中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

アンテナショップ・スタンプ ラリー、面白いですよ。

[銀造] 2009年10月13日 09:30

 10月10日、楽しみにしていたアンテナショップ・スタンプラリーに出かけました。

各県の名産物を販売しており、500円以上お買い上げの方、先着何名様には粗品を進呈というお知らせを見て、何とか粗品をゲットしようと作戦を立て、開店時間が早く、先着20名様という触れ込みの⑤のやまなし館、④の山口館からスタートしました。所要時間は昼食ぬきで4時間10分。 お店の前、店内、途中の風景などを交えて報告します。 最後に購入品と「素敵な粗品」を報告します。

 やまなし館。 開店前のぶどうの販売準備。試食したぶどうは美味でした。素敵な粗品をゲット。

やまなし館.jpg

 甲州印伝。インド伝来製法で製作した鹿皮のバッグ。右側のお値段は¥19,950.

やまなし甲州印伝.jpg

 海無し県なのに、海産物の鮑が。武田信玄の時代から干し鮑が重宝されました。

やまなしの鮑.jpg

 お隣の山口館。海に面しているので、河豚、練り製品などが豊富。

山口館.jpg

 

 開店、粗品を狙ってきたお客様もいて、すぐに大忙し。

山口館1.jpg

 

 高島屋前から中央通りを経て、日本橋へ。魚河岸跡で、乙姫様の歓迎を受ける。日本橋魚河岸跡.jpg

 にほんばし島根館。美人他に安来節のひょっとこのお面にも迎えられる。ここでも粗品ゲット。 

島根館.jpg

 へえぇ、 いのししのカレーだって。

島根館いのししのカレー53.jpg

 日本橋方面へバックして、にいがた館。あいにく、おやすみでした。

にいがた館.jpg

 奈良は来年遷都1,300年。せんと君に迎えられました。

奈良まほろば館.jpg

 店を入った裏側にお食事処が。柿の葉寿司セット780円、三輪そうめんセット680円。

奈良まほろば館食事処.jpg

 奈良、薬師寺への誘い。

奈良薬師寺への誘い.jpg

 日本橋から東京駅八重洲口へはメトロリンクを利用。同好の方々も同乗。

メトロリンク利用.jpg

 八重洲口の京都館。 店内は写真撮影不可。店内は雅でした。

京都館正面.jpg

 八重洲側に戻って。北海道フーディストの前の行列。 一体、何なんだ!?!

北海道フーデイスト.jpg

 北海道チューボーの安さと旨さに魅かれての行列と判りました。

札幌熟成みそラーメン550円。鶏、酒蒸篭善¥580、ホタテのセイロ膳¥650など。

北海道チューボー.jpg

 うつくしま、ふくしま。温かい人情に出会いました。「粗品は、もう無いですよね?」と尋ねると、

「いえ、まだ大丈夫ですよ」の声。 お買い物をして、早速「素敵な粗品」をバッグに付けたことを

申し上げると、「きっと、ご利益がありますよ」の優しい声。

ふくしま.jpg

 あかべこ、会津天神などの人形。会津塗り、奥会津編み組細工などの民芸品。喜多方ラーメンも。

ふくしまの民具.jpg

 外濠通りを銀座一丁目駅まで。赤門とシーサーが如何にも沖縄です。地下へ降りてスタンプゲット。

わしたしょっぷ.jpg

 おいしい山形プラザ。2階は、地元ご出身の方のレストラン「サン・ダン・デオ」。12時で予約一杯。

やまがたプラザ.jpg

 「坐来 大分」は、今来た道を50mほど戻り、反対側のビルの8階に。

陳列されている商品は少ないですが、厳選焼酎、どんこ、豊後あじ、さばなどがありました。

坐来大分.jpg

 厳選焼酎。ここの併設レストランは夕方から。関あじ、関さば、豊後牛が召し上がれるそうです。

坐来大分の焼酎.jpg

 銀座熊本館へは、ソニービルの前を通って。「いきなり団子」って、何?

銀座熊本館.jpg

 店内には、熊本特産のデコポン、球磨焼酎などたっぷり。2階はASOBIという食事処。

 ランチは、 肥後牛の肉とうふ 1,000円、 このしろのちらし寿し¥800 と書いてあります。

銀座熊本館食事処.jpg

 晴海通りを築地方面へ。歌舞伎座前の交差点。

ぐんまちゃん家では、特産品は下仁田こんにゃくだけでなく、飲むヨーグルト130円が美味しかった。

ぐんまちゃん家.jpg

 いわて銀河プラザ。沢山の人で混雑していました。宮古からのお魚販売。南部煎餅。

南部鉄瓶、大変立派な和箪笥がありました。

いわて銀河プラザ.jpg

 コウチ・マーケットは築地場外市場にあります。紀文さんの奥です。

高知へ.jpg

 高知特産の四万十川の川のり、鮎。 ゆずなど。酒盗の種類が豊富です。

高知マーケット.jpg

 さて、最後は築地本願寺前を経由して、京橋税務署の前の「平成通り」を歩きます。

青森の店では、雲丹とアワビの磯煮料理、「いちご煮」の製品が良く売れるそうです。

 私は、林檎をドライ・フリーズした製品を買い求めました。

青森の店.jpg

 今日、買い求めた品々です。

アンテナショップ購買品.jpg

 素敵な粗品群。

やまなし館ではネックレス(ルチレイテッド・クオーツ、針入り水晶とあります)、山口館では「ゆずはちみつのドリンク」1缶、島根館では右上のせんべいを。福島館では赤べこを貰いました。

