中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

第5回中央区観光検定

[みど] 2013年2月 4日 12:54

第5回中央区観光検定を受験してきました。
試験会場はロイヤルパークホテルと銀座東武ホテルを選ぶことが
できますが、私は前者で受けました。
受験者は文字通り老若男女といったところで、皆さんやや
緊張気味な顔をして学習の最終チェックをされておりました。

100問(四者択一)を90分間で解答するので、じっくりと問題を
読む余裕はなく、すらすら読める力も要求されると思います。
出題内容は公式テキスト『歩いてわかる中央区ものしり百科』
からがほとんどなのでテキストを読みこなしていれば、概ね
解けますが、中にはかなりピンポイントな問題もありました。
思わず「うわっ、こんなところからも出題されるのか!」など
と心の中で叫んでしまったものもあります。

・シーボルトの娘の名前は?
・三井本館にある大金庫の扉の重さは?
・三井記念美術館にある国宝の数は?
・べったら漬けを好んでいたという徳川将軍は?
・「銀座の恋の物語」、石原裕次郎のデュエットの相手は?


過去問題も3ケ年分、勉強しておきましたが、だいたい過去の
ものと傾向は一緒でした。しかし、今回は数字を問うものや
俳句や詩の穴埋め問題が目立っており、このあたりはきっちり
暗記された方が有利だったように思います。
またテキストに掲載されている写真や図版からの出題は過去
のものよりもやや難しかったように思うので、次回に受験を
考えている方はこのあたりもしっかり押さえておいた方が良い
ようです。

年をとると記憶力が低下すると言われていますが、脳トレとして
検定試験にのぞむのも良いかと思います。学生時代は勉強が
嫌いでしたが、最近は「知らないことを知る」ことが楽しく
思えるようになってきました。
中央区に関心のある皆さん、ぜひ観光検定にトライしていただ
ければと思います。

01.jpg


02.jpg

 

 

中央区観光検定 勉強方法

[みど] 2013年1月15日 09:00

中央区観光検定試験に申し込んだけど、まだ勉強が不十分という方に
私から効果的な学習方法を教えちゃいます。
当たり前ですが、テキスト『歩いてわかる中央区ものしり百科』と
過去問題集は手元に用意してください。

勉強はこれからという人は、まずテキストを斜め読みして概要をインプット
します。ここでは覚えようとしなくて良いので、全体のイメージを把握します。
次に過去問題集を集中的にトライしてみてください。おそらく50%くらい
しかできないかも知れませんが、さほど気にしなくても良いです。
過去問題を3ケ年分、解くことでだいたいの「出題傾向」のようなものが
わかってくると思います。易しいものもあれば、かなりマニアックなもの
まで様々ですが、こんなところからも出題されるのかというニュアンスが
なんとなく理解できるようになってきます。

たとえば、「・・・の由来」「・・・と関係する人物」「・・・の作者」
「・・・の前身、旧名、別名、現在の名前」は毎回、出題されています。
「数」も問題にしやすいので数字に関わる箇所は覚えておきましょう。
俳句や川柳の穴埋めもよく出題されています。
そして川、橋については必ず出るので細かなことまで勉強した方が良いです。

このようにだいたいの出題傾向がわかってきたら、今度はテキストを
じっくりと読み返します。ここは出そうだと思える箇所にはマークして
繰り返しテキストを読みこなします。
テキストに掲載されている写真はしっかりイメージできるようにしておき
ましょう。

さらにその年度にあったイベント、ニュースを覚えておくと点が稼げます。
たとえば、第4回試験では映画「麒麟の翼」に関係した問題が出ました。
テスキトだけで十分ですが、もし余裕のある人は観光協会のサイトと
本特派員ブログをチェックしておけばベターですね。

合格ラインは75点なので、100点は目指さず、80点をターゲットにします。
つまり20点はできなくても良いという心の余裕が生まれます。
落ち着いて頑張ってください。

平成24年度(第5回)中央区観光検定についてはこちらを参照
http://www.chuo-kanko.or.jp/kentei/

illust-04.jpg

 
 

 

横山町・馬喰町問屋街

[みど] 2012年12月28日 09:00

今さら説明は不要かと思いますが、日本橋横山町・馬喰町は日本
最大の現金問屋街です。江戸通り、清洲橋通り、靖国通りに囲ま
れた三角地帯はいつも買い物客で賑わっているスポットです。
とりわけ衣料・繊維品・服飾品なら"ないものはない"とまで言わ
れているそうです。

