中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座・画廊の夜会 2016

[ミル] 2016年5月31日 20:00

5月27日に開催された、「画廊の夜会」にお伺いしました

 

銀座4丁目から8丁目の24の画廊が夕方から夜にかけて開廊し、それぞれ多彩な展覧会でおもてなしされるという楽しい企画です。

わたしは今年初参加だったので、とても楽しみにしていました

 

DSC_7069 - コピー.JPG参加画廊MAPを見ながら、夕暮れの銀座を歩きます。

参加画廊の前には、目印の提灯が灯されているので、とてもわかりやすいのです。

 

 

こちらは東京画廊+BTAP。

『吉村益信、篠原有司男、小島信明』展が開催されています。

 

真っ白な室内には、1960年代から80年代に制作された作品が展示され、当時のエネルギーが伝わってくるようでした。

 

 

懐かしい電子レンジをつかったものも

DSC_7067.JPGDSC_7068.JPG

 

資生堂ギャラリーでは、「椿会展2016-初心-」が開催中。

DSC_7072.JPGDSC_7081.JPG

ドローイングやインスタレーション、写真などさまざまな作品が展示されています。

DSC_7073.JPG

 

内藤礼さんの小さく繊細な作品が、とても印象的でした。

 

このテーブルは、青木陵子さんの作品「zineテーブル」。

 

見に来た人が自由にページを組み替えて一冊のzine(小冊子)を作り、持ち帰るという作品です。

  

家に帰っても展覧会の余韻を楽しめて、とても素敵な試みだと思いました。

 

 

中央通りに面した黒田陶苑。

提灯の灯りがとても似合っていました。

DSC_7083.JPG

 

 

第92回東をどりを見てきました

[中央小太郎] 2016年5月31日 16:00

5月21日(土)に新橋演舞場にて東をどりを見てきました。

 

東をどりは、新橋花柳界が毎年1回行う伝統的な公演で、今年で92回目を迎えます。
普段は一見お断りの花柳界を垣間見ることができるということで、
大変楽しみにしていました。

 

感想を一言でいうと「華やかで、綺麗で、かっこよかった」ですね。
是非ともまた行きたいです。

 

今年の日程は5月19日(木)~21日(日)の4日間、
平日は2回、土日は3回の公演で、私が見たのは土曜の1回目のものでした。
ほぼ満席で、伝統文化への関心が如何に高いかを感じました。
ck1509_20160530 (1).jpg

 

公演は11時半からで、11時から入場可能です。地下から2階にかけてのロビーでは
関連の土産物が購入できる他、二階ではドンペリニヨンブース、点茶席があり
花柳界の雰囲気を楽しめます。私は、点茶席で芸者さんお点前の抹茶を
「とらや」製のお菓子とともに頂きました。
ck1509_20160530 (2).jpg

 

また、事前予約が必要ですが六料亭(東京吉兆、新喜楽、金田中、松山、米村、
やま祢、wanofu)の味を一度に楽しめる「松花堂弁当」(東京吉兆が献立)を、
地下の食堂「東」(新喜楽の装飾)で頂くこともできます。
(次回は、これも試してみたいですね)

ロビーでのこれら催しは、舞台の前30分と幕間の30分に楽しむことができます。

 

さて、舞台の方ですが、今年は「新橋ふぁんたじあ」というテーマで、
花柳壽輔先生が総合プロデュースを担当されました。

演目としては、前半は「梅の春」「傘尽くし」、幕間を挟んで後半は「組曲かさづくし」
「恋の辻占」と続き、口上を経てフィナーレとなります。

 

立方(たちかた/踊り)と地方(じかた/唄や三味線)にバックの装飾が調和した舞台は
見ごたえがあり、実際に見て感じると「また見たい」と思わせる魔力を持っています。

前半の演目は彩りを重視した「華やか」という印象で、後半の演目は黒や落ち着いた
色を基調とした「伝統」という印象で、どちらも素晴らしかったと思います。

 

