中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

「東をどり」

[銀造] 2010年5月10日 08:45

 新橋演舞場での「東をどり」を見てきました。

実は、中央エフエムのプレゼントに当選したのです。

今まで籤運が悪かったので、まさか当選するとは思いもしませんでした。 

 4月29日当日は天気もよく、沢山の方々が新橋演舞場に詰め掛けて

いました。今年で86回目にもなるのですね。

当日の演目は、「水仙丹前」、「江戸廓ばなし」、「新橋宵の賑わい」

でした。 

 CIMG4733.jpg  

 

いよいよ開場です。 「東をどり」の紅い提燈に、期待も膨らみます。

CIMG4735.jpg  

 

二階に設営されたお茶室では、綺麗な芸者さんと、

(此処、新橋では「お酌さん」という呼ぶ)可愛い半玉さんが、

がお茶を点ててくれました。

 

CIMG4739.jpg  

芸者さんが愛用の扇子が飾られていました。

CIMG4742.jpg

さて、そろそろ開演です。CIMG4747.jpg  

残念ながら、写真撮影は禁止でしたので、後は、踊りの報告をします。

 

番組案内によると、

一、上の「水仙丹前」は、江戸時代に丹前風呂と云うのがあり、ここに通う侍が、髪型や服装、歩く姿まで工夫を凝らして丹前風と謂われる様になり、これが舞踊に取り入れられたものが丹前振りです。

今回は、美しい遊女と若衆の五人立ちに依る華やかな開幕舞踊に仕立ててみました。」とありますが、

 正に、黄緑など春らしい衣装をまとった若衆が軽やかに踊る様を見て

自分が祇園で遊ぶ大石内蔵助になったような気分になりました。

 

二、下の「江戸廓ばなし」は、花魁と新造が華やかに繰り広げる粋な廓の情緒が、たっぷり伝わってきました。 浄瑠璃、三味線の伴奏がぴったり合って、「江戸時代の吉原の雰囲気」が窺えました。

30分の休憩の幕間には、芸者さんが、快く、写真撮影に応じてくれました。 

 休憩を挟んで再開された「新橋 宵の賑わい」は、正に芸のオン・パレード!

第二景の春景色は、鏡を使った障子に映る二人と舟の灯火。背景に紅白の花桃が。 鏡障子に映る芸者さんが何人にも増えて、幻想的でした。

 鶯の鳴き声を流しながら、一旦真っ暗になりました。

第三景は、急に明るくなって、梅林と竹林の前に七人の芸者さん。

元禄絵巻を見ている様でした。

第四景の川風、第六景の築地明石町も船の汽笛としっとりとした唄と

舞が見事でした。

最後の第九景は、フィナーレ。真っ暗になった中で、半鐘と太鼓の音。

ぱっと明るくなって、横一列になった18人のご挨拶をいただき

手締めの後は、総踊り。

ご祝儀の「東をどり」の手ぬぐいが投げられて、これもゲットしました。

こんな嬉しい体験をすると、「日本文化は守っていかないといけない」と、りきんだ私

 

「東をどり」のHPは、こちら。http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/

 

 中央エフエム84.0 のHPはこちら ↓

Hello Radio Cityのブログには、いろんな情報がたっぷり満載!http://fm840.jp/blog/hello/

 

 

 

銀座まつり「こども夢舞台」

[O傘] 2010年5月 7日 09:00

IMG_9838comp.JPG IMG_0006comp.JPG55日「子供の日」に恒例の「銀座柳まつり」が行われました。

 

 

お天気に恵まれ、気温も26度と多少暑い一日でしたが、「笑顔があふれる街」をテーマに、1215分ごろから西銀座通りの「銀座・ゴールデンパレード」が始まり、さまざまなイベントが行われました。その中で、今年から始まりました「こども夢舞台」を見てきましたのでご紹介します。

 

 

IMG_0026comp.JPG西銀座通り6丁目の仮設スタジオと観客席が設けられ、取材陣も含めて大勢の観客が集まりました。出演者は、募集の結果、小学生の女の子のグループが多い9組35名でした。

実行委員会はこの「こども夢舞台」を来年以降も続けていきたいお考えのようで、3名の審査委員による審査も行なう力の入れようです。審査委員には中央区観光大使の「高城(たき)あずさ」さんも入っていました。

IMG_0041comp.JPG査に入る前に、前座として、武蔵野市立第3小学校の吹奏楽の演奏がありました。

コンクールで金賞をとっただけのことはある見事な演奏と、幅広いレパートリー(演歌、アニメソング(ポニョ)、ジャズナンバーなど)を披露してくれました。

 

 

 

