[ジミニー☆クリケット]
2011年6月 3日 21:18
葛飾北斎「富嶽三十六景 武陽 佃嶌」
江戸時代は、ほんとにこんな小さな島(埋め立て地)だったんですね
以前、石川島資料館(中央区佃1-11-8)に行った時、佃島・石川島の歴史が、その埋め立ての変遷とともにわかりやすく説明されてあったので、図書館でもっとくわしく調べたいなと思ってさがしていたら、ありましたしかもおひざ元の中央区立京橋図書館地下2階の地域資料室に
書籍名は、「江戸城下変遷絵図集-御府内沿革圖書-」、編者・監修者は、「幕府普請奉行(!)編解説監修朝倉治彦」、出版社は原書房。全20巻の8巻目に、佃島の変遷がわかる絵図が載っています。
【1673年以前】石川島は、もともと隅田川河口の鎧島(よろいじま)を船手頭石川八左衛門が拝領して屋敷を構えて以後、石川島と呼ばれるようになったらしいです。
佃島の佃小橋って、昔からあったんですね
【1790年】人足寄場ができました。ちなみに、人足寄場の提案者は、江戸の火付盗賊改方長官の"鬼平"こと長谷川平蔵だそうです。
人足寄場は、軽犯罪者等の社会復帰施設(≒更生施設、職業訓練所、療養所)だったそうですよ
【1792年】石川さんちが人足寄場附増地になってます。
【1862年】全島が人足寄場になってます。
とにかく、この本は、まさに江戸城下の土地(利用)の変遷をとても丁寧に見せてくれていて、読み始めると(ながめ始めると?)、時間がたつのも忘れてハマっちゃいます
ご参考までに、中央区立京橋図書館は、中央区役所内地下1,2階にあり、平日利用時間は9時から20時までですが、地域資料室は17時までです
[滅紫]
2011年6月 3日 08:30
銀座で勤め人だった頃は毎日のお昼がとても楽しみだった。真面目に通勤できたのは「にんじん」ならぬ「銀座のお昼」のお蔭だったと今にして思う。その当時「美味しいお魚が食べたい」「今日はちょっと贅沢を許す」時、時々お邪魔していたのがこちら。
「三亀」さんは戦後間もない1947年創業、今のご主人で2代目のミシュラン東京版創刊以来星を堅持している関西割烹の名店で、あらためてご紹介するまでもないのだが、今回ご紹介したいのはランチ。
「有名店なので一度は覗いてみたいが敷居が高い」という方にもお昼は気楽にご利用になれます。
「いらっしゃいませ」というご主人の笑顔に迎えられてテーブルにつくと、いつ伺っても吟味された旬のお魚、野菜がお刺身、焼物、煮物となって現われます。その「裏切られることの無い」「いつも変わらない」美味しさでお客をほっと安堵させてくれるのが老舗というものなのでしょうか。勿論ご主人の笑顔と気取らないお人柄も居心地のよさの大きな理由ですが。
「さあ今日はどちらにしましょう?」茄子と鰊の煮物と迷ったあげく、活きのよい太った鯵の塩焼きにしました。お刺身はマグロ。ご飯、味噌汁、牛蒡のきんぴらの小鉢とお漬物、デザートにグレープフルーツがついて1,950円。他に煮物のチョイスも出来、3品の組み合わせになると2,950円です。
銀座の老舗はちょっと敬遠という方にも是非オススメです。
三亀:中央区銀座6-4-13 地下鉄銀座C2出口から3分。数奇屋通りを直進2ブロック角
TEL:5371-0573
営業時間:12:00~14:00,17:00~22:00(日・祝休み)
[ゆりかもめ]
2011年6月 3日 08:30
雨が降ったり止んだりの中・・・・・・
浜離宮の紫陽花の中で真っ先に元気よく咲くのは原種であるブルーの山紫陽花です。
船着場近くに咲いて居ます。
バイカウツギ(梅花空木)
清楚な4弁の花が梅の花に似ているので「梅花空木」と名がついたそうです。
仄かな香りがあります。
※ 梅の花は5弁です。
ヤエザキバイカウツギ(八重咲梅花空木)
船着場付近で咲き山紫陽花と共に美しさを競っています。
桜の実
桜の木の下を注意してみると庭園の中ではこんなに綺麗な「桜の実」を見つける事が出来ます。
葉陰ごしに太陽を受けている「桜の実」が宝石のように見えました。
ヒメタイザンボク(姫泰山木)蕾
この蕾を見つけ、もうすぐ咲くのだと思うとドキドキして写真を撮りました。
北米が原産で「ルイジアナ州」や「ミシシッピー州」の洲花になっています。
アメリカの第18代大統領のグラントさんが公務を離れ家族と共に世界一周の旅をなさった時、
浜離宮の延遼館に2ヶ月滞在し明治天皇にも御会いになった記録が残されています。
その時夫人が植樹した泰山木が今も上野公園に現存し碑が建てられています。
ヒメタイザンボク(姫泰山木)の花
咲いた時は白いのですが少しクリーム色に見えるのは何日か経ってしまったからです。
とても良い芳香があり近づくと「別世界かな???・・・・」と思う程です。
花木園にあるこれは園芸種なので花の直径は10cm程ですが本当の花は15cm~25cmの大きな花を咲かせます。
浜離宮恩賜庭園
東京都中央区浜離宮1-1
電話 03-3541-0200
[銀造]
2011年6月 3日 08:30
「風呂屋の富士山詣で」という銭湯スタンプラリーがあるのをご存知でしたか?
今年は、第3回で、4月10日から9月30日までが対象期間です。
先日、金春湯で台紙を入手し、今日は築地6-12-4の「壽湯」へ行ってきました。
なんと、5月27日は、「コミュニティふれあい銭湯」のふれあいデーで、入湯料金は100円。
このふれあいでーは、毎月2回、第2、第4金曜日にオープンされています。詳しくは、
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/fureaisentou/index.html
さて、壽湯の男湯の設備は、座風呂という気泡風呂があります。背中、足の裏などへの水流の刺激が心地よく、常連になりそうです。 もう一つも泡風呂のジャグージーです。
営業時間は、15:00から24:00で、日曜、祝日は休業日です。
場所とアクセスの確認は、こちらです。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/fureaisentou/files/A4-ura.pdf#search='
[銀造]
2011年6月 2日 17:49
Hi、everybody!
At Hibiya or Yurakucho-station , people ask me the way to Ginza.
That's why I am writing this information.
From Hibiya or Yurakucho-station,
Go underpass through the building of Tokyo Kotsu Kaikan Bldg.、 Itocia
,you can easily reach Ginza 4chome.
[銀造]
2011年6月 2日 08:30
金春湯 は、東京都中央区銀座8丁目にあります。
金春湯は、江戸時代の文久三年(1863)に開業したと番台のおばあさんのお話です。
男湯は、入って正面の湯船の壁には真鯉に緋鯉が11尾、 左側の湯船の壁には富士山の遠景で右側に櫻、左側に菊花が描かれています。
料金は450円です。
てぶらで行っても、手ぶらセット150円と合計600円で江戸時代から続く名湯を楽しめます。 能の金春太夫、常盤津のお師匠さん、新橋芸者衆も入ったのかな?
営業時間は、14:00から23:00です。 銀ブラの前後にお勧めです。
場所は、これでご確認下さい。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/fureaisentou/files/A4-ura.pdf#search='中央区公衆浴場'