歴史の文献によると、1792年には19軒の問屋があったとの記録
があり、その後、1827年には62軒となり、問屋街として発展し
ていったようです。
横山町は江戸時代から問屋街でしたが、馬喰町は当時は旅宿の町
であり、馬喰町に宿泊して横山町の問屋街でじっくり品物を選ぶ
というスタイルだったようです。

問屋街なので、たまに「素人さんお断り」「小売しません」と
書いた張り紙を入り口に見ますが、大方の店では個人にも販売して
くれます。値段は驚くくらい安く、たとえば、
・ネクタイ3本 1050円
・靴下4足 525円
・革ベルト 300円
・セーター 680円
・店内全品 400円

決して安いだけでなく、モノも良く庶民には嬉しいばかりの
問屋街です。ぜひ、衣料・繊維品・服飾品をお求めの際には
立ち寄りたいスポットだと思います。

03.JPG

01.JPG

02.JPG

 

 

 

まかないスープカレー

[みど] 2012年11月28日 08:15

今回のお薦めはラ・ベットラ ペル トウッティ(Bar L)の
「まかないスープカレー」です。
日本橋三井タワー、地下1Fにあるこのイタリアンの店は
舌をかんでしまいそうな名前ですが、サラリーマンやOLには
人気のお店です。
黒板に書かれた「まかない」という言葉が魅力的で、思わず
店内に誘導されてしまいました。

まかないカレーは、鶏ローストとトマトのカレーと野菜のグリ
ーンスープカレーの2種類があり、白米は800円、16穀米だと
900円になります。(写真は16穀米)

カウンターの中で、カレーを作っていて、まさに「まかない」
といった感じが食欲をそそります。
注文してから10分程でトレイにのった料理が運ばれてきました。
カレースープはこってり感はなく、さらりとした味わいです。
野菜はどれもが口の中でとろけるようでした。
カレーと野菜がちょうどよく調和している感じです。

ランチタイムに喫煙OKというのは気にいりませんでしたが、
「まかないスープカレー」そのものには満足でした。

01.jpg


02.jpg


03.jpg

 

 

にんべん「かつお角煮まん」

[みど] 2012年10月30日 08:22

コレド室町ビルにある老舗「にんべん」本店で売っている
『かつお角煮まん』がお薦めです。
外見は中華まんですが、中身の具材は「かつおの角煮」と
和風でさっぱり味の食べ物。
甘辛醤油味の鰹と玉葱がたっぷりと詰まっており、鰹出汁
の香りと味が絶妙に美味しいです。隠し味は生姜のようですね。
さすが老舗「にんべん」の歴史を感じる一品だと思います。
1個200円と値段もリーゾナブル。最近の私のランチはこの
『かつお角煮まん』2個と鰹節のだし汁(100円)でワンコイン
の500円コース。

お土産用に冷凍したものも販売していました。(4個入り800円)
温める際は、電子レンジでも出来ないことはありませんが、
蒸し器で蒸かした方が美味しいこと間違いありません。

『かつお角煮まん』は季節限定とのことですが、お店の方に
聞いてみたところ、来年のゴールデンウィークあたりまで
提供しているとのことです。
近くにお立ち寄りの際には召しあがってみてはいかがでしょうか。

01.jpg

02.jpg

03.jpg

04.jpg

 

 

日本橋ハイボール

[みど] 2012年10月 3日 08:30

「日本橋ハイボール」をご存じでしょうか。日本橋エリアのご当地
ハイボールとして今年7月から提供が始まりました。
幅広い世代に支持されるハイボールを日本橋の「和」と「華やかさ」
をイメージし、アレンジした日本橋地域のご当地メニューのひとつ
に加わりました。
すっきりとした味わいがハイボールに最適な"白州"を使用し、
さらに爽やかな香りを演出する江戸野菜の"花穂紫蘇"を加え、
江戸日本橋の"粋"を表現したものだそうです。


「日本橋ハイボール」はサントリー協賛の下で、日本橋の飲食店全体
で取り組み地域活性化の一環として発売、提供していくとのことです。
値段は1,260円と少々、高めの設定ですが、一度、飲んだら、やみつき
になってしまいそうな、すっきり感です。

秋も深まっていく今日この頃、江戸東京野菜のつまもの「穂じそ」
の華やかさと青紫蘇の爽やかなハイボールでお江戸日本橋の"粋"を
感じてみませんか。

01.jpg

02.jpg

 

 
<<前のページへ 4567891011121314