中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座で本格的な刀削麺を食べたくなったら~西安料理 XI'AN銀座店~

[之乎者也] 2015年12月27日 09:00

師走となると忘年会のお誘いも多く、夜は飲み過ごしてしまうことも多いこの頃です。飲酒の翌日は体が汗をかいて体内の毒素を出したがるのか、刺激の強い食べ物が恋しくなります。そんなときや夏の暑さ、冬の寒さなどで元気が無いときに私がお邪魔するのが、銀座1丁目の銀座柳通りにある「西安料理 XI'AN」です。Xian1.jpg

こちらはお昼も12時を過ぎると列ができるほど混雑しますので、午前の仕事をちょっと早めに切り上げて11時50分ごろにお店に入ります。何とか席を確保できてひと安心、すぐに定番メニューの「麻辣(マーラー)刀削麺・香菜(パクチ/コリアンダー)多め」をお願いします。

 

~~いつものようにここでミニ解説を。。。「刀削麺」とは、もともと中国山西省の名物で、鍋の前に立ってくの字型に曲がった包丁を用いて小麦粉を練った生地を麺状に削り落として(下の厨房の写真をご参照)直接湯が沸騰した鍋の中に入れ、茹でて作ります。
また「麻辣(マーラー)」とは、「辣味(ラーウェイ)」ーー唐辛子のピリッとした辛さーーと、「麻味(マーウェイ)」ーー四川料理に代表される花椒(かしょう)の舌がしびれるような辛さーーの2種類が合わさった味のことです~~

 

そうこうしているうちにもどんどんお客さんが到着します。来たばかりにはまだあった空席もあっという間に埋まり、入口には行列が出来始めます。この辺は八重洲、丸ノ内、有楽町などのオフィス街も近いため勤め人風のお客さんも多いですが、このお店には中国人や外人のお客さんも多く、今日はなんと私の両隣の席が中国の方(近くで働いている方のようでした)でした。フロアスタッフも店長の竹内さん以外はほとんど中国の方で、お客さんとのやり取りにも中国語が飛び交います。Xian2.jpgこちらのお店、やきとり串八珍などをグループに持つ豊創フーズのチェーン店ではありますが、コックさんも中国の方で日本在住の中国の方も太鼓判を押す味。故郷の味を求めてこちらを訪れる中国の方も多いようです。Xian4.jpg

 

「マーラー麺のパクチ多めお待たせしました!」顔なじみの店員さんが料理を運んで来てくれます。Xian3.jpg

【麻辣刀削麺・香菜多め】⇒750円也!

 

しっかりと紙エプロンで武装して食べ始めます。。。

「う~ん、生き返った!」体内の酒精を外に飛ばして一気に元気回復です。もちろん麺のもちもちの食感や、唐辛子、花椒、香菜の織り成す香ばしさもいつもながら美味です。

「さて、午後の仕事も頑張るか!。。。谢谢你、吃饱了!(ごちそうさまでした)」

東京に辛い料理を出すお店は結構ありますが、本格的な花椒の「麻味」が味わいたく、ついつい銀座のこちらのお店に足が向いてしまいます。来週もまた来るのだろうなぁ。。。

 

追記:麻辣味を甘いもので口直しをされたい方は、お店の向かいにわしたショップ(沖縄のアンテナショップ)がありますのでブルーシールのアイスクリームなどいかがでしょうか?

 

【西安料理 XI'AN 銀座店】
所在地:〒104-0061 中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビルB1(銀座柳通り沿い)。
電話:03-5524-3312
営業時間:ランチ 11:30~14:30(土日祝は15:30まで)、ディナー 17:30~23:00(日祝は22:00まで)
交通:地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅 4番出口より徒歩30秒。

 

 

新川・八丁堀・茅場町カレー激戦区

[之乎者也] 2015年12月26日 14:00

ある土曜の夕方、私以外の家族が外出なので今晩は何を食べようかと雑誌をパラパラとめくっているとカレー特集があって、突然無性にカレーが食べたくなりました。

そういえば、家の近くにあるカレー屋でいつも前を通るのですが入ったことが無かったので、ちょうどよい機会と思い出かけることにしました。

場所は鍜治橋通り沿いのビルの一階。。。Shinkawacurry1.jpg

土曜日の夜ということでリーマンの姿も見当たらず、人通りもまばらでしたがお店はやっていました。早速中に入りメニューを見てみます。今日はお客さんも少なくてゆっくりできそうです。

