区内にできた某100均にいったついでに近くにある京橋築地小学校にいってきました。築地本願寺や市場、銀座も近いところにあります。開校は26年前ですが、もとは明治34年開校の築地小と明治42年開校の京橋小が前身です。かなり歴史のある学校で、現在270人の児童がいるそうです。校歌は歌人の土岐善麿が作詞しています。臨海学校での遠泳や持久走、読書活動など心と体の成長に力を入れています。周辺にはマンションもたくさんあるので、ますます児童が増えるかもしれません。
執筆者一覧最近のブログ記事 |
中央区学校巡り②京橋築地小学校
区内にできた某100均にいったついでに近くにある京橋築地小学校にいってきました。築地本願寺や市場、銀座も近いところにあります。開校は26年前ですが、もとは明治34年開校の築地小と明治42年開校の京橋小が前身です。かなり歴史のある学校で、現在270人の児童がいるそうです。校歌は歌人の土岐善麿が作詞しています。臨海学校での遠泳や持久走、読書活動など心と体の成長に力を入れています。周辺にはマンションもたくさんあるので、ますます児童が増えるかもしれません。
佃住吉神社大祭
8月4㈯から6日㈪ 佃住吉神社大祭が開催されました。 三年に一度の待ちに待った大祭の三日間 佃、新佃、月島、勝どき、豊海、晴海の各町内で神輿が巡行され、 氏子の皆さんの神輿を担ぐ威勢の良い掛け声で祭り一色に彩られました。
住吉神社大祭は、三年後の真夏に開催されます。 住吉神社は中央区佃1丁目1番地14にあります。 皆さんお休みの日にでものんびり神社の境内をお散歩ください。
石川島公園でのひと時
近くにある「肉のたかさご」さんでお弁当を買いました! ・ロイヤルメンチ弁当 ・焼き豚弁当 それから新作のお惣菜もあったので買ってしまいました。 春巻き状のものと真ん丸な球体のカレーコロッケが新作です。左側のコロッケは焼き豚コロッケ。 鳥たちもくつろいでいました。 ・ 蝶々もやってきます。 ・隅田川からの風がとても爽やかでした。 猫グッズがいっぱい! 可愛くてもうたまりません。 ~ ルアン ~ ②
『ギフト、そして自分も楽しむ』をベーシックに取材します、rosemary seaです。
「癒」・「和」・「趣」・・・。 セレクト雑貨のお店、ルアン(LEUN)さんは、毎日の暮らしの中に「和」テイストを提案するライフスタイルショップです。 ルアンさんの前回記事はこちらです。 ⇒ /archive/2018/08/post-5517.html 今回は前回アナウンスさせていただきましたとおり、ルアンさんの可愛い猫グッズを中心にご披露します。 ルアン 東京駅八重洲地下街店、お店のスタッフさんにお話詳しく伺いました。 かぎかっこの言葉はスタッフさんのご説明です。
それではお品の数々、ご紹介させていただきます。 まずはルアンさんオリジナルの「猫3兄弟」シリーズから・・・ 「猫ちゃん3匹の兄弟、黒い子・白い子・三毛のキャラクターです。 ギフトにおすすめです。」 蓋付マグカップ 1,200円 「茶こし付きのこのタイプ、ポットを使うのも面倒というかたに好まれます。 プレゼント用で、というのが多いですね。」 蓋付マグカップ 1,300円 「こちらは電子レンジ対応です。 陶器と違って落としても割れないタイプです。 ご年配のかたにも良いようです。」
・・・「猫3兄弟」を一挙ご紹介です。 (上左画像の左)お皿 1,200円 (上左画像の右)マグ&キャニスターセット 2,000円 (上右画像)フェイスマグカップ 1,000円 (下左画像)ポーチ・小銭入れ 1,400円~2,800円 ・印鑑ケース 1,000円 (下右画像の右左)トートバッグ 【A4】1,000円 【小】 900円 (下右画像の中央)ぬいぐるみ 2,500円 こちらも「猫3兄弟」しっぽマグ 800円 「もともと1種類しかなかったのですが、このキャラクターの他のカップとセットになります。 プレゼント用、というかたも結構いらっしゃいます。」 ※ 前編でご紹介済の猫の日本手拭も「猫3兄弟」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 他の猫ちゃんグッズにまいります。 