[O傘]
2010年9月14日 11:10
新大橋通りと晴海通りの交差点に、築地場外市場のランドマーク的存在の「築地KYビル」がありますが、その2階に築地文化発信のための展示・イベントスペース「築地よりみち館」が今年(2010年)の初めに誕生しました。
現在、江戸時代末期~明治初期の築地が描かれた錦絵22点と、現在の築地に関する写真(モノクローム)20点が展示してあります。
最近見てきましたので、ご紹介します。
(左の写真は、築地交差点にある「築地KYビル」)
「築地よりみち館」のある「築地KYビル」2階の床はウッド・フローリングがなされており、
1階の食料品売り場「築地おもしろ市場」に比べると2階は静かで落ち着きがある空間を醸し出しています。
「築地よりみち館」と言いましても、展示のための部屋があるわけでもなく、通路からだれでも自由に出入りできるオープン・スペースです。
錦絵が展示してある展示スペースには、江戸末期の「江戸図」(安政2年(1819年))や「大江戸俯瞰図」(弘化4年(1847年))はじめ、外人居留地として賑わう「東京築地鉄炮洲景」、幻のホテル「東京築地ホテル館之図」、「東京名所築地御門跡」(築地本願寺)(左の錦絵)などの錦絵が22点ほど展示してあります。
その中でも、幻のホテルと言われる「築地ホテル館」に興味がありました。
「築地ホテル館」 日本最初の本格的洋風ホテル
慶応3年(1867年)、築地海軍操練所(現在の中央卸売市場駐車所あたり)の跡地に建設を開始し、明治元年(1868年)に完成。
当時は、洋風ホテル(和様折衷様式)が大変珍しく、東京の新名所として大勢の人が見物に訪れ、絵師たちにより錦絵もたくさん描かれたそうです。
建物は3階建て(一部4階、塔屋付き)。
設計はアメリカ人建築家ブリジェンス、
施工は清水組(現 清水建設)二代目の清水喜助が幕府に願い出て請け負いました。
ところで築地ホテル館の建設計画自体は、幕末期に勘定奉行などをつとめた小栗上野介(おぐり こうずけのすけ)(忠順(ただまさ))が発案し、
実際には小栗の主導のもとで、清水喜助らが建設・運営したと言われています。
なお、小栗上野介ですが、幕末の歴史上の人物にしては知名度が低いように思いますが、
司馬遼太郎(作家)は小栗上野介を「明治の父」と讃えており、
大隈重信に「明治政府の近代化政策は、小栗忠順の模倣にすぎない」
とまで言わしめたほどの幕末歴史上、注目すべき人物の一人です。
築地ホテル館は、残念なことに、完成から4年足らずで大火により消失し、その後再建されませんでした。
それで後世の人は「幻のホテル」と呼んで、当時の築地ホテル館の雄姿と賑わいを偲んでいるそうです。
「現在の築地」の写真展示コナーもあります。
これは錦絵展示スペースの向かいの壁に、
20枚ほどモノクロの写真が横一列に展示してあります。
写真には、
「マグロの競り」、
「マグロの解体」、
「築地中央卸売市場の俯瞰写真」や
「築地波除神社の獅子頭」
などがあり、現在の築地中央卸売市場の活気を伝えています。
これらの展示期限ですが、同じフロアのインフォメーションに聞いてみましたら、期限が決まっていないそうで、新しい企画がでてくるとその時点で展示が終了することになるそうです。
無料です。ご興味のある方は、是非お早目に「築地よりみち館」を訪れて、幕末・明治初期の築地の賑わい描いた錦絵などをご覧ください。寄り道して見てみましょう。
(なお、このブログに展示作品の撮影・ブログ掲載につきましては、インフォーメーションの方のご了解をいただきました。ありがとうございます。)
[まぴ★]
2010年9月14日 11:00
銀座4丁目の松屋通りを入ったところ、三菱東京UFJのビルの隣です。
銀座通り連合会の事務所にお邪魔した時に見つけたお店で、
色んなフランス菓子が楽しめるショップです。
まず、名物はこの窯焼きシュークリーム。
店内の石窯で焼き上げてるそうですよ。
玄米カスタード、アプリコット、抹茶、いちじくの
4種類のクリームがあり、焼きたての時に行けば、
その場でクリーム詰めてもらえます。
銀座菓楽でしかできない食べ方だそうです。
焼きたてではない時間だったので普通に注文。
玄米カスタードにしました。
シュークリーム、玄米利いててうまーい(*^^*)
表面もクッキーシューほど硬くなく、サクサクっとした食感です。
私はあまり硬いシュー皮好きじゃないけど、
これくらいのサクサクはちょうどいい感じで美味しい。
焼き菓子をいくつかテイクアウトしました。
渦巻きパイも香ばしい。
そして大好きなダックワーズは、
試食のものは、ちょっとしっとりし過ぎ?と思ったけど、
テイクアウトしたものは、アーモンドがよく利いて、サクサクで美味しかったです。
そして、このマカロンダミアンという焼き菓子なのですが、
マカロンがイタリアから伝来するよりも前にあったそうで
フランス北部の古都アミアンで誕生したマカロンです。
Macarons d'Amiens と書きます。
外はかりっと中はもちっと。噛むとヌガーのような感じです。
クッキーはしっとりの方がすきなので、これも美味しい!