 

。。。ということで先ずはマハラジャビールから。そしてつまみとしてラム・チャーシューとダールスープ(レンズ豆のスープでインド人にとっては毎日頂く、味噌汁のような存在)も頼みます。Shinkawacurry2.jpg

お店の方に話を聞いてみるとこちらのお店、店のつくりなどからインド系のお店なのかなと思いきや、日本人の方の経営とのこと。近くのカレー屋さんではインドやネパールなどの店員さんを見かけることが多いのですが、こちらのスタッフは全員日本人とのことで、逆にびっくり。ともと湯島にあった人気店(デリー上野店)からのれん分けしたとのことで、湯島の本店は「1956年に日本人の手による、日本で本格的なインドカレーをもてなす専門店として誕生」という日本のインドカレーの老舗。銀座6丁目、東京ミッドタウン(六本木)にも支店があるそうです。

 

いい感じでラム・チャーシューをつまみながらマハラジャビールを飲みます。ようやくおなかも落ち着いてきたところで、真打ちのカレーのチョイスに入ります。おすすめは「カシミールカレー 深みある極辛味」とのこと。

 

。。。赤い星が5つもついていて、ちょっと気圧されます。こちらは人気メニューだそうですが、かなり辛そうなので今回は断念して、中級コースの「インドカレーさらりとした辛口」からチャレンジしてみることにしました。Shinkawacurry3.jpg「う~ん、絶妙。はじめはシンプルな辛さと思ったものの、後からじわっとスパイスの辛さが沁みてくる感じです。」

 

寒い日でしたが、お腹も満たし中からスパイスでぽかぽかと温まったので、帰り道にちょっと腹ごなしのためのお散歩です。今まであまり気が付かなかったのですが、新川周辺には結構カレー屋さんが多いみたいです。

Shinkawacurry4.jpg「ふくてい(新川1-25-20)」、「カリーシュダ(新川1-9-9)」、「ナワブ(新川2-8-2)」、「ラティーノ(新川2-7-7)」、「サンガム(八丁堀4-14-1)」。。。

それもそのはず、家に戻って調べてみると「新川・八丁堀・茅場町地区」は31軒のカレー屋(カレーを出す店)がひしめく激戦区とのこと(食べログ)。そして、こちらの「新川デリー」は、この地区堂々のカレーランキング第1位とのことでした。。。「ごちそうさまでした!」 

 

【新川デリー】

所在地:〒104-0033 中央区新川1-28-35

電話:03‐3297‐8922

営業時間:11:00~22:00(日・祝休)

 

 

コミュニティサイクル、2月から都内4区広域相互利用を開始!

[之乎者也] 2015年12月25日 09:00

10月の開始以来、雨の日以外はほぼ毎日お世話になっている中央区コミュニティサイクル(CCC)。通勤のみならず区内の買い物・観光でも大活躍です(10月6日付ブログ記事「中央区版Vélib(コミュニティサイクル)~その2~」/archive/2015/10/velib-1.html)。

そんなCCCから、来年2月に都内でコミュニティサイクルを導入している4区(中央区、千代田区、港区、江東区)での相互利用を開始する旨の発表がありました(4月末までの期間限定での実験、利用実績に応じ延長の可能性あり)。Chiyocle1.jpgこれは朗報です!今でもCCCを使えば、南は銀座・築地、晴海埠頭から北は東日本橋まで広い区内を縦横無尽に移動することができるようになり、区内の移動は大変便利にはなりましたが、まだまだポートの絶対数が少ないことや、区内でも一部ポートが全く無い地域(銀座、箱崎TCAT飛行機周辺、築地南部や佃の北部など)もあり、行先によってはCCCを停めたポートからかなり歩かねばならないこともあります。Chiyocle2.jpg【JR・地下鉄有楽町駅前のちよくる・東京国際フォーラムポート】

 

