中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

居酒屋 お昼に行こう

[CAM] 2015年11月12日 18:00

(少し、ブログの主題からは外れるかもしれませんが)

 

 特派員交流オフ会の案内をいただきました。

 開催場所が銀座の某居酒屋ですが、日時が土曜日の昼になっているので、

最近の世間の情勢に疎くなっている老人としては「?」と思っていました。

  

 ところが、今日の日経新聞で、下記の記事を発見、納得しました。

 

 

>居酒屋、お昼に行こうシニア・親子連れが楽しむ(トレンドサーチ)

2015/11/10  日本経済新聞 朝刊  15ページ  782文字 

・・・・・・・「かんぱ~い」。祝日の昼、東京都渋谷区の居酒屋「北の味紀行と地酒 北海道 恵比寿ガーデンプレイス店」で声が響いた。学生時代のサークル仲間25人が集まった宴会だ。席の脇にはベビーカーが並び、子どもたちが大人に交じりジュースを飲む。幹事の男性(41)は「夜の宴会に子連れで来てもらうのは難しいから昼にした。ただ、この人数を受け入れてくれる場所は少なく、ここを見つけた」と話す。
 北海道各店では午前11時から午後5時まで「昼宴」メニューを用意する。通常2時間1200円の飲み放題メニューが無料。「シニアや昼の宴会需要をとりこみたい」(運営するコロワイド)・・・・・

 

 

 

グラスアート展〔ノエビア銀座ギャラリー〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月12日 16:00

miur11.JPG

銀座7丁目、並木通りに面したノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座本社ビル1F)では、クリスマスに向けた新しい展示として、「三浦啓子 グラスアート展 光の軌跡」を開催しています。

miur12.JPG 

期間は、11月2日(月)から年明け1月8日(金)までです。

開催時間は、午前10時から午後6時までで、祝日午後5時までです。

miur13.JPG 

三浦啓子氏は、分厚いガラスをハンマーで彫刻のように大胆にカットし、エポキシ樹脂で結合させる「ロクレール」という独自の技法を開発したグラス・アーティストだそうです。

miur14.JPG 

ロクレール」とは、「輝く光の岩」を意味するそうです。

作品は、分厚いガラスの質感が印象的で、ガラスの割れた断面の模様が光を通して見るととても美しく、重厚です

miur15.JPG 

三浦氏の作品は、東京国立博物館、六本木ヒルズ森タワーをはじめとする国内外の建築物にも設置されているそうです

miur16.JPG 

入場は無料です。

なお、展示物の写真撮影については、ご了解をいただきました

11月13日(金)からは、並木通りクリスマスイルミネーションで飾られるそうで、このギャラリーの照明も午前1時)まで点灯されるそうです。

通りからも、この美しいグラスアートを鑑賞できますね

miur17.JPG 

ノエビア銀座ギャラリーのHPはこちら ⇒

http://gallery.noevir.jp/

 

 

 

「そうだ!菩薩になろう」〔奈良まほろば館〕

[ジミニー☆クリケット] 2015年11月11日 18:00

11月9日(月)に、奈良まほろば館(日本橋室町1-6-2日本橋室町162ビル)で開かれた南都法話会に出席しました

当日のお話は、唐招提寺久保孝学師でした

bosatsu11.JPG 

南都法話会は、「奈良の有名寺院の若手僧侶が伝える『奈良の心』」というサブタイトルで、毎回、東大寺西大寺興福寺薬師寺などのお寺の僧侶の方々のお話が聞けるものです

時間は、 午後2時から3時半までの1時間半で、場所は、奈良まほろば館の2階です。

定員は、各回70名で、出席を事前に申し込む方式で、応募者が多い場合は抽選になります。

今回は、律宗の総本山、759年に鑑真和上により開かれた唐招提寺久保師により、「そうだ菩薩になろう」というインパクト抜群のタイトルで、修行戒律にまつわる大変興味深いお話をうかがいました

bosatsu13.JPG 

奈良まほろば館では、法話会の他にも、聖徳太子を通じて当時の歴史を理解する講座や、世界遺産の吉野大峯を紹介する講演、日本画や写経の教室など、奈良の魅力を知ることのできるイベントがたくさん用意され、継続的に開催されています

また、当日は1階の展示スペースで、下市町黒滝村の紹介や、特産品の展示も行われていました

bosatsu12.JPG 

奈良まほろば館のHPはこちら ⇒

http://www.mahoroba-kan.jp/

 

 

 

鎮々玉房(Ting Ting Pong Pong)@OM CHAN TONE まるごとミュージアム2015

[銀造] 2015年11月10日 18:00

 まるごとミュージアム2015のイベントの一つ、
鎮々玉房(Ting Ting Pong Pong)@OM CHAN TONE が、
日本橋富沢町4-11 岸ビル内の、OM CHAN TONE で開催されました。

お店は、カフェバーで、初めて訪れたのですが、気さくに応対してくれて、珍しい阿波徳島のお酒がどうしてあるのかなどを質問すると、ふるさと談義になりました。
ソフトドリンクを注文して、丁度いらした御婦人方と楽しく「けん玉」を楽しみました。 

20151101 099.JPG

けん玉協会の会長さんが贈呈したというけん玉に良い言葉が書かれていたので、紹介します。

20151101 102.JPG
"あせらず あわてず あきらめず"


お話をお聞きしてると、ご婦人方も、まるごとミュージアムでご紹介の、
<話題の「プロ応援グループ」、ポンポン娘が、中央区まるごとミュージアムにやってくる! その場で、「応援してもらいたいこと」を伝えると、ポンポン娘があなたのため全力で応援します!・・・>を見て、お越しになったそうです。
御婦人方が、応援を受けに二階へ上がっていきました。