アンテナショップ粗品.jpg

 アンテナショップ・スタンプラリーは、10月22日迄です。「素敵な粗品」をゲットして下さい。

 

 

 

気の置けないレストラン

[メニイブックス・オサ] 2009年10月13日 09:30

会社を定年退職し、中央区の名所・旧跡を訪ね歩き写生をしたり、

また月に1度の割合で大学時代の友人とゴルフをしたり食事をしたり

して毎日を過ごしています。先日なかなか良い場所で食事ができました

のでチョット宣伝になってしまうかもしれませんがそのレストランを紹介

します。女性向かもしれません。

 

レストランの名前は『ミラノクッチーナ

食事はイタリアンですが、野菜ソムリエ認定のレストランで生野菜も美味

しいです。もちろんパスタ、ワインも揃っています。金曜日夜は予約したほ

うが良いと思います。この間も金曜日の夜に食事をしたのですがお店は

一杯でした。

 

場所は都営地下鉄宝町駅上の秋田銀行(昭和通と鍛冶橋通交差点)の裏

休みは日曜日、祝祭日。TEL:3563-3301

店の写真は夜に撮ったものであまりはっきりとしませんが載せてみました。

2009_1009fujimi0181.JPG

2009_1009fujimi0183.JPG

2009_1009fujimi0182.JPG

 

 

 

区民スポーツの日マラソン大会は10月12日です。

[ドームくん] 2009年10月 9日 18:30

 

 市民ランナー待望のマラソン大会が12日、月島運動場で行われます。

当日は「区民スポーツの日」晴海総合高校体育館で体力テストなど付近の施設でも多彩な催しが行われます。皆様も普段の運動不足の解消に努めては如何でしょう。

マラソン大会にはライバル黒野富太郎さんが出場します。今年こそブービー賞以上になると張り切っております。どうぞ大声援のほどよろしく御願いいたします。

 ご本人は文化財サポーターの会長を務める傍ら、小学校に講演を頼まれたりと忙しい毎日ですが、雨天の日以外は毎朝、勝鬨橋から亀島川水門までの隅田川テラスを四往復、およそ10キロも走っております。こちらも見かけましたら手を振って応援してあげてください。

                                       ドームくん    

 

 

三越のヒミツ

[柳 さつき] 2009年10月 9日 08:30

まずは、皆様おなじみの三越マークをとくとご覧くださいeyemitsukoshi1.jpg

この写真は、先月初めまで開催されていた「三越創業335周年 大創業祭」の期間に日本橋本店の数ヶ所の入り口に掛けられていた暖簾です。

  江戸時代、駿河町三井越後屋を彷彿とする( 三井越後屋時代は、現在の三井グループさんがお使いの漢字の三が中心の丸に井桁ですが・・・・・・・・・・・)感じがステキで、思わずパチリ cameraさせていただいたものです。

  その後知ったのですが、いつも何気に見ている三越マークにも縁起が良いようにと「ヒミツ」が隠されているそうですflair

  それは、日本では古来から奇数が縁起が良いとされていますが、 三越マークの越の字を筆書きするときに筆をはねる二ヶ所と最後の点の部分の筆の跡がそれぞれ「三」「五」「七」本になっているらしいのですshine

  ・・・・・・・・・・・・・・・この情報は、三越さんに確認を取ったものではございませんので、もし違っていたらご了承くださいませ。

日本橋三越本店の歴史再発見のHP:pchttp://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/history/

 

 

まち歩き産業コース日本橋③PART2

[まぴ★] 2009年10月 7日 08:30

9月9日のまち歩き産業コースの補足記事です。
この日の担当はゆりかもめさんと私、まぴ★でした。

ゆりかもめさんが9月10日に色々書いて下さったので、
別の写真や補足記事を載せたいと思います。

1.刃物の木屋
ここでは、包丁の研ぎ方の実演をして頂いたり、
参加者全員にキーホルダーを頂きました!
200周年記念に作られた日本橋の絵柄の入ったキーホルダーです。

RIMG0300.JPG RIMG0337.JPG

せっかくなのでお買物も。
今まで切れ味のいい爪切りになかなか出会えなかったのですが、
見本で試してみると、とてもいい切れ心地でした(*^^*)
木屋さんオリジナルです。735円。

