[ゆりかもめ]
2011年6月27日 08:30
素敵な公園・・・・・桜川公園を見つけました。 中央区入船 1-1-13です。
江戸時代に京橋川の下流から隅田川へ流れ込む通船堀として開削されました。
八丁堀(明治時代は桜川と改称)と呼ばれていました。
この桜川の埋立地に出来た公園です。
JRとメトロ日比谷線「八丁堀駅」に隣接しています。
御存知の方も多いと思いますが、いろいろな石がコンクリートの中に埋め込まれていて、裸足でこの上を歩くと健康に良いようです。
もう10年以上も昔の事ですが私が台北に住んで居た頃、国父記念館の敷地の裏の方にこのような石の道がもっと長く造られていました。
歩いてみると最初は大変に足裏が痛かったのですが痛いのを我慢して歩いていると痛くなくなってきました。
足裏のマッサージのつもりで内臓のいろいろな部分を刺激する・・・・・と説明にあり、暇だったので一人でよく歩きました。
私にとっては台北を思い出すこの小さな道を発見して懐かしさで一杯でした。
このモニュメントは何を意味しているのか分かりませんがその内に調べて見たいと思います。
こんな可愛い遊具がありました。
若いお母様が2歳位の坊やと楽しいひとときを過ごしていらっしゃいました。
許可を得て写真を撮らせて頂きました。
アメリカに居る孫が来たら此処に連れてきて遊ぼう・・・と思いました。
合歓(ネム)の葉は昼間は開いているのに夜になると葉を閉じて眠ってしまう・・・と小さかった頃に頭の中にインプットしたままでしたがピンク色の優しい花が咲きます。
浜離宮でも咲いていますが桜川公園の合歓の花は今がとても綺麗です。
合歓・・・・この字も皆が一緒に歓び合う様で柔らかく楽しい感じがします。
[銀造]
2011年6月26日 08:30
「聖路加看護大学 看護実践開発センター」は、「るかなび聖路加健康ナビスポット」という名前で、本当に私たちに有益な活動をされています。 頂いたリーフレットには、
市民一人ひとりが主体的に健康生活を創り、自分の健康を自分で守る市民生活を目指して、必要な健康情報を得る方法や健康情報の使い方に関して情報を提供することが"るかなび"の目的であり、市民が自信や力を感じられる場として機能したいと考えています。 (以下、割愛)
6月16日には、
「意外に知らない"生もの"の危険」という題での、ミニ講座が開催されました。
梅雨時、盛夏の食品衛生には、特に注意すべき点ついて、分かりやすくご説明いただきました。
食中毒の原因は、細菌性、ウイルス性、化学性、自然性のもので、
細菌性のものには病原体(菌)がいる、菌の数が多い、菌が毒素を出す。安全な食事をいただくためには、・・・(左の通り)。
生野菜の上に焼肉用の肉を乗せると、菌が野菜に付着するから、それが食中毒原因になるとか食中毒の原因がサルモネラ菌、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌病原性大腸菌(O157、O104とか)、ブドウ球菌、ノロウイルスなどについて教えて頂きました。 また、焼肉用に使用した箸で食べたりすると、生菌が活きていて、食中毒の原因になることも教わりました。
また、"お弁当、おにぎりをつくるとき工夫"も紹介していただきました。
セミナーの後は、日本橋女声合唱団の方々による"ランチタイムコンサート"がありました。
曲目は、「夏の思い」、「小ミサ曲」よりBenedietus、「愛する歌」より犬が自分のしっぽを見て歌う歌、
最後には、参加者の皆さんも一緒になって「しゃぼんだま」を合唱しました。皆さん、本当に若々しいのびやかなお声でした 。
日本橋女声合唱団は、毎週金曜日、午後、日本橋社会教育会館等で、童謡・唱歌から組曲まで、いろいろな曲を歌っています。無料体験レッスンもあります。ご連絡は、03-5560-2805 まで。
ご案内のチラシを頂きました。 (残念ながら、男性の参加は受け付けていないとの事
)。
次回の、ランチタイム
ミニ講座&ミニコンサートは。
2011年7月21日12:30~13:10とのことです。
(下記、HPで変更の有無をご確認下さい)
頂いたリーフレットの中で、"るかなび"は、"お気軽に いつでも どうぞ"と、健康相談、健康チェック、健康チェックの血圧測定、骨密度測定(有料500円)、体脂肪測定、健康情報探索などが紹介されています。