IMG_0046comp.JPGこの後いよいよ「こども夢舞台」ですが、1番「エイチ・ヒップ」(9人、黄色いツナギのお揃い)のヒップホップダンス、2番「パープル・チェリー」(6人、埼玉県)のジャズダンス、3番「H.S.P.」(4人)のチェアダンス、4番「ジャパニーズ・フェアリー」(5人(最年少の4歳のかわいいお譲ちゃんがいました))の田楽太鼓、5番「アール・アンド・ダブルワイ」(3人)のヒップホップダンス、6番「Fighter Strikers」(2人、神奈川県)のサッカーボールのリフティング・ショー(2名の飛び入りがありました。)、IMG_0077comp.JPG7番「CS2」(女性3人)、8番「こまる はると(君)」(小IMG_0067comp.JPG2、男子1人、)大道芸ジャグリングショー、最後の9番「N&M」(2名、神奈川県)歌とダンス・・・でした。

皆さん、日頃の練習の成果を存分に披露してくれました。大勢の観客の皆さんが盛んに拍手を送っていました。

 

 

IMG_0101comp.JPG審査の結果、優勝は8番の「こまる はると君」、準優勝は1番の「エイチ・ヒップ」、そして3位は5番の「アール・アンド・ダブルワイ」でした。皆さんおめでとうございます。

こまる はると君の夢は大道芸で世界を制覇することだそうです。夢はおおきいです。期待してます。

 

 

 

IMG_0134comp.JPGこの「こども夢舞台」は、こどもたちの演技披露のよい機会だと思います。ダンスが多かったのですが、今後コーラスとか落語とかもっといろんな分野のチビッ子の出演がのぞまれますね。来年以降も第2回、第3回・・・と引き続き開催されて「銀座柳まつり」の有力なイベントとして歴史を積み重ねていただきたいものですね。来年も「こどもの夢舞台」が楽しみですね。

 

 

 

 

 

公開空地の小路の花だより

[サム] 2010年5月 7日 08:30

公開空地とは建築基準法の総合設計制度で、開発プロジェクトの対象敷地に設けられた空地のうち、一般に解放され自由に通行または利用できる区域。
中央区でも近年大規模な都市開発により、この公開空地を利用した街なかの緑化空間が増えつつあり、「通過」の場にとどまらず、散策・休息・憩いの場ともなっている。
今回ご紹介するのはその公開空地の小路の季節の花だより。 


CIMG1934RS.JPG2001年竣工の「晴海アイランド トリトンスクエア」は「職・遊・住」3つの都市機能を調和させた複合タウン。

花・緑・水をテーマにした3つのテラス空間。訪れる人を四季折々600種の樹木・草花がもてなしてくれる。

緑地の多くは人工地盤の屋上部分に存在するのも特徴的。土でない土「軽量土壌」、高木が倒れない「土中支柱」、雨水の有効利用が植物を育てる「自動灌水装置」等々が工夫されている。


 左から<ヒメウツギ> <ネモフィラ> <イベリス>

CIMG1662RS.JPG CIMG2020RS.JPG CIMG1754RS.JPG

 左から<オダマキ> <ワイルドストロベリー> <オキザリス ボーウィー>

CIMG1764RS.JPG CIMG1765RS.JPG CIMG1942RS.JPG

CIMG2066S.JPG1979年竣工の築地朝日新聞東京本社。
緑地は人工地盤の傾斜地並びに屋上部分に存在し、九十九折りの小径の両脇、屋上に約300株の樹木・草木が植栽されている。
通気・排水性を勘案し、特殊生育環境に対応した土壌素材・施工技術を採用。

新大橋通り歩道にはメタセコイヤの並木。


左から<ハナミズキ><ナツミカン(ナツダイダイ)> <キンカン>

hanami1.jpg CIMG2112RS.JPG CIMG1013SS.JPG

左から<ウメ> <アベリア> <オオムラサキ>

CIMG2109RS.JPG CIMG2204RS.JPG CIMG2069RS.JPG


CIMG1894S.JPG 2005年竣工の佃二丁目LIONS TOWER TSUKISHIMA。
佃の街に古くから残る風情豊かな路地空間を継承するため、敷地内に道草の路地・雨上がりの路地・渡しの路地・雑木林の路地を再生。
四季折々の自然に触れられる緑豊かな雑木林の庭には道祖神のオブジェ。
オープンスペースと多彩な草花が楽しめる芝原は災害時には一時的な防災広場の役割も果たす。


左から<クリーピングタイム><チェリーセージ><ローズマリー>

CIMG1967RS.JPG CIMG1969RS.JPG rozumariRS.jpg

左から<シャガ><ヤエヤマブキ><ヒトツバタゴ

CIMG2082RS.JPG CIMG2083RS.JPG nanjyamonjyaRS.jpg  

 

