中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

築地市場周辺~海軍関連施設探訪Ⅱ

[wombat] 2013年5月 8日 14:00

  

  肌寒い春の日、築地市場周辺からその周りの海軍関連施設を探訪しました。

    行程は以下のごとくです。今回は太字の斜め文字の所を案内します。

           

        築地市場駅・・・東京都中央卸売市場築地市場・・・浴恩園跡・・・

      海軍発祥の地・・・海幸橋の親柱・・・波除稲荷神社・・・軍艦操練所跡

      ・・・築地ホテル館跡・・・海軍経理学校の碑・・・かちどき 橋の資料館

      ・・・勝鬨橋・・築地場外市場・・・海軍兵学寮跡・・・海軍軍医学校跡


  築地3 Ⅱ.png

  海幸橋は昭和2年に旧築地川東支川の隅田川河口付近に架けられた。しかし平成7年に川が埋立てられ橋の本体が平成14年に撤去。

  濃緑色の鋼鉄製親柱2基と当時そのままの石造親柱2基がひっそりと立っている。これは見落としがちだが、ぜひともゆっくりと見てほしい。本来ならば資料館入りのもの?

築地15 Ⅱ.png

  背後にお目見えするのは波除稲荷神社のお歯黒獅子。この獅子には擬宝珠が頭部にある。右の塚は築地の各商売の塚。撮っているカメラ側には天井大獅子がある。

  また、右手側の祭壇のわきには天水鉢二対がある。

  天水鉢はここにあった尾張徳川家の藩船が無事に航行できるように人夫たちが天保9年に奉納したもの。年代物なのでじっくり鑑賞されるとよい。

  また、この神社では干支めぐりのためのきれいなガラス玉が500円で販売している。上記の写真の右手側に十二支の小さな石柱がある。そこに自分の願いごと(ガラス玉は4種類)にもっとも近いガラス玉を購入し自分の干支の像に奉納し願をかける。神社側は願をかけたら持ち帰るようにお願いはしていたが、、、かなりのガラス玉がそのまま、、、。

  築地5 Ⅱ.png



これがそのガラス玉の干支めぐりのお知らせ。

右の図のウサギの写真部分が十二支の石柱。

その石柱の下部のところにゆっくりと願い事をしながら入れるわけ。そうするとご利益があるのかな?

これから 軍艦操練所跡と築地ホテル館跡へ行く。

築地駐車場(勝鬨橋寄り)がその跡地。

晴海通りにでて交差点のところに説明版がある。

軍艦操練所が焼失したころの古地図が掲載されている。

元治元年の頃、隣接した松平安芸守屋敷に移転。慶應2年にまたもや焼失。

最後は徳川将軍家の別邸「濱御殿」(現:浜離宮恩賜庭園)へ移転。その跡地に明治元年外国人用のホテルとして築地ホテル館が開業。

客室102室。しかし、明治5年銀座大火にて全焼。残念。

 

   築地 Ⅱ.png 

   明治7年に芝に海軍会計学舎が出来たのが海軍経理学校の始まり。

   明治21年に浴恩園跡地に、昭和7年に築地の一角に、昭和20年9月海軍解体により約70年の歴史を閉じた。


   築地9 Ⅱ.png

 ご存じのように「かちどきのわたし」の碑は明治38年、築地と月島を結ぶために建てられたもので、日露戦争の旅順陥落を記念しているのもなるほど~~~

   ここに"かちどき 橋の資料館"がある。勝鬨橋を開くための変電所を改修した資料館。

 勝鬨橋に関する資料・橋の模型・関東大震災後に建設された復興橋梁の設計図面・工事写真・関係文献がある。希望すれば担当者からの説明を受けることも出来るよう。

 

 勝鬨橋は昭和15年にできた双窯跳開橋。運航量などの減少により昭和45年11月29日に中止。予約制で橋脚見学ツアーがあるのは周知のとおり。

 

 築地場外市場を散策。お買いものツアーに変身。両手に花の状態。迷子もでる

 

   築地8 Ⅱ.png

 

  明治2年、築地に海軍操練所(軍艦操練所とは違いますぞ!)