今回初めて東をどりを見ましたが、本当によいものに触れることができたと感じてます。
充実した一日でした。

ck1509_20160530 (5).jpg ck1509_20160530 (6).jpg

(↑クリックすると大きく表示されます)

 

それから、東をどりをより楽しむために、新橋花柳界について予備知識があった方が
いいと思います。例えば、
 ・新橋花柳界は江戸時代末の金春芸者に始まるだとか、
 ・幕末から明治期にかけて、要人が贔屓にしたことで新橋花街として大きく発展した。
  特に芸事の向上に力を入れ「芸の新橋」と呼ばれた一流の花街だったとか、
 ・汐留川(旧)にかかる橋の名前が「新橋」だったので「新橋花柳界」だが、
  場所としては銀座~築地にかけての一帯がそうだとか、
 ・花柳界を構成する料亭が演舞場の周りを中心に築地の方まで点在しており、
  芸妓部の見番が銀座8丁目の見番通りにあるだとか、
 ・新橋芸者衆は、大正から昭和にかけて銀座のファッションリーダーで、
  資生堂や銀座8丁目界隈に残る老舗の商品を彼女たちが積極的に使ったことで
  知名度を得ただとか、

 
興味をそそる歴史やエピソードが沢山あります。

 

 

画廊の夜会 ART SOIREE 2016

[銀造] 2016年5月31日 09:00

画廊の夜会は、2016年5月27日に盛大に開催されました。夜景と雰囲気をご報告します。

今年の画廊の夜会巡りは、東銀座の靖山画廊からスタートして、銀座5丁目の画廊まで、15の画廊の作品を堪能しました。(敬称は略させていただきます)

毎年、若手の作家の作品を紹介してくれる靖山画廊。今年も期待に応えてくれました。作家の知人達が作品をほめたたえていました。

DSC04126 (360x202).jpg

 

 至峰堂画廊では、パソコンゲームやおもちゃのピストルなどを描いた作品が懐かしく思いました。

DSC04131 (400x225).jpg

 

銀座黒田陶苑では、「プロテア」という植物を陶器に仕立てました。隣に展示されている蕪などが、広い畳の上で、見事です。

DSC04138 (360x202).jpg

 

 植物のカラーの陶器も、そのまま花瓶に活けても良いようで、とても素敵でした。

DSC04139 (360x202).jpg

 

花田美術の「黒岩善隆展~爽やかな風を描く」では、初夏の尾瀬を訪れた気持ちになりました。

DSC04145 (360x202).jpg

 

 ギャラリー林の、「坂口紀良 ガラス絵展」は、ガラスの裏に絵を描き、額縁に収めていました。色鮮やかで、昔見た恋愛小説の舞台の様でした。

 

小林画廊では、田中千智さんの作品をGINZA GALLERIES というトートバッグに貼り付けていました。銀座の街歩きが、もっと、楽しくなりますね。

DSC04147 (360x202).jpg

 

 この催しは、作家、画家が、ご自分の作品を説明して下さるので、作品に対する理解が深まります。

 

交詢社通りの「表玄」さんの店構えは、まるで額縁に納まった芸術作品の様です。

こちらのお店は、「絵画をひきたてる~光~考察」というコンセプトで、柔らかい~あかり~を用いた店内に、掛け軸や日本画を展覧。絵画を鑑賞するときの「光=証明」にスポットをあて、自宅でもギャラリーのように高級で美しく見せる照明のコツを教えてくれました。

DSC04154 (400x217).jpg

 

 ギャルリーためなが。外からだけ拝見しても素敵! ポール・アイズピリ追悼展が開催されていました。

DSC04165 (400x225).jpg

 

 銀座柳画廊では、「海老原露厳 展」が開催され、同氏から作品の紙、使用している墨など、書いたばかりの状態から変化していく様子などを写真を用いて説明して下さり、「ふむふむ」と納得されている方が多かったです。 美味しいワインとカナッペをご馳走さまでした。

DSC04171 (400x225).jpg

 

 日動画廊では、店先の紫陽花が美しく、画廊の夜会を祝っているように咲いていました。素敵な作品を拝見した後、美味しいワインをご馳走になりました。

DSC04183 (400x225).jpg

 

画廊巡りをしていて、何度もお会いした方々の中には、はるばる大阪からお見えになっている上品な奥様方もいらっしゃいました。

素敵で気持ちが豊かになる"銀座の画廊巡り" 、"画廊の夜会"は、楽しいイベントです。

 

 

 

銀座検定???