みどりの日に因んで緑の話題

[サム] 2010年5月 6日 09:00

 CIMG1063S.JPG    CIMG1064S.JPG 

オフ ィスや住宅などの建物高密集地の中央区。

みどり粋活 "アーバンオアシス" 構想の一環として建築物壁面緑化にも意が注がれています。

壁面緑化による効果を「見える化」するため、区役所庁舎壁面には温度センサーを設置し、緑化している壁面温度と緑化していない壁面温度をリアルタイムで表示しています。

まずは公共施設の事例紹介。

 

      <銀座ブロッサム>        <汐留ポンプ場>                         <泰明小学校>

   CIMG1067SS.JPG   CIMG1035SS.JPG    CIMG1835SS.JPG     

緑の潤いという生活空間が改善され、見る人の気持ちを癒してくれるだけでなく、ヒートアイランド現象を軽減し、室内の熱環境を改善し省エネルギーや二酸化炭素削減効果も期待されています。

民間施設においても、近年壁面緑化の事例があちらこちらで散見されるようになりました。

これからもまだまだ新たな事例を発見する機会が増えることでしょう。               

   CIMG2049RS.JPG   CIMG1812S.JPG  CIMG1778S.JPG  CIMG1046RS.JPG         

  CIMG1867S.JPG  CIMG1072S.JPG  CIMG1837S.JPG                        

 

 

 

5月の鐡砲洲稲荷神社の例大祭

[O傘] 2010年5月 6日 09:00

平成22年度の特派員になりました通称「O傘(おおさん)」です。よろしくお願いします。

 

IMG_9487comp.JPG鐡砲洲稲荷神社は、

JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅より徒歩5分の湊一丁目にあります。古来より産土(うぶすな)の神・生成(いなり)の神として地域の信仰を集めてきましたそうで、今年は1170年に当たるそうです。例大祭の開催期間は5月1日から5月5日までです。初めてですが、その中の5月2日と3日に行ってみることにしました。

 

 

 

IMG_9505comp.JPG5月2日(日)は新富座こども歌舞伎の奉納公演が神社の神楽殿で行われました。明治時代に歌舞伎で有名な新富座のあった新富町が氏子に入っており、子供の演技や舞踊指導そして衣装、かつらなど、また長唄、お囃子などが本格的です。神社の境内が満員で外にあふれるほど大勢の人が見物に出かけてきました。結構人気なんですね。

演題は、有名な「寿式三番叟」、「三人吉三巴白浪(大川端庚申塚の場)」、「白波五人男(稲瀬川勢揃の場)」。

 

 

IMG_9512comp.JPG演ずる子供は小学3年生から中学1年生と、まだあどけなさが残る10歳前後の男女ですが、練習の成果が実って、子供たちはみんな歌舞伎役者になりきった見事な演技でした。
観客からは、「待ってました!」、「日本一!」、「新富町!!」の掛け声がかかり、大いに盛り上がりました。来年も楽しみです。

 

 

 

IMG_9596comp.JPGつづいて5月3日(月)は、鳳凰の飾りをつけた鳳輦(ほうれん)ともに神官が神輿を先導して、氏子の17ケ町を歩きました。そのあとから、お囃子を先頭に、威勢のよい「わっしょい」あるいは「よいさ」の掛け声とともに神輿が練り歩きました。
朝9時過ぎに神社を出発(宮出し)して夕方6時過ぎに戻る(宮入り)長丁場です。沿道の見物客も大勢出ました。

 

IMG_9617comp.JPG 

神輿の担い手は、各町で変わります。たとえば、途中、「銀座1~8丁目東」、「新富」、「入船」、「明石町」、「湊3丁目」、「宮元」などの町内会有志が交代で担ぎますが、宮出し、歌舞伎座前、宮入りでは、鐡砲洲稲荷神社「弥生会」が担ぎますし、渡御全コースの指揮もとっていたようです。

 

 

IMG_9672comp.JPG

特に、改築のため先月末で休業となった歌舞伎座(まだ解体工事が始まっていない)前では、この建物では最後の渡御となることから大勢の見物客が押し寄せ、感慨深げに見守りました。

 

このような日本人の伝統的行事はみんなで支えて後世に残していきたいですね。

 

日本人の心を感じるとても感動的なイベントでした。

 

 

 

大きなカーネーション

[illy-ship燦壱朗] 2010年5月 6日 08:30

100502_1858~01[1].jpg

銀座に大きなカーネーションが登場しました。

母の日のイベントパワーは強いですね。

ボスの日、サンジョルディの日など聞かなくなったイベントも多い中、バレンタインデーと並んで最強のイベントデーです。