一方、銀座の西エリアのプランタン銀座などに行く場合には、区内のポートである京橋・柳通りの東京スクエアガーデン(B02)よりも千代田区コミュニティサイクル(「ちよくる」)の東京国際フォーラム(千代田区丸の内3丁目)ポートに停めたほうが近いですし、東京駅からどこかへお出かけの場合にも、丸ビル(千代田区丸の内1丁目)ポートから東京駅丸の内南口利用の方が便利です。

 

先日も神保町まで出かける用事があったので、ちよくるに新規登録し(現状では、CCCに登録していてもちよくるは利用できず、別途登録が必要です)丸ビルのポートから借りてみました。2月以降は、このような二重登録や乗り換えの手間もなく、区内ポートから直接神保町三井ビルディング(千代田区)まで直行することも可能となります。更には中央区の観光特派員の立場としては、江東区、港区、千代田区など区外の方が、中央区観光特派員ブログを見て、観光や買い物で中央区を訪れる時の利便性も高まるとも思いますので、今から2月の相互乗入れ開始が楽しみです!

Chiyocle3.jpg【ちよくる使用自転車】⇒色は同じ赤色ですが、CCCよりはちょっとごっつい感じでした。

 

更には、今後これらの4区だけに留まらず中央区とも観光や江戸の歴史の観点から縁が深く、隣接している台東区、墨田区などでもコミュニティサイクルの導入が進めばなぁと思います。事業者の㈱ドコモ・バイクシェアさん、頑張ってください!

 

【中央区コミュニティサイクル、ちよくる、港区自転車シェアリング、江東区臨海部コミュニティサイクル各ホームページ】

CCC: http://docomo-cycle.jp/chuo/

ちよくるhttp://docomo-cycle.jp/chiyoda/

港区自転車シェアリングhttp://docomo-cycle.jp/minato/

江東区臨海部CChttp://docomo-cycle.jp/koto/sitemap/

㈱ドコモ・バイクシェア: http://www.d-bikeshare.com/

 

 

越前堀の靴みがき屋さん

[之乎者也] 2015年12月24日 18:00

ある日のこと、新川の住友ツインビルから南高橋のほうへ歩いて行くと「靴磨き」という看板が出ています。Shoeshine4.jpg前日埃っぽいところを歩いて靴の汚れが気になっていたので、ちょうど良いと思い「お願いできますか」と声を掛けます。

「大丈夫ですよ!」、明るい声が返ってきます。

 

先客も無かったのですぐ椅子にかけて「クイックコース」をお願いします。靴を磨いてもらいながら話を聞いてみると、こちらで店開きをしてからもう1年半になるとか。普段はあまり平日の昼間にこのあたりを歩かないので、今まで気が付かなかったわけです。Shoeshine1.jpg「クイック」というだけあって、手際よくやってもらいましたが、しっかりとした仕上がりです。

 

昔は、駅前やデパート前などでよく見かけた靴磨き屋さんですが、もともと戦後に戦争孤児などの生活の手段として始まった商売であるため、1代限りしか許されず、そうした靴磨き屋さんの高齢化に伴い数が減っているというお話でした。最近では八重洲地下などに固定店舗の靴磨き屋さんもありますが、道端の靴磨き屋さんと比べて、やや敷居も高く、また家賃の分、料金もちょっと高めになるので、どうしてもお手軽にとは行きません。こちらは、道に面した倉庫のような場所の入口でやっていて、昔ながらの靴磨き屋さんのお手軽さも兼ね備えています。Shoeshine3.jpg

靴を磨き終えて帰り際に、松田さんが2年前に浅草で行われた「靴磨きギネス世界記録挑戦」に、800名の挑戦者の1人として参加した際にギネスから発行された証明書を見せてもらいました。2013年の11月22日、靴関連会社が集積する台東区アサヒ商店街で行われた挑戦は見事成功に終わり、2011年のUAE(アラブ首長国連邦)の451人を大幅に上回る記録を達成したそうです。Shoeshine2.jpg

さて、中央区は実は靴には深い縁があり、1870年に佐倉藩(現、千葉県)出身の西村勝三が、こちらからそう遠くない入船3丁目で日本で最初の革靴製造工場を始めたという歴史があり、入船橋交差点脇には「靴業発祥の地」記念碑が建っています。松田さんは西村勝三の出身地と同じ千葉県から新川(越前堀)に通っているそうで何かご縁を感じます。Shoeshine6.jpg 