私も、自分の名前と「応援してもらいたいこと」を申し込み用紙に記入し、暫く待っておりました。
来客それぞれの「応援してもらいたい事」に個別対応してくれるのですね。 まるで、お医者様の様です。 私が呼ばれ、2階のソファーで座っていると、大変元気な娘さん4人駆け込んできました。
最初に、「銀造さんの益々のご健康を祝して~」というエールに始まり、高校野球の応援の様に、チャンチャンチャチャチャ、チャンチャンチャチャチャ、チャチャチャラチャ、チャチャチャラチャと、元気なチアダンスで元気づけてくれました。

20151101 116.JPG

 圧倒されながらも、元気の気を沢山放射して頂いて、すっかり元気になりました。応援が終わった後は、4人ゲートを作ってくれ、お見送りしてくれました。

20151101 118.JPG

 皆さん、気分が塞いだ時には、ポンポン娘さんの所へ行くと良いですよ。運気もアップしそうです。 

すっかり、鎮々玉房(Ting Ting Pong Pong)のファンになった銀造です。OM CHAN TONE さん、来年も企画して下さいね。

ポンポン娘は常駐はしてないようですが、お店の電話は、03-6206-2626、URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~omchantone  です。

 

 

銀座八丁神社めぐり in AUTUMN GINZA 2015

[銀造] 2015年11月10日 18:00

 「銀座八丁神社めぐり2015 」が、今年も11月1日から3日の3日間開催されました。

AUTUMN GINZA 2015のご案内を片手に、参加している最寄りの神社の何処からでも参加できるのが嬉しいですね。

最初に訪問した神社でご集印帳を頂き、その神社のスタンプも押印して頂きます。 2番目以降は、そのご集印帳に押印して貰います。

今年は、幸稲荷神社、銀座稲荷神社、龍光不動尊、朝日稲荷神社、宝童稲荷神社、銀座出世地蔵尊、歌舞伎稲荷神社、あづま稲荷神社、成功稲荷神社、豊岩稲荷神社の十社がご開帳して下さいました。

 朝日稲荷神社でお賽銭を入れ、二礼、二拍手、一礼すると、「朝日稲荷神社縁起」が記された封書を頂きました。

中には、屋上に祀られた鳥居とお社、絵馬の絵葉書を頂戴しました。また、ひとつ銀座の歴史に詳しくなります。

 成功稲荷神社では、今年も資生堂さんの"savon d'or" を頂きました。贈り物には、石鹸 有難うございました。

 

宝童稲荷神社では、孫の健康を祈願してお祈りしました。

和光ビルと銀座の街並、宝童稲荷神社のお社をデザインした素敵なクリアファイルにおみくじが入っていました。

それには、宝童稲荷縁起とご託宣が記されていました。「運気良し

また、明治35年当時の弥左衛門町とその周辺の地図が記されており、勉強になります。(後述、追伸)

  

追伸:宝童稲荷神社のご縁起について申し上げますと

宝童稲荷という小さなお社が祀られた四丁目三番の通り抜け路地は、稲荷小路と呼ばれておりました。

この宝童稲荷は、稲荷信仰がたいへん盛んであった江戸時代に、もとは将軍家の跡継ぎの成長を守るために、江戸城内に祀られていた神社でした。

 この稲荷が防災に大変霊験あらたかであったので、堂守りの弥左衛門という人が、神霊の分神を受けて、現並木通りの角に建立したのが、四丁目の"宝童稲荷のはじまり"といわれています。

宝童稲荷は、士商の分け隔てなく、守り本尊となり、弥左衛門も、居をここに定め、生涯、稲荷のお守りをしたので、このあたりを弥左衛門町と呼ぶようになりました

 宝童の名前にあるように、このお稲荷様は子供の健やかな成長を守る神様です。また、弥左衛門町を発祥の地とする名だたる企業が多いことから、商売繁盛の神様としてお参りする方が引きも切りません。

子宝、商売繁盛を祈願とし、よきご縁を授ける社として、今日でも厚い信仰を集めております

DSC08559 (350x197).jpg

 

 

 

たいめいけん 凧の博物館 まるごとミュージアム2015

[銀造] 2015年11月10日 17:00

  日本橋の「たいめいけん」さんは、タンポポライスやボルシチなど美味しい洋食で有名ですが、

凧の博物館を設置されており、年初めには晴海埠頭や浜町公園などで、お子さん向けに凧について教えてくれたり、凧の楽しさも教えてくれています。

私も何度か訪れ、またドイツからいらした観光客の方を道案内したこともあります。

そんな楽しい「凧の博物館」を訪問したので、ご報告します。 

 入館して沢山の凧に圧倒されそうです。

DSC08353 (300x169).jpg

 凧の揚がる原理や風の条件などについても説明がありました。

DSC08363 (300x169).jpg

 微笑ましい凧を見つけました。 「家内安全」

DSC08367 (300x169).jpg

 ドイツ連邦共和国との相互理解に寄与されたので、当時の外務大臣,三塚 博さんからの感謝状もありました。

DSC08370 (300x169).jpg

 ブルネイの凧揚げ協会の会長さんから贈られた凧。

DSC08375 (300x169).jpg

 コロンビアより愛を込めて

DSC08377 (300x169).jpg

 「食在味格  凧在風格」 良いお言葉です。

DSC08381 (350x197).jpg

やっぱり、凧は実物を見て、実際に揚げないと、その楽しさは分かりませんよ。

 「たいめいけん」さんと「凧の博物館」のHPはこちらです。 日本橋で、美味しい洋食と凧の博物館をお楽しみ下さい。

https://www.taimeiken.co.jp/

あなたの運気も凧の様に高く揚がることを祈念しています。 銀造