[佐平次] 2016年5月30日 16:00

 妻が買ってきた雑誌を何気なく見ると、大きく「銀座検定」とある。

 そんな検定があったのかな?ってよく見ると先月発売の「Hanako」だった。

つまり、「うわさの名所をQ&Aでご案内」という銀座を特集したガイドブックでした。

内容は「お値打ちランチに穴場カフェ、銀座のレトロ建築などなど」、そのまま読んでもナカナカの内容で、新旧の情報を載せており最新のガイドブックとして銀座のお散歩や買い物に便利であろうと思い紹介します。。

 hanako表紙.JPG

  銀座検定.JPG

  目次.JPG

  因みに定価は600円です。

 

 

2016 "銀座のツバメ"

[サム] 2016年5月27日 09:00

DSC00839LSSQ (2).jpg DSC02108SQLS (2).jpg

 

DSC02112SQ (3)GRS.jpg

"銀座のツバメ" が今年も営巣中。

近年確認されている3個所の営巣場所のひとつ、松屋東館に、今年も越冬地とされる東南アジアから遠く海を渡り、姿を見せてくれました。

古巣を修復して使用することが多いとされますが、今年は従前の巣に加え、近くの蛍光灯のカバーの上にも営巣。

抱卵して約2週間で孵化し、更に約3週間、親ツバメはせっせと餌を運ぶとされます。

生育環境として必ずしも恵まれているとは云えない都市部の厳しい環境下、親鳥が見せる、懸命なる育児姿は感動的で、ついつい見入ってしまいます。

空中を飛びながら生きた昆虫を捕食し、水面滑降し飲水。

30年前に9個所あったとされる銀座の営巣場所も現在は激減。

それでも銀座でなんとかツバメが生き存えらえているのは、虫の供給源となる街路樹に比較的恵まれ、かつ自然の宝庫皇居の存在、多くは埋め立てられたものの江戸の遺産である掘割跡の水辺、といった自然環境に加え、ツバメを受け入れ巣をあたたかく見守る街の優しい眼差し、という社会環境が大いに寄与していると考えられています。

来シーズンもまたツバメと出会えるよう、1羽でも多くの雛の巣立ちをあたたかく見守りたいものです。

 

 

話題の東急プラザ★キリコラウンジ

[まぴ★] 2016年5月26日 18:00

3月末にオープンした、話題の東急プラザ銀座へ行ってきました。
気になるお店もあれこれあるけど、
まずはエスカレーターでキリコラウンジへ。

 

RIMG2760b.jpg

 

約27メートルの天井を見上げると圧巻の大吹き抜け空間!
天井から吊されたランタンは、鼓のような形をしていて、
日本の伝統的な祭礼をイメージしているそうです。
昼はランタンを象るリボンの隙間から光がこぼれ、
夜にはライトアップ!とても幻想的な空間になります。
パブリックスペースのソファでのんびりしたり
併設のカフェで食べたりのんだり。

 
江戸切り子をモチーフとしたガラスから見下ろす景色は、
今までに見たことのないようなプレミアムな銀座でした♪
定期的に開催される四季折々のイベントも楽しみです。

 

RIMG2781.JPG

 
そしてその数日後、ラウンジ内の数寄屋橋茶房でお茶を♪
私はほうじ茶アールグレイというなんとも不思議なお茶と、
茶房の三甘味・白マカロン/トリュフチョコ/求肥餅甘味と
栗練り生麩のみたらしを友人たちとシェアしました。

 

RIMG2782.JPG

 
銀座は外国の観光客も多いので、和菓子もうけそうですね(*^^*)

 
東急プラザ銀座のホームページ

 

 

 
1234567