区内の街歩きなどでくたびれた靴に思いやりを!。。。営業時間は平日の午前だけですが、近くを通りかかったらちょっと腰かけてみるのは如何でしょうか。Shoeshine5.jpg

 

【靴磨き(Shoe Shine Craftsmasn)松田尚巳】

営業時間:9:00~13:00頃まで(月、水、金。ただし祝日はお休み)

所在地:〒104‐0033 中央区新川2-28-11(ファミリーマート新川中央大橋店南隣)

 

【靴業発祥の地の碑】

所在地:〒104-0042 中央区入船3-2-10(新大橋通り 入船橋交差点.。イトーキ・ショールーム前)

 

 

鬼平への最寄り駅?~JR京葉線八丁堀駅~

[之乎者也] 2015年12月23日 09:00

新幹線で東北方面へ出張の帰り道、JR京葉線の八丁堀駅で電車を降り、改札口を出ると、ふと駅スタンプのスタンドが目に入ります。子供のころは旅先で駅スタンプをスタンプ帳に集めるのが愉しみでしたが、最近はすっかりご無沙汰です。八丁堀駅にもあったとは。。。

 

どんなスタンプなのかなと興味津々、反故紙の白地に押してみると、「八丁堀駅  長谷川平蔵生誕の地」の文字とともに鬼平こと長谷川平蔵の絵が出てきます。Onihei1.jpg~長谷川平蔵については、改めて説明の要も無いかもしれませんが、あまり歴史に詳しくない方のためにここでミニ解説を。

長谷川平蔵(1745?~1795)は、江戸時代中期に活躍した「火付盗賊改役(江戸の特別警察である火付盗賊改方の長官)」で、石川島(現、中央区佃)に無宿人の収容施設である人足寄場を作った功績もあります。(/archive/2014/06/post-2075.html

池波正太郎の時代小説鬼平犯科帳」では主人公として凶悪犯罪の取り締まりに活躍し。その取り締まりのすさまじさから小説では「鬼の平蔵(=鬼平)」と呼ばれます~Onihei2.jpg

【鬼平犯科帳 1(池波正太郎)文春文庫版】 

 

「へえ~、長谷川平蔵って八丁堀に住んでいたんだ!」

 

小説の設定では平蔵夫婦の住む役宅は「清水門外(現、千代田区九段。千代田区役所あたり)」ということでしたし、若いころには家庭環境の複雑さから一時グレて「本所の銕(てつ)」と呼ばれ、本所菊川(現、墨田区)にも住んでいたなど、長谷川平蔵は江戸のいろいろな場所に住んだようです。

平蔵の出生地については、故瀧川政次郎氏(元國學院大学教授)や重松一義氏(元中央学院大学教授)といった法学者までが議論しているようですが、決定的な検証にまでは至らず、複数の可能性があるようです。。。

赤坂・築地町(父、宣雄の住居のあった拝領屋敷。現在の赤坂5丁目)で生まれて5歳まで育ち、その後築地本湊町に移ったという説、本所・菊川で生まれ、そのままずっとそこで育った説、または出生から19歳までずっと築地本湊町で育ったという説などなど。。。

 

どの説も決め手に欠け推定の域を出ないとしても、平蔵は後に石川島に人足寄場を設けていることから、築地本湊町、すなわち現在の中央区湊地区とは深い縁がありそうです。地元の郷土史家(中央区郷土史同好会)は「5歳から19歳まで築地本湊町の津田七右衛門屋敷に住み、その後19歳に本所菊川に移った」ことに着目し、古地図により津田屋敷は松平阿波守の向かいであったことから、平蔵が住んでいたのは現在の中央区湊1‐10あたりと推定しています。ちなみに、この場所は、12月14日付のブログ記事でご紹介した「御菓子司 しげ田」(/archive/2015/12/post-2928.html)のあたりになります(明治時代に鉄砲洲稲荷神社が、稲荷橋東詰から松平阿波守屋敷跡に遷座したため、平蔵の家は、現在の鉄砲洲稲荷神社の向かいあたりということになります)。Onihei3.jpg

長谷川平蔵 湊地区住居跡(推定)】⇒左端に「御菓子司 しげ田」、真ん中あたりに「都バス・鉄砲洲バス停」が見える。

 