聖路加看護大学 看護実践開発研究センターの"るかなび"のHPはこちらです。→http://rcdnp.slcn.ac.jp/lukanavi/
[ゆりかもめ]
2011年6月25日 08:30
日本橋地区のシャッターに描かれている浮世絵を探して随分歩きました。
御蔭様で知らなかった道を歩いたり・・・・美しく咲く花を観賞したり・・・小さな公園を見つけたり・・・・楽しい時を過ごしました。
今回の「その4」で終わりにしたいと思いますが豆腐屋の「双葉」さんだけは何時いっても暖簾が絵の上にカかっていて写真に収める事が出来ませんでした。
今日は京橋地区と今までに訪ねても写せなかった浮世絵です。
西勘本店 東京都中央区京橋 1-1-10
浮世絵 「東海道五十三次 京都三条大橋」
絵師 歌川広重
ぶよお堂 東京都中央区日本橋 3-8-16 (地図の専門店)
浮世絵 「地方測量之図」
絵師 葛飾北斎
ホテルかずさや 東京都中央区日本橋本町 4-7-15
浮世絵 「本朝名橋之内 江都日本橋略図」
絵師 歌川国芳
上記の絵 左上を詳しく写真に収めました。
一度 上がっていたシャッターを「ホテルかずさや」さんの表でお掃除をしていた方にお話すると、もう一度シャッターを下ろして下さいました。
感謝・・・・・感謝・・・です。
製作者の「福永明子さん」はお若い方で、シャッターの前で一生懸命に絵を仕上げていらした・・・・
と聞き素晴らしい事だと感心すると共に、彼女の御気持が伝わって来ました。
福永明子さんの他にも大勢の若い方々が中央区のシャッターの絵の制作に携わって下さった事と思います。
江戸の歴史と文化を守る若い方々の応援を力強く思いました。
板倉屋 東京都中央区人形町 2-4-2
作品 「人形町平成七福神 大黒様」
原画 橋口 論
秋葉薬局 東京都中央区京橋3丁目6-1
浮世絵 右より
「名所江戸百景 京橋竹がし」
「名所江戸百景 市中繁栄七夕祭」
「名所江戸百景 びくにはし雪中」
[滅紫]
2011年6月24日 08:30
「徒然草」117段の「わろき友7つ」のあとに続く「よき友3つ」の中、「医師(くすし)、知恵ある友」の第一に挙げていたのは「物くるる友」だったのは覚えていらっしゃいますか?
授業で初めてこの段に出会った時、「物くるる友がよき友だなんて兼好法師ってケチで意地汚い」と、とてもショックだったのを今でも思い出します。(若かったのです)
今回ご紹介する「たちばなのはかりんとう」は、私の「物くるる友」からの時々のいただきもの。
「かりんとう」の起源は「遣唐使がもたらした唐菓子」「南蛮菓子のひとつ」など諸説あって不明だが、世界中に似たお菓子は多いようだ。大別して揚げたあと「黒砂糖」か「白砂糖」の蜜をかけるかだが、こちらのは白砂糖タイプ。太目の「ころ」細めの「さえだ」の2種。透明感のある飴色の衣をまとったつやつやとした光沢のかりんとうはとても上品でサクッとした軽い感触もいい。カロリーを気にせず一袋まるごと一度食べてみたいという誘惑にかられる。「東京の三大かりんとう」と紹介している雑誌もあるのもうなずける。袋入りは自宅用に、お土産には缶入りがオススメです。
袋入り:300G 800円、丸缶1100円~5000円、角缶1300円~3700円
たちばな:中央区銀座8-7-19江安ビル 1F
TEL03-3571-5661
営業時間11:00~19:00(土曜~17:00日祝休み)
[柳 さつき]
2011年6月24日 08:30
先ごろ、知り合いのフランス人が突如来日し、突如帰国したのですが・・・。
「明日、帰りまーす。その前に、一緒にデジュネ(ランチ)しましょうー。」と連絡をもらったのが前日の土曜日の18:00過ぎでした。
あわわ、ちょっとした「おみやげ」を渡したいけれど・・・
かさばらない小さなもので、賞味期限などに関係のないもので、(日本の歴史・文化・芸術が好きなかたです)和のテイストの・・・。」と頭の中でグルグルと思い廻り、閃いたのが・・・『さるや』さんの【爪楊枝】です。
『さるや』さんHP : http://www.saruya.co.jp/
で、商品の種類などを拝見し・・・、ふっと頭によぎりましたのが
「もしかしたら、日曜日は定休日かも・・・」です。
案の定、HPにも日曜・祭日定休日と・・・。
困り果てた末に、コレド室町の地下『日本橋案内所』のことを思い出しました!!
