中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

日本造園学会 学生アイデアコンペ

[たろう] 2013年5月27日 08:05

 

-江戸文化の中心地「日本橋」をランドスケープの力でバリューアップする-

 

CIMG32702.JPG 

 というテーマ設定で、日本造園学会主催の学生アイディアコンペが開催されています

 

  このコンペは同学会の全国大会の一環として2月から開催され、国内外の学生から58件の応募があり、1次審査の結果11件が2次審査に進みました。

 

 この11件を含めた19件が、東京メトロ「三越前駅」地下コンコースで、5月26日まで展示されていました。

 

  コンペの内容は、江戸橋から常盤橋までの日本橋川周辺空間と永代通から金座通りまでの中央通り周辺を対象地として、1903年架橋以来の歴史性や、名橋「日本橋」保存会の活動および最近の周辺の開発動向を踏まえたうえで、江戸時代から続く東京名所でありながら公園・広場・緑が少ない日本橋について、街のブランディングにランドスケープの分野から提案をすることにより、イメージチェンジを狙う となっています。

 

 

 CIMG32792.JPG

  

 三越前駅地下コンコースには、日本をはじめとする、アメリカ・中国・トルコなどの学生からの多彩な角度からの魅力的なアイディア提案が展示されていました。CIMG32762.JPG

 ただ、コンペ要綱で「首都高速道路は、現状のままとします。」と規定されていることから、すべての提案が、日本橋上空の首都高ありきの提案となっていて、首都高の在り方についてや首都高を撤去した場合の提案も見てみたかったと少々残念な気もします。

 

 

 

 

 

 5月24日に、兜町1丁目の東京証券会館で公開プレゼンテーション、審査会およびパネルディスカッションが行われ、25日に千葉大学で入賞者の発表・表彰が行われました。

  

 

 

  千葉大学 市民投票HP http://www.h.chiba-u.jp/urbangreening/confemain.html

 

 

◆歴史講座「江戸の成り立ちと江東地域」 ~5/22、「ブーケ21」で開催される

[巻渕彰/写楽さい] 2013年5月23日 09:00

中央区やさしい歴史講座「江戸の成り立ちと江東地域」が5月22日、区立女性センター「ブーケ21」で開かれた(写真)。中央区の歴史を学ぼうと企画した公開講座で、まち歩きボランティアガイド団体の中央区文化財サポーター協会が主催した。

 

0913_531_130522rekisikoza.jpg講師は江東区中川船番所資料館次長の久染健夫さん。近世(江戸時代)研究者の視点から語る、歴史散歩の楽しみ方は参考になる。

 

地勢的な面から江戸の形成を紐解き、「首都・江戸」の町づくり、都市機能はどのように発展していったかについて、江戸の中心地であった日本橋・京橋・八丁堀・新川地域などを取り上げて解説された。江戸前期から市街地拡大にともなって隅田川東部の深川・本所地域も開発されていく。

 

延宝8年(1680)絵図『葛西志』によると、寛永18年(1641)桶町(現・八重洲辺)の火事で焼け出された本材木町(現・日本橋)の"元祖木場"が深川に移転した後の「木置場」が小名木川の南、隅田川沿岸に描かれ、その周辺は堀割が縦横に張りめぐらされている。同図で興味深いのは「富岡八幡宮」が海辺に面していた位置にある。現在の東京メトロ東西線の木場駅や東陽町駅付近は海の中だった様子にもみえる。

 

改めて周辺地域からみた中央区の歴史を知ることによって、265年にわたって築き上げられた都市江戸の奥深さと広がりを再認識させられた。@巻渕彰

 

 

 

 

はがきの木 ~日本橋郵便局~

[織衣舞] 2013年5月22日 14:00

 

     033.JPG034.JPG

 日本橋郵便局の前に 「はがきの木」がありました。 この木の葉にとがったもので何

 

かを書くと くっきりとあとが残るということです。  "多羅葉(たらよう)  はがきの木"

 

珍しいですね。  これが 「葉書」の由来だそうです。

 

「前島密」 の像 の前にありました。 日本橋郵便局は 1871(明治4)年4月20日

 

日本の近代郵便局制度の創設とともに、現在の日本橋郵便局の地に駅逓司と四日市

 

郵便役所(後の東京中央郵便局)が設置されました。

 

 

035.JPG036.JPG

 

 

中央区クイズ

[杏葉牡丹] 2013年5月22日 09:00

ちょっと前になりますが、3月に中央区の区民カレッジの卒業式がありました。
式の終了後のアトラクションと交流会の企画は在校生が行うということで、私も在校生の一人としてスタッフに参加させていただきました。

交流会では、中央区に関するクイズ大会 をやることになり、スタッフ皆で問題を考えました。私も色々考えたのですが、その時に採用されなかったものがありますので、この場で皆様にお出ししたいと思います。
さて、いくつお答えになれますでしょうか

ck1203052101.jpg 第1問


日本橋にある山本海苔店は、

明治天皇が京都へ行幸される際に、東京の手土産とされた「あるもの」を考案したとして有名です。

その「あるもの」とは何でしょう?
 第2問
ck1203052102.jpg現在築地にある魚河岸 は、江戸時代から関東大震災までは日本橋にありました。それを記念して「日本橋魚市場発祥の地」の記念碑が日本橋のたもとに建てられています。隣には、海の魚がことごとく集まったとして、お伽噺に登場する「お姫様」をイメージした像があります。
では、このお姫様の名前は何でしょう?
ck1203052103.jpg

