[サム]
2016年3月14日 16:00
旧佃島地区には稲荷社が3個所4社鎮座しています。
一部(上町)には、住吉神社の境内社のひとつで、明治2年、大伝馬町1丁目より遷座したとされる「入船稲荷神社」。
二部(下町)には、佃島を開いた森孫右衛門一族が奉祀した屋敷神が発祥とされる「森稲荷神社」。
三部(東町)には、玉垣の刻銘に元漁師町の残影が色濃く残る「波(浪)除稲荷神社・於(御)咲稲荷神社」。
神社が2つ並んでいるのはユニークです。
通りに面した鳥居の扁額には2つの神社名が書かれ、於咲稲荷大明神の前には一回り小さい鳥居が建てられ、鳥居は入れ子構造。
毎年3月初午の日、もしくはこれに近い日曜日に、初午祭が挙行されます。
今年は3月13日(日)。
佃住吉講の講員が祭典の運営にあたります。
神饌として油揚げの他、イセエビやマダイ等も供えられ、行灯が飾られ、各々の神社名を染め抜いた数多くの奉納旗が並び、祭りムードに包まれます。
当日は、10::00、住吉神社の宮司が各稲荷社を回り、修跋式を執行。
稲荷社前に据えられた太鼓を子供たちが叩く音が町内に響きます。
左から、入船稲荷神社、森稲荷神社、波除稲荷神社、於咲稲荷神社
[サム]
2016年3月 9日 20:00
晴海トリトンスクエア内ポケットプラザ「花・水・樹」のグリーンアドバイザーの案内で園内を散策する毎月恒例のミニガーデンガイドツアー。
今月は3月3日に開催されました。(12:30~、14:30~)
今回も「花芽」に注目。
「花のテラス」では、ギンヨウアカシア(別名ミモザ、マメ科)が見頃です。(左上)
日本に自生するツバキのひとつ、積雪地帯の山中に生えるユキツバキ(ツバキ科)も艶やかな花姿を見せています。(左)
クレマチスというと初夏に花が咲くイメージがありますが、こちらは常緑性冬咲きタイプの代表種 "クレマチス アンスンエンシス"(キンポウゲ科) 。
花弁の先端がくるんと反転した白色の花を下向きに咲かせています。
朝潮運河沿いの「桜の散歩道」では、カンヒザクラ(バラ科)の紅色が鮮やかです。(右上)
「緑のテラス」では、前回は蕾だったフクジュソウ(キンポウゲ科)が開花、
クロッカス(アヤメ科)、セツブンソウ(キンポウゲ科)、サルココッカ(ツゲ科)も開花中。
花芽のなかでは、サンシュユ(ミズキ科)、ベニバスモモ(バラ科)が開花直前、
リキュウバイ(バラ科)は、着々と開花準備中といったところでしょうか。
タムシバ(モクレン科)には、ビロードのような、短い綿毛の風合いをもつ花芽がたくさん吹き出ています。
時節柄、生き物の命の息吹を改めて感じたプランツウォークでした。
左から、フクジュソウ、セツブンソウ、サルココッカ、クレマチス アンスンエンシス
左から、サンシュユ、ベニバスモモ、リキュウバイ、タムシバ
[お江戸のマーシャ・堀内]
2016年3月 5日 16:00
2/28は世界的規模になっている"東京マラソン"でした、2007年にスタートして以来10回目、約37000人のランナーが参加。
日本国中からの一致協力で成り立っているイベントと言える。今年は、好天に恵まれ、約一万人のボランティアのうち、
外国ランナーが増えたことから、おもてなし強化としての多言語ボランティアというのが設置されているのが特徴でもある。
各選手とのふれあいというのは誠に楽しいものであった、スイス、アメリカ、台湾、イギリス、イタリア、中国、インドネシア、
スウェーデン、カナダ、マレーシア、日本人、どの顔も生き生きとしていてお互いに活力を与えるものだと思った。
多くの外国人からはwell-organizedという言葉があった、これには多くの方へ"お疲れさん"という言葉が似合うと思う。
競技は、フルマラソン、10キロ、車いす、そのコースには、ご存じ、多くの観光地が含まれている。
新宿都庁→飯田橋(5キロ)→皇居外周→竹橋、日比谷公園(10キロ)→増上寺、品川(15キロ、折り返し地点)
→銀座→日本橋、茅場町(25キロ)→浅草寺→浜町公園→築地(35キロ)→佃大橋、春海橋
→豊洲→有明→東京ビッグサイト(ゴール)である。
春のさきがけの一日に感謝。
[銀造]
2016年3月 5日 12:00
2月28日に開催された東京マラソン2016の応援風景を報告します。
水天宮近くの、「リガーレ日本橋人形町」前では、
大きな旗を振った勇壮な踊りの披露、
可愛い子供達も、一所懸命に踊って、応援していました。
おっと、その前に"茶ノ木神社"の方に、美味しいお茶を頂きました。
阪本小学校近くの高速道路下では、
「江戸芸かっぽれ」の皆さんが合間にランナーとのハイタッチをして勇気付けたり、踊りで元気づけていました。
ランナーの皆さんの足取りが幾分軽く、速くなったように見えました。
そして、また踊りで景気づけです。
東銀座の「ADK松竹スクエア」前では、沖縄民謡と舞踊でランナーを元気づけ、また見物の私たちも元気をもらいました。
入船橋に近い所でも、太鼓での応援が終わったところ。私の到着が遅れて、今年は拝見することが出来ませんでした。
日本の伝統芸能で、世界の皆さんを応援するって、「本当に素晴らしい」と思いました。
応援に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。
[銀造]
2016年3月 3日 18:00
東京マラソンが始まって以来、毎年このコースのウオーキング、買い物、食事などを楽しんでいます。
2月20日の銀座から京橋、日本橋、人形町、東日本橋から浅草までのウオーキングは雨の中、ワイワイガヤガヤとおしゃべりをしながら楽しく歩きました。
人形町では、ぜいたく煎餅、人形焼、人形町今半のすき焼きコロッケなどを買い求める方々、双葉で甘酒を召し上がる方々が沢山いました。
残念ながら、当日は雨だったので、綺麗な写真が撮れませんでした。
2月27日の銀座から築地、明石町、月島からビッグサイトへのコースでは、
塩瀬で志ほせ饅頭を買い求めたり、
月島ではもんじゃ焼を食べたり、洋食屋さんのピアソラで美味しい洋食を召し上がっていました。
ハンバーグとエビフライ@850 食後のコーヒーは200円。美味しいコーヒーでした。
月島もんじゃ振興会協同組合の前で、「ハイ! チーズ!」
健康と美容に楽しくウオーキングをお楽しみ下さい。
[CAM]
2016年3月 3日 12:00
老朽化して折損のおそれがあるということで、取り払われて補修中であった住吉神社の鳥居が新装設置されたということを聞いて、2月の最終日、住吉神社、佃かいわいを少し歩いてみました。 佃公園の桜も花開くのを待ちかねているようで、春はもうそこまで、という風情でした。
以前の鳥居は、緑青が吹き出たような薄緑色であったのですが、新装後の鳥居は深紅に塗られており、存在感がかなり鮮明になったように思われます。
「佃まちかど展示館」です。千貫神輿、獅子頭等が展示されています。(ものしり百科;183頁)
住吉神社本殿
龍神祭(さくら祭り)を待つ龍神社(境内社)
住吉神社・水盤舎(ものしり百科;136頁)