無休で、日本橋の各老舗さんのおすすめ商品が並んでいたっけ、と。
『日本橋案内所』HP : http://www.nihonbashi-tokyo.jp/information_center/index.html には取扱い商品のご案内なども載っています。
今回はほんとうに助かりました!「開いててよかった~」
『日本橋案内所』の奥には「お休み処」もあります。
『山本山』さんのお茶でひと息いれることができます(¥300~)!
(写真が非常に見づらいですね・・・どうぞご了承くださいませ)
【老舗お茶セット】日本橋の老舗さん各店の甘味付き
【老舗お茶 3種プレートセット】上記のもの3種付き
など
その後、帰国したフランス人の友人は、「最近は日本以外のいろんな国でもトゥースピック(爪楊枝)は見るけど、こんなにシュール(クール・・・かっこいい、とか・・・粋っていうようなニュアンスですかねぇ・・・)なのは初めて見たよお! 上等の素材で作られているし、一本一本美しく包装してあるし、 パッケージ(桐の箱)も美しいねー。 もったいないくて、ダイニングテーブルに飾ってあるヨ!!」と。
「使ってこそ価値があるものだから。またいらしっしゃるときに買っておくから、気にせずお使いになってねえ。」と・・・、次回の「おみやげ」も、悩むことなく決まりです!
[北遊人]
2011年6月23日 09:00
浜町公園の南端に"浜町メモリアル"という共用施設が新しくできました。
子供広場のはずれから建物の裏側が見えます。
近付いてみますと、入り口に看板が出ています。
左側西日が直接当たる窓を壁面緑化しています。
中に入りますと、中央区土木部公園緑地課緑化推進係のパンフレットと説明パネルが飾られています。
区の緑化推進プログラムの情報コーナーです。
パネルを覗いてみましょう。
日本橋川護岸景観緑化 とタイトルが付いています。
次いで 中央区京橋図書館壁面緑化 のパネル、
もう1枚 中央区役所本庁舎壁面緑化 のパネルです。
総合案内パネルとして、公共施設の緑化 のタイトルパネルがあります。
ここでは、次の施設が紹介されています。
庁舎等の緑化
中央区役所の壁面緑化
銀座ブロッサムの壁面緑化
学校の緑化
泰明小学校
月島第一小学校
阪本小学校
京橋築地小学校
護岸の緑化
日本橋川
月島一丁目護岸
隅田川
次に紹介しているのは、 民間施設の緑化 です。
ここで紹介されているのは、次の施設です。
屋上緑化
聖路加国際病院
国際紙パルプ会館
地上緑化
トリトンスクエア
佃二丁目マンション
勝どきイヌイビル
壁面緑化
トリトンスクエア
治作
ザ晴海レジデンス
他に、中央区の森 中央区の森体験ツアー 等のパネルもあります。
又、中央区の"緑被率"のブロック毎データがありますが、浜離宮と聖路加国際病院・看護大学ブロックは別格として、緑化の進んでる地域は、
晴海地区 15,9 %
月島、佃地区 9,5 % であり
低い市街区域は、3%台です。
これからは特に緑が有難い季節です。
草花を眺めてまた、ビルの壁面にも目をやってみましょう。