  を創設。明治3年に海軍兵学寮と改称。明治21年には

  江田島へ。あああ~~~

  明治4年に竣工した校舎は注目の的だったよう。海鼠壁に

  屋根瓦。目の前にその光景が浮かんでくる~~~

  のちに海軍大学校として使用。関東大震災で焼失。

  この記念碑は昭和9年に建立。築地がんセンターの裏、高速

  道路に乗り上げる横にある。わかりにくい。

築地7 Ⅱ.png 

  明治6年 築地に海軍病院付属学舎設立

        

     海軍医療学舎

        

     海軍軍医学舎

        

  明治13年 廃校

  明治15年 芝の地に海軍医務局学舎再興  

          

  明治22年 海軍軍医学校と改称

        

  明治41年 築地に校舎設置

         

  関東大震災で移転するが、

  昭和4年 築地5丁目に新校舎設置

        

     1945年 廃校 

  築地16 Ⅱ.png




 最後は、ここで休憩 

14築地 Ⅱ.png

 

 

 

 

 

今日は茶遊会にて(ラッキー

500円にてお茶とお菓子を

たらふくいただくことになる~~~。

 

お得には弱い中高年者の

集まりだ   

15築地 Ⅱ.png



  みんなで仲良くお茶しましょう 

 

 

子供の守り神ー「佃天台子育地蔵尊」と「宝童稲荷神社」

[滅紫] 2013年5月 8日 09:00

5月5日は「こどもの日」。「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」として昭和23年(1948)に国民の祝日に定められました。江戸時代の乳児死亡率は高く20~25%にのぼっていたとか。子福者として有名な11代家斉は名前が確認できるだけでも52人の子どもに恵まれたもののそのうち25人が夭逝しています。子どもの健やかな成長を願うのは将軍家も庶民も同じというわけで江戸中期江戸城内の子育て祈願の稲荷を町名主の弥左衛門が町内の守り本尊として分祀したといわれているのが「宝童稲荷神社」ちょっと分かり難い路地の中にありますが、写真を撮っている2-3分の間に3人の方がお参りされました!!

  100_1043.JPG100_1044.JPG    

 

  「佃天台地蔵尊」も同じく路地の中。「地蔵比丘といわれた妙運大和尚が八万四千体石地蔵尊建立を発願され崇徳院宮の描かれた地蔵尊を拝写。全国の信者に賜った」と地蔵尊の縁起にありました。「地蔵菩薩」の「右手に宝珠、左手に錫杖」というお姿で天台地蔵比丘妙運」の刻銘があり平らな自然石に刻まれていることも珍しいとのこと。

 

100_0971.JPG100_0968.JPG


GWも終りに近づき、「風薫る5月」と思わず月並み表現が出てしまうほど気持ちの良いお天気が続いています。江戸時代から「子どもの健やかな成長を祈り続けてきた「子どもの守り神」を散歩の途中ちょっとお参りしてみませんか。

 

 

「宝童稲荷神社」銀座4-3-14

「佃天台地蔵尊」地下鉄月島駅6番出口より徒歩 3分

 

 

シチューとカレーの美味しいお店〔銀座古川〕

[ジミニー☆クリケット] 2013年5月 7日 14:00

友人の勧めで、5月4日に銀座5丁目のニューメルサビルの7階に入っている銀座古川さんに行きました。混むよと言われていたので、お店が開店する11時に行ったのですが、すぐに行列ができていました。

fur1.JPG

「シチューとカレーの美味しいお店」に従って、牛タンシチューと、海老フライとドライピラフ クリームカレー添えを注文(家内と二人でです)。香の物、サラダ、ご飯(シチューに)、アイスティーが付いています。

fur2.JPG

 


牛タンシチューは、タンの柔らかさ、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、カリフラワーなど具沢山の野菜、味の深みに感動!

 

fur3.JPG

 

 

海老フライとドライピラフは、運ばれてきたときのビジュアルにびっくり!海老の大きさとプリプリ感、ドライピラフの香ばしさに大満足でした!次は、魚介類のクリームシチューや特撰伊勢海老のカレーを食べてみたいです。

銀座古川さんのHPは ⇒ http://www.ginza-furukawa.com/

 

 

 

紫の花色の競演<佃公園>

[サム] 2013年5月 7日 09:00

R0020904SL.JPGR0020891RSCG.JPG 中央大橋の南西袂、佃公園の隅田川沿いテラス。5月の陽光を浴び、青々と茂る木々の若葉を背景に、フジ(藤)とシラン(紫蘭)の紫の花色が彩りを添えている。