6個で480円でした。
ケーキ教室もあるみたいなので、一度行ってみたいな~★
ここでも特派員とラジオのPRして、撮影の許可も頂きました(*^^*)
銀座菓楽のホームページ
[銀造]
2010年9月14日 11:00
築地7丁目の築地川公園と
みのり屋さんの間の路地を入ったところに、
「築地漬け亭」という
魚の切り身を販売する店が開店しました。
若いご亭主に、「焼いてくれるの?」と尋ねたところ、快く、七輪の炭火で焼いてくれます。
美味しそうな切り身が並べられています。
焼いてくれて、同じお値段。
今日は、焼いてくれた銀鱈の切り身を持ち帰り美味しく頂きました。
お品書きとお値段は大変リーズナブル。
家庭で、焼くのは屋内に煙がこもるという理由で、お魚料理を敬遠なさる方には、大変お勧めです。
営業時間は17時から20時で
市場の休業日、土日祝日は
お休みです。
美味しいよ
場所:築地7丁目6-7
松田ビル1F
[ゆりかもめ]
2010年9月10日 11:00
豊海橋より鰯雲を見つけました。
長くて暑かった夏ともやっとお別れです。
新川の隅田川テラスより中央大橋と大川端リバーシティ21を望む。
[夕陽の丘]
2010年9月 8日 15:30
9月5日(日) 中央区総合防災訓練 が行われました。
東京住友ツインビルの広場には午前9時前から 手話通訳者の案内のテントを始め、多くのテント等が張られ、訓練の準備がされていました。
子供たちは 白バイに乗せてもらって大喜び。
そばには 警視庁のシンボルマスコット
ピーポくん
地下室等の水圧体験 コーナー
ドアの前に40cm 水がたまった時など ドアを外の水側へ開けて、脱出できるか?
水はとても重く感じられて、なかなかドアは 開いてくれない。
40cm もたまる前に逃げるべし !
と 肝に銘じました。
炊き出し のコーナー
(自衛隊と地域住民によるそうです)
炊き出しで用意された食事をもらう参加者たち
地震体験 コーナー
震度5の揺れに耐えて、次は震度7を体験します。
水難救助訓練
隅田川には搬送訓練で、帰宅困難者が船で避難している。
誤って人が(遭難役の2人)川へ落ちてしまった。
救助隊が 2人を救出
スピードのある救助に、見物人より拍手が起きた。
素早い動きの水上バイク
(東京消防庁 臨港消防署 HPより)
一斉放水訓練
参加された企業・団体などが、災害に備えて 日ごろから準備されている訓練やご活躍に 心強さを感じました。
災害時には 私自身もどのように行動したら良いのか 少しわかりました。
また、ご近所同士の連帯 などの必要性を感じました。
[ゆりかもめ]
2010年9月 8日 15:00
銀座の空をミツバチが舞っているのを皆様御存知ですか?・・・・
ミツバチは「環境指標動物」と云われ殺虫剤や農薬の多く使われている環境では長く棲息できません。
でも2006年から「紙パルプ会館」の屋上を棲家として銀座界隈の蜜源から密を採集し運んでくれています。
ミツバチが蜜を運べる範囲は半径4kmで高さは50メートル位をよく飛んでいるようです。
銀座は自然環境とかけ離れている様ですが、蜜源は浜離宮、日比谷公園、皇居、街路樹や花壇から農薬と関係のない蜜を運んで来ます。
銀座にある紙パルプ会館屋上では「NPO法人銀座ミツバチプロジェクト」の方々が西洋ミツバチと日本ミツバチを飼い実際に蜂蜜を採集し瓶詰めにして販売したり菓子店と協力して他の材料を合わせてスイーツを作っていらっしゃいます。
蜂蜜は松屋銀座B1Fのはちみつ専門店「ラベイユ銀座」でも販売されています。
ミツバチ小屋
を見学させて
頂きました。
ストロー素材で出来た人口巣脾枠。
1ヶ月もすると採密出きるくらいに密が溜まります。
刃物でこさげる様にして蜜を取ります。
5・6月頃はもっとビッシリ蜜がついていますが9月なので少なくなっています。
こさげ取った蜜を攪拌器に入れまわします。
昨年は800kgの蜜が採集されたそうですが今年は860kg位になる予定です。
銀座ミツバチを育成する為に銀座ビルの屋上その他には多くのビーガーデンが存在します。
① 銀座ブロッサム屋上 ・・・菜の花
② 白鶴酒造屋上・・・・・・・・酒米 枝豆
③ 松屋銀座屋上・・・・・・・夏野菜(なす 枝豆 サツマイモ)
④ 東京画廊・・・・・・・・・・お客様に好評です。
⑤ マロニエゲート
下記は銀座三越新館の屋上に予定されている屋上農園作付け予定表です。
多くの会社や多くの個人のメンバーに支えられ「銀座ミツバチプロジェクト」は成長しています。
取材に関しましても非常に気持ちよく受けて下さりミツバチの作業をする小屋には特別の上下コンビネーションになった白の上着やネット付きの緑の帽子をお借り致しました。
ミツバチは香水や二日酔い、汗の臭いを嫌い雨の日や曇の日、寒い日は怒るそうで巣箱は開けられないそうです。
皆様が小さな生き物に配慮して銀座をよく理解し、無農薬の花や野菜がビルの屋上でドンドン多く育つ事を願っています。