[サム]
2018年8月26日 18:00
東京2020パラリンピック競技大会開会式の2年前の節目となる8月25日、MEGA WEBでの「開催まであと2年!東京2020パラリンピックカウントダウンイベント みんなの Tokyo 2020 2Years to Go!」をはじめ、各所でさまざまなイベントが開催されましたが、東京スカイツリーでは、大会2年前を記念して、特別ライティングが点灯。
18:15~24:00
パラリンピックのシンボルマーク「スリーアギトス」の3色(赤・青・緑)でコーディネイトされています。
中央大橋から永代橋越しに望む東京スカイツリーが "パラ色" に染まり、気運醸成に一役買っています。
この日都内の最高気温は35.6℃と8月3日以来22日ぶりの猛暑日。隅田川ナイトクルーズの屋形船・納涼船の往来も目立ちます。
[皐月の鯉の吹き流し]
2018年8月26日 12:00
永代橋架橋は江戸幕府5代将軍徳川綱吉の50歳を祝し架橋されたそうで勝鬨橋が昭和15年に架けられるまで長いこと隅田川の第一橋梁でした。 現在より200mほど川上にその石碑がありますが、現在豊海橋工事の関係で撤去されています。
赤穂浪士の吉良上野介屋敷への討ち入後、隅田川をこの橋を使って渡りました。 江東区側に休憩した場所があります。
現在の永代橋は、関東大震災の復興事業の一つで大正15年に 架けられ国の重要文化財の指定を受けています。また日本銀行創業の地は、現在の日本橋日銀本店本館ではなく永代橋の近く箱崎町で、石碑があります。
中央大橋から永代橋までは新川公園を歩きます。
<<<< 新川公園 隅田川沿いの眺めの良い所のひとつです >>>>
<<<< 力強い印象を受けます >>>>
<<<<< 隅田川、船から >>>>>>>>>>
<<<< 橋名板ひらがなは 「えいたいはし」 で濁点はありません
隅田川沿いはどこも景色がよく桜の見所も多くあるのですが、 ここも最も良い所の一つです。桜の時期には多くの人が花見を楽しんでいます。 前回はカワヅザクラを紹介しましたが、永代橋西詰にも一本開花の早い (新川公園沿いの桜より2週間ほど早い)木があり、カワヅザクラの次に咲きます。
<<<<< ここも補強工事がなされています >>>>
永代橋も橋の下を通りますが、ここは道が低くなっているので潮が満ちているときは 水浸しになので通る際はご注意を。
[ジミニー☆クリケット]
2018年8月26日 09:00
[滅紫]
2018年8月25日 18:00
「江戸を学ぶ」をテーマにした企画を開催している銀座・三河屋さんのシリーズ第2回は「鬼平がうまいと言った江戸の味」展です。
これは「鬼平犯科帳」に出てくる料理を採りあげ、時代小説家の北原亞以子と逢坂剛のエッセイに江戸料理の第一人者なべ家の福田浩による四季折々の料理を再現した同名の本を元にした展示です。池波正太郎の小説は登場人物が食事するシーンが何とも美味しそうでストーリーとともに鮮やかな印象を与えることでも知られていますが、「一本饂飩」「軍鶏鍋」「天ぷらそば」など江戸時代に庶民に親しまれてきた江戸料理の数々は今の私たちにも「何か懐かしい記憶」を感じさせてくれます。五鉄で軍鶏鍋を囲む鬼平と配下、密偵たち、一本饂飩をすする木村忠吾など、「鬼平犯科帳」の各場面から立ち上がってくる江戸の味を感じるのは私だけではないと思います。
今回は本の中から春夏秋冬の代表的な料理の写真とレシピを展示、何とレシピはコピーがおいてあり自由にいただくことができます。私は今晩「蒟蒻と油揚げの白和え」に挑戦してみることにしました。乞うご期待。
23日と25日に福田浩さんの講演もあります。(要予約)
銀座・三河屋 銀座8-8-18 TEL 03-3571-0136 www.ginza-mikawaya.jp
三河屋さんは江戸の調味料「煎酒」や「煮ぬき汁」(江戸の麺つゆ)など江戸の味を伝える「江戸食」のお店です。
「鬼平がうまいと言った江戸の味」展 8月21日―26日
タチカワブラインド銀座ショールームB1 銀座8-8-15 TEL03-3571-1373
[サム]
2018年8月25日 14:00
8月24・25日両日、浜町公園(日本橋浜町2)にて、「第29回中央区大江戸まつり盆おどり大会」が開催されました。
提灯に彩られた大櫓を中心に、夜空に勇壮な和太鼓と歌声が響き、踊りの輪が幾重にも広がり、会場内は熱気に包まれています。
縁日コーナーや、お馴染みの区内名物市、ご当地の特産品が揃った友好・交流都市(檜原村・富士河口湖町・東根市・栃木市・玉野市) / アンテナショップ コーナーなど、お楽しみも盛り沢山です。
区オリジナル曲「これがお江戸の盆ダンス」をはじめ、今年から、東京2020大会に向けた気運醸成のためにリメイクされた「東京五輪音頭 ー2020ー」が加わり、全14曲。
本区夏の風物詩としてすっかり定着した感のある、歴史と伝統、"粋と人情" を伝える祭りです。