 第3問


現在の日本橋小学校の辺りには、明治維新で活躍した

有名な人物の屋敷がありました。


上野の銅像でも有名な、この人物は誰でしょう?
 第4問
ck1203052104.jpg


4月2日に開場した歌舞伎座は、

明治22年に建てられて以来、関東大震災などを経て、

何度か建て替えられていますが、

今回で、第何期目になるのでしょうか?
ck1203052105.jpg 第5問

銀座6丁目には

「京橋の滝山町の新聞社  灯ともる頃のいそがしさかな」と

刻まれた歌碑があります。


明治時代に滝山町と呼ばれていたこの地にあった朝日新聞社に、校正係として働きながら創作活動を続け「一握の砂」等の作者として有名な、この人は誰でしょう?
 第6問
ck1203052106.jpg



銀座には幾つもの百貨店がありますが、

この地区で一番古いのはどの百貨店でしょう?
ck1203052107.jpg 第7問
大正14年に建てられた新橋演舞場は、京都の歌舞練場などを手本に、新橋芸者の技芸向上とこれを披露する場所としてつくられたものです。
今でも毎年5月におこなわれる、新橋の芸者衆による公演の名称を、何というでしょう?
 第8問
ck1203052108.jpg明石町は、明治の初めには外国人居留地となっており、住居だけでなく、学校や病院などもありました。
そのため、現在では多くの学校の発祥の地として、たくさんの記念碑が建てられています。


その中で、二つの葉っぱを形どったデザインのこの記念碑は、どこの学校のものでしょうか。
 第9問
ck1203052109.jpgこのレリーフは、江戸時代に漂着したオランダ人のヤン・ヨーステンが、この辺りに住んでいたことを記念して作られたものです。
ヤン・ヨーステンの日本名の「耶楊子(やようす)」が由来となっている、この辺りの地名は何でしょう?
 第10問
ck1203052110.jpg


勝鬨橋と佃大橋の間には、新旧二つの東京の名所を、

同時に見られるスポットがあります。


その二つの名所は何でしょう。

答えは、続きのページに掲載しておりますのでご確認下さい。

 

続きを読む: 中央区クイズ

 

浜離宮地区 うどんの美味しい「どんまい」

[銀造] 2013年5月21日 14:00

今日は、浜離宮恩賜庭園へ牡丹を見に行きました。 その帰り道、築地市場の方へ戻ると100m程の所にある「浜離宮パークサイドプレイス」というビルの案内板に「どんまい」という広告がありました。 あっつ、これが友人が話していた「讃岐うどんの美味い店」かと気づき、早速お店に入りました。
他のうどん屋さん同様、トッピングも豊富ですが、他店との違いは、(1)炊き込みごはん がある。 (2)ウーロン茶、ジャスミン茶が無料。 (3)昼1時以降はコーヒー無料、(4)水曜日はレデイス・デイで、スイーツがつくらしい。 (5)かけうどん250円、讃岐ラーメン、日本そば(各350円!) もあります。
CIMG1658.jpg

今日は、1時過ぎに入ったので、かけうどん大(400円)、炊き込みごはん(150円)、白身魚のフライ(100円)、1時過ぎに入ったのでコーヒー無料の昼食を楽しみました。合計650円でした。

CIMG1661.jpg

 

 

 

うどんは出汁が命です。 讃岐うどんの出汁は、煮干出汁ですが、これに築地市場で仕入れた昆布、かつお出汁を少し加えて、絶妙のハーモニーでした。お店には、30人ほどが上がれる畳座敷があり、昼からの小宴会もできそうです。
ちなみに、店名は香川県坂出市にある本店隣接のお店と同様で、「うどん 美味い」と意味で命名したと店長が教えてくれました。 営業時間は11時から16時まで。 夜は営業していません。

土日、祝日は休業です。(2013年4月19日現在)

お店の場所は、中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス 1Fロビー奥左

 

 

シノワ 築地・歩歩路(プープールー)

[鞠つき] 2013年5月21日 08:15

 

大好きな友人達と、一度伺ってみたかったシノワーゼ "歩歩路" へ。

 

3月にオープンしたばかりのお店は、中華料理といいながら、

素敵な盛り付けとお味で雰囲気も良く、とても堪能しました!

 

 

popo 001.jpg  popo 003.jpg

   築地の厳選素材の一皿          前菜盛り合わせ

 

popo 005.jpg  popo 007.jpg

 アサリのエキスたっぷりスープ        ふかひれの煮込み

 

popo 009.jpg  popo 011.jpg

  鮮魚と季節野菜の包み蒸し         牛肉の煮込み

 

popo 013.jpg  popo 014.jpg

    しらすの炒飯と香物            チャイナデザート

 

 

夜は21時以降でしたら、1品料理もOK。

是非、いらしてみて下さい!

 

築地は色々なお店があって、本当に楽しいです!

 

 

歩歩路

中央区築地7-4-4 恒陽サンクレスト築地1階

03-6264-1758