pentel.co.jp/

ぺんてるMY DESIGNの専用サイトはこちら ⇒ http://www.pentel-mydesign.jp/

ぺんてるMY DESIGNキャンペーンの専用サイトはこちら ⇒ http://www.pentel-mydesign.jp/campaign/

 

 

モリイチ 便利な文房具 & 2020東京オリンピック、パラリンピック・オフィシャル・グッズ も販売中

[銀造] 2017年2月15日 09:00

 文房具のお店、「モリイチ京橋店」は、 中央通りに面した、京橋1-3-2 にあります。

2020東京オリンピック・パラリンピックのオフィシャル・グッズも販売されています。

1486947887618.jpg

会社で使用する事務用品ボールペンから、ビジネスマンが使用するお洒落なビジネス・バッグ、高級な Namiki蒔絵万年筆 まで揃います。

 

特に秀逸だと思ったのは、A3の書類をファイルする「クリア・ファイル」。 私の勤務先の近くでは、入手できません。

1486947909787.jpg

そして、入学祝などの祝儀袋、

1486947919947.jpg

子供さんの情操教育に役立つ折り紙も販売されています。

1486947935362.jpg

読者の皆様のお友達やご家族が、これらの文房具を探していたら、「モリイチで販売してるよ!」と、教えて上げて下さい。

秀逸な文房具が揃う、「モリイチ京橋店」のHPは、http://shop.moriichi.net/