RIMG0343.JPG  RIMG0301.JPG

刃物の木屋ホームページ

2.日本橋貝新
工場の方で、出来たての佃煮の試食もありました。
ほかほかで美味しい~ご飯食べたくなりました。

RIMG0309.JPG  RIMG0305.JPG

主人の祖母が貝新の佃煮が好きなので、
敬老の日のプレゼントにしぐれ蛤とあさりのセットを購入。

この小柱紅梅煮も購入!ちょっと薄味で、
期間限定で関西に出店する時に人気があるそうです。

RIMG0333.JPG  RIMG0340.JPG
                             お土産のあみえび

貝新は色々のれん分けしていますが、
日本橋貝新は関西になく、関西のデパートにあるのは総本家新之助貝新。
関東と関西では味の濃さも違うそうです。
日本橋貝新の佃煮は関西では珍しいのでよさそうです。

そしてこのときのお買物は全品2割引という大サービス!
全員にあみの佃煮のお土産も頂きました。

日本橋貝新のページ


3.日本橋文明堂
日本橋文明堂の看板カステラは、この特撰ハニーカステラ吟匠。
このカステラを参加者全員に一切れずつ頂きました~美味しい~!
お茶のサービスもあり、大満足です~。

RIMG0315.JPG  RIMG0331.JPG

私は9月の季節限定物の三笠山の栗餡と栗カステラを購入。
特にこの栗三笠がとっても気に入りました。
粒あんが苦手なので、栗餡の三笠は最高です。

栗カステラも生地全体に栗が練り込んであるようで
上に乗っている粒々の栗も美味しかったです!

RIMG0348.JPG  RIMG0359.JPG

日本橋文明堂のホームページ

4.日本橋神茂
はんぺんや蒲鉾の老舗、神茂さんです。
関西ではおでんにはんぺんは入れないので、あまり馴染みがないのですが
出来たてのはんぺん美味しかったです!蒲鉾の試食もありました!

RIMG0318.JPG  RIMG0317.JPG

私はおでんセットと紅白のあられはんぺんを購入
おでんセットは昔の江戸の地図があしらわれていい感じです。
その日さっそく頂きました。あられはんぺんはにゅうめんに入れました。
どちらも美味しかったです(*^^*)

RIMG0358.JPG  RIMG0357.JPG

RIMG0349.JPG  RIMG0335.JPG

全員にかまぼこの消しゴムをお土産に頂きました。

日本橋神茂のホームページ

色々試食も出来て、お土産もたくさん頂いて、
面白い話、役に立つ話など、あっという間の2時間でした。

 

 

タイムドーム明石 第8回特別展「匠の生きたまち」のご案内

[グッピー] 2009年10月 6日 10:00

中央区は、江戸時代から商業の町として栄えた地域ですが、指折りの職人の町でもありました。

江戸城造営のために、技術の高い職人を方々から移住させたことが始まりとされ、同じ職種の人々が集まってすんだ町の名残が、旧町名(大鋸[おが]町・北紺屋[きたこんや]町・木挽[こびき]町等)に見ることができます(区のお知らせ10月1日号の記事より)。

 

第8回特別展「匠の生きたまち」

club 期間 : 10月17日(土)~11月29日(日)

club 時間 : 火曜~金曜日(午前10時~午後7時)

         土日祝日(午前10時~午後5時)

club 会場 : タイムドーム明石 特別展示室

club 費用 : 無料

club 休館日 : 毎週月曜日(但し、当日が祝日の場合は開館し、翌日休館)

 

info02 イベントガイド

karaoke 特別講演

講師の方をお迎えして、さまざまな職人のテーマでお話していただけます。より専門的な知識に触れてみたい方、ふるってご参加下さい!

・講演「職人総論 職人の技術とはなにか」 ~講師:沖縄県立芸術大学前学長 朝岡康二氏

 日時:10月31日(日)午後2時~

 会場:タイムドーム明石・教育センター視聴覚ホール

 定員:先着順

 費用:無料

 

・講演「中央区職人ばなし」 ~講師:昭和の暮らし博物館館長 小泉和子氏

 日時:11月7日(日)午後2時~

 会場:タイムドーム明石・教育センター視聴覚ホール

 定員:先着順

 費用:無料

 

eyeglass 製作実演

江戸から明治・大正と時代が移り変わっても、中央区は伝統工芸・伝統技術の中心的な存在の一つであり、職人がものづくりに励む町であったのです。今回の展示では、「ものづくり」という側面から、中央区の歴史を紹介します(区のお知らせ10月1日号の記事より)

「縫い紋の製作実演」 ~江戸刺繍職人:甲斐谷猛氏

 日時:10月25日(日)午後2時~午後4時

 会場:タイムドーム明石・特別展示室

 定員:先着順

 費用:無料

 

「手植えブラシの製作実演」 ~江戸刷毛・東京手植ブラシ職人 田中三郎氏

 日時:11月1日(日)午後2時~午後4時

 会場:タイムドーム明石・特別展示室

 定員:先着順

 費用:無料

 

ぜひご参加下さいsign01