シランは、本来日当たりがよく適度に湿り気のあるところを好むと聞くが、ラン科の植物のなかでは環境要件に対する耐性もあり比較的栽培が容易とされる。

葉は幅の広い長楕円形で縦方向にたくさんの筋が入る。

名前由来の花色は紫紅色で50~70㎝の花茎の先に数個つく。

最近では、色変わりや変化花も多く見出されているとも。

群生する様は見事。

 

 R0020913CCRS.JPG


 

 

 

第7回 銀座柳まつり小景

[TAKK...] 2013年5月 7日 09:00

5月5日(日)正午過ぎ、西銀座通り(外堀通り)のマロニエゲート前。

第7回銀座柳まつりのオープニングセレモニーが行われています。

 

yanagi1.jpg

 これから始まる銀座ゴールデンパレードに向けての緊張感が伝わってきます。

 

yanagi3.jpg

 

ペコちゃんやキティちゃんも駆けつけてくれているようです。

人力車に乗っていますね。

 yanagi2.jpg

 

ピーポ君もいますね。

警視庁のマスコットです。

yanagi4.jpg

 

カッコいいオープンカーに乗っていますが......。

 なんだか、とても窮屈そうです。

yanagi6.jpg

 

前もよく見えていないような......。

この後、警視庁・東京都吹奏楽連盟による壮大なパレードが繰り広げられました。

それも、パレードに参加された方々の様々なご苦労の賜物ですね。

  

 

 

 

新しいスタジオからの放送が始まりました(中央FM)

[橘] 2013年5月 3日 09:00

 皆さんご存知のラジオ番組 "Hell! Radio City" を放送している中央FM(84.0MHz)の新しいスタジオが、4月22日(月)から放送を開始しました。

 この番組は毎週月~金の12時から13時迄の放送(再放送は18時)ですが、その中で、月曜日の12時半頃から観光協会特派員の方が来られて、ブログに関してのトークがあります。

 新スタジオは4月18日にオープンした「東京スクエア・ガーデン」の地下1階にあります。

 私は特派員ブログに関しての収録があったので、このオープンしたばかりのスタジオに行ってきました。私はスタジオというものに入るのは初めてでしたが、出来たばかりということもあり、とってもきれいなスタジオでした。

 先ず、入口ですが、下の写真の様にドアには"Radio City 84.0MHz 中央FM"としか書いてありません。お店ではないので、余り目立つ必要は無いのでしょうね。写真は扉を半分開けた状態で、通路が見えています。

 

chuo-FM entrance.jpg

 


通路にはお祝いの花が並んでいます。

 

chuo map.jpg

通路の突き当りには、おしゃれな中央区の地図が貼られています。

84.0.jpg
突き当りの右手に東京スクエア・ガーデン」の地下にある庭に面してガラス張りのスタジオがあります。収録はここで行われました。外からも覗けるので、行った方はスタジオを是非覗いてみて下さい。有名人を見られるかも知れませんね。

studio.jpg向かって左の方がパーソナリティーの西川敏矢氏です(皆さんご存知で云うまでも無いとは思いましたが、ラジオ放送なのでお顔をご存じない方もあるかもしれないと思い書きました)。

 西川さんとはたった10分位しかお話ししていないし、ずぶの素人の私が言うのも僭越ですが、軽快でポイントを突いた話の進め方は、さすがプロのパーソナリティだなと感心しました。

 未だ、番組をお聞きでない方は、是非84.0MHzの中央FMでお聞き下さい。

 又、ラジオで当番組を視聴できない方は、パソコンで下記のサイマルラジオに接続すれば聴取できますので、是非どうぞ。

  http://www.simulradio.jp/#kantou

 

 当スタジオの入っている東京スクエア・ガーデンですが銀座線の京橋駅に直結しています。

t square g.jpg 又、地下1階から3階迄は、レストランとショップを併せて30軒の店が入っています。ランチの金額は千円前後の所が多いので、入り易いのではないかと思います。

 当ビルにはオープンスペースの地下広場や3階には空中庭園があります。

 更に、各階の天井が高いのでとてもゆったりした感じですし、休憩用の椅子もあちこちに置いてあり、寛げますのでお奨めです。URLは下記です。

 http://tokyo-sg.com/