スリッポン 「私のおすすめです。4月の開店以来売れ続けています。」 キャットテイル 「これも人気です。 裏面が磁石になっていますので、冷蔵庫とか玄関の扉に貼ってお使いいただけます。 また、しっぽが曲がるので、ここにカギや飾りを掛けられます。」 猫の腕時計・メガネケース 1,000円から・パターンポーチ 1,900円・ブックカバー 800円 「女性のバッグの中に入っているとおしゃれです。猫ちゃんに関連するものを集めています。 ギフトにも、自分用にも、ペアでも、良いですね。」 この中で、猫の腕時計 3,000円 「これも私のおすすめです。 全部、猫を反映したものです。 ベルトが猫ちゃんの顔になっています。ここが気になって買われるかたが多いですね。 眼がキラッと輝きます。 それで、ベルトのこちら側は猫ちゃんの足跡なんです。『ここまでやるか!』ですね。」
・・・商品のご紹介、今回はここまでです。次回、残り猫グッズとそれ以外にスポットをあてます。 ルアン 東京駅八重洲地下街店 八重洲2-1 八重洲地下街1番通り 詳しくは八重洲地下街に入り、店舗配置図をご覧ください。 03-6262-6311 営業時間 10:00~20:00 年中無休 (年始にはお休みがあります。) ルアンさんのホームページはこちら 八重洲地下街さんのホームページはこちら 記事掲載につきまして八重洲地下街株式会社広報 小澤様にご了解をいただきました。 マジックレストラン&バーGIOIA 銀座 (ジョイアぎんざ)
銀座3丁目、銀座三丁目ビルの地下1階にあるイタリアンレストラン&バー「GIOIA 銀座」です 食事 まずは、食事を Antipasto(前菜盛合せ) パルマ産プロシュート、海の幸のマリネ、カルパッチョ、トマトと水牛モッツァレラチーズのカプレーゼなどなど Primo Piatto(選べるパスタ) 魚介がたっぷりのペスカトーレ Secondo piatto こちらも魚介たっぷりです Dolce デザート盛合せ、美しい 営業時間は、ランチタイムが11時30分から15時30分まで、ディナータイムが17時から23時までです 日曜日も営業しています そして、食後に目の前で行われるテーブルマジックは、鮮やかな手さばきで、毎回まったくタネが分かりません ちなみに当日は、お店のメインマジシャンでオーナーマジシャンでもある龍野洋介さんでした 本当にすごい おいしいイタリアン とても楽しいひとときでした 明治に地域の熱い思いで創立された中央区の公立幼稚園ー明治22年京橋朝海幼稚園・明治28年常盤幼稚園
明治に入って急務を要する事業にの一つに、国民に対する教育があり、それにより国力を上げるという目的がありました。
********************************************************* 明治期に創設された京橋朝海幼稚園と常盤幼稚園をご紹介します。
中央区の幼児教育の歴史は古く、大正15年4月「幼稚園令」が公布される以前に、明治22年「京橋区幼稚園」」(現在の日本橋幼稚園)、明治28年「常盤幼稚園-休園」「阪本幼稚園-休園」「日本橋城東幼稚園」(現在の昭和幼稚園-休園)、明治36年「日本橋第一幼稚園」(現在の日本橋幼稚園)と、明治期に5園も創立されていたのである。
*********************************************************
*********************************************************
現在中央区には、東京都でも珍しく公立幼稚園のみが存在し、私立幼稚園は1園もありません。このような全国的にみても珍しい状況は、中央区の教育に対する強い姿勢の表れではないかと思われます。 「中央区教育百年のあゆみ』昭和49年3月30日中央区教育委員会発行を参考文献にしました。 (中央区立京橋朝海幼稚園長 竹谷直史様、中央区立常盤幼稚園長 斉藤 優様より、写真記載の承諾をいただきました) |
メニューアーカイブリンク集 |