ただし、これもあくまでも郷土史家の推定説であり、現地に行っても教育委員会による説明版などは立っていませんが、地域住民としては平蔵が近所に住んでいたという話にはロマンを感じます。
まあ「鬼平犯科帳」は小説で池波正太郎によるフィクションの要素も多いので、事実とは別に「お話」としてあまり肩肘張らずに楽しめればと思います。例えば、平蔵が密偵との連絡場所に使ったという軍鶏鍋屋の「五鉄」は、本所(墨田区両国あたり)にあったとされますが、そのモデルは人形町「玉ひで」であったといいます。平蔵の出生地についての謎についても、ここでは特定の説に肩入れせず、今後歴史学者など専門家による研究成果を気長に待つことと致しましょう。

 

【長谷川平蔵 湊地区住居跡(推定地)】

所在地:〒104-0043 中央区湊1‐10(鉄砲洲稲荷神社向かい)

(*ただし、文中説明の通り、こちらには説明版などは立っていません)

交通:都バス「東15」・江戸バス「南循環」鉄砲洲停留所下車目の前。中央区コミュニティサイクル「B01鉄砲洲児童公園」サイクルポートそば。

 

 

Printemps Ginza 2016年末閉店!

[之乎者也] 2015年12月22日 14:00

師走の銀座を衝撃的なニュースが駆け抜けました。。。「プランタン銀座、2016年末閉店!」

Printemps5.jpg

 

プランタン銀座といえば、西銀座通り沿いに聳え立つ銀座の顔で、昨年(2014年)開店30周年を迎えています。プランタン銀座の歴史は1984年に始まります。スーパーのダイエーが百貨店事業への足掛かりとして、フランスの大手百貨店「オ・プランタン(Au Printemps)」の提携店として日本に誘致しました。1981年の神戸・三ノ宮駅前店を皮切りに、最盛期には札幌、大阪にも出店していました。Printemps4.jpg【パリ・オスマン大通り(64 boulevard Haussmann , 75009 Paris)のプランタン本店(出所:wikipedia)】

 

また、プランタンは、その名(Le Printemps=春)の通り、春の明るさ、フランスの優雅さを象徴するデパートで、フランスの本家は1865年にパリで創業され、今年は創立150周年という記念すべき年でした。プランタン銀座開店直後の80年代半ばには、青春真っ盛りの私も、恥ずかしながら「銀座におしゃれなフランスを見に行こうよ!」などと言ってデートコースの一つとして大変お世話になりました。Printemps2.jpg

【クリスマス前で混雑するプランタン銀座2階のカフェ・アンジェリーナ】

 

特に、2階にはパリのリヴォリ通り(226 rue de Rivoli, 75001 Paris)にある老舗カフェ「アンジェリーナ(Salon de Thé Angelina)」の銀座店があり、パリのお店と同じレシピで作られたモンブランなどフランスの香りがいっぱいです。Printemps3.jpg【カフェ・アンジェリーナのモンブランメニュー】

 

正面にはためくフランス国旗とともにおしゃれな「フランス文化」が銀座からひとつ消えてしまうというのは、単にひとつの百貨店が閉店するという意味以上のものでちょっと残念です。Printemps1.jpgしかし、開業150周年を迎えた本家も、百貨店は従来通り存続しているものの、経営については90年代以降グッチの親会社のPPR(現、ケリング)などを経て現在は中東カタールの投資ファンドがオーナーとなり、同様にプランタン銀座も現在のオーナーは読売新聞/三越伊勢丹となっています。テナントにも、近年ではバナナ・リパブリック、ユニクロ、ニトリが入るなど新しい方向の店づくりを模索していたこともあり、12月3日付ブログ記事の「鉄砲洲稲荷神社の社務所(/archive/2015/12/post-2910.html)」同様、変わっていくのは時代の流れなのかもしれません。今後については、2016年10月以降一部売場の閉鎖を開始し、16年末に閉店。17年3月から全店新装し新たな店舗名で再スタートすることのようです。新店舗名については現状未定ですが、今までの「フランス」とは一線を画すカジュアルな店を目指すものと言われています。

 

【プランタン銀座】

所在地:〒104-0061 中央区銀座3-2-1

営業時間:11:00~20:00(金、土曜日は~21:00)

電話:03-3567-0077