中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

銀座レトロギャラリーMUSEE 「野中 健二展  時を織る 綾なす時」

[ミル] 2017年5月31日 12:00

5月10日から14日まで、銀座一丁目の銀座レトロギャラリーMUSEEで開催された、

「野中 健二展  時を織る 綾なす時」にお伺いしました。


DSC_5751.JPG


野中さんは、染色デザイナー・クリエーターであり、

京都の西陣御召工房「秦流舎」の創始者。


今回が初の、大規模な個展の開催とのことでした。


ご自身の集大成として、数年前からご準備を進められたものだったそうですが、

会場構成や作品を仕上げられた矢先の今年3月、大変残念なことに急逝なさり、

展示は野中さんの遺志を引き継ぐ形で行われました。




DSC_5763.JPG



ご本人のお姿が会場にご不在でも、

展示された美しい作品の数々からは、

野中さんのお人柄や、染色や織り、素材にこめた情熱が伝わってくるようで、

まるでご本人が会場にいらっしゃるように感じました。




DSC_5761.JPG


印象的だった、展覧会のテーマの言葉。


 はじまりは、一滴の滴


 それはせせらぎとなり、

 やがて一条の川となる


 大地をつくり、大海へ注ぎ、

 天空に登れば恵みの雨となって

 地に戻り


 より輝く新しい命となって流れ始める


スメタナの「モルダウ」の響きが聴こえてくるような言葉に沿って、銀座レトロギャラリーMUSEEの1階から3階までいっぱいに、野中さんの世界が展開されていました。



DSC_5765.JPG

先染めの糸で織られる西陣織は、色が生命と言われています。


美しい色を生み出すには、水の良さが大切であり、その水の存在に感謝する野中さんの想いも伝わってくるようでした。


歴史と伝統に培われた美意識から生まれた作品たちは、とても無垢で新鮮な印象でした。


純粋でかろやかな幸福感が会場を満たしていて、本当に美しいものは、いつもかろやかなのだと、改めて実感する思いでした。





DSC_5741.JPG

美しさにはっと息をのんだ、お着物と帯を組み合わせた展示。


現代美術のインスタレーションのような展示方法がとても新鮮で、和服ならではの色合わせの妙を楽しませていただきました。


伝統のものづくりに徹する一方で、全く新しいことに挑戦なさったりと、果敢にイノベーションを起こし、活躍を続けられてきた野中さん。


常に挑戦を続け、変わり続けているからこそ、伝統を守り、次世代に伝えていくことができるのだということを、作品展全体から教えていただいたように感じました。



DSC_5747.JPG

また、会期中には、能楽師で重要無形文化財保持者の梅若玄祥さん、華道の未生流笹岡家元の笹岡隆甫さん、茶道の裏千家業躰(ぎょうてい)の金澤宗維さんによる日本の伝統文化に関するイベントも開催され、たくさんの来場者で賑わっていました。


わたしも2日間にわたって参加させていただき、興味深いお話をたくさんお伺いすることができました。


梅若玄祥さんの「能面と伝統」と題された講演では、海外での上演や、バレエなどの異文化との共演といった、新しいことへのチャレンジに関するお話や、お持ちくださった貴重な能面に関する興味深いお話などがお伺いできました。


笹岡隆甫さんと金澤宗維さんのトークショーでは、華道と茶道というそれぞれの専門分野について、飾らず本音でお話してくださるお二人に会場もなごみ、楽しいひとときを過ごすことができました。


笹岡さんが開催された、小さなコーヒーカップにお花を生けるワークショップでは、お花の気持ちに寄り添うようにお花を活けていらっしゃる笹岡さんの姿が印象的でした。


また、日を改めて開催された、金澤さんのお点前も、皆様に大変好評だったとのことでした。


日本を代表する文化の第一人者の方々による、本当に豪華なイベント。

野中さんの作品にも通じる、水の流れのような素直さで美と向き合う姿勢を感じさせていただいた、とても意義深いひとときでした。



DSC_5743.JPG

11代将軍徳川家斉が愛用したところからその名がついたと言われる、「御召縮緬(ちりめん)」は、最高級の織物素材として知られています。


野中さんが創立した秦流舎のブランド、「弓月(ゆづき)」の西陣御召や、ファッショナブルなデニム地のお着物「でにむどす」は、銀座三越でも取り扱われています。


ご興味ある方はぜひ足をお運びください。





銀座レトロギャラリーMUSEE

秦流舎


 

 

能面展〔ギャラリー八重洲・東京〕

[ジミニー☆クリケット] 2017年5月26日 12:00

nomenn01.JPG

八重洲地下街中1号にある画廊、ギャラリー八重洲・東京で、能面の展覧会が開催されています(下の地図、赤口)。

nomenn00.jpg

鈴木芳正 能面展」です

nomenn02.JPG

小面こおもて

鈴木氏は、定年間近の58歳()の時に能面教室へ入会()され、念願だった面打ちに精進されてきたそうです

nomenn03.JPG

大飛出おおとびで

20数年間の間に、面の数も増えて、今回そのすべてを展示されるということで、中央区で個展を開催されたそうです

nomenn04.JPG

大べしみ

驚くべきバイタリティー60歳近くから始められても、これほどのものが作れるようになるのかと感動しました

ご本人にお聞きすると、もともと絵や彫刻がお好きだったとのことですが、始められてからのご自身の研鑽真摯さ、面打ちにかける情熱が、展示されている面からあふれ出ているようでした

現在、鈴木氏は、北区で能面彫刻の指導にもあたられているそうです

nomenn05.JPG

三光尉さんこうじょう

白いひげは、馬の鬣たてがみ)だそうです

展示されている面は、極めてリアル

この世のモノではないものも、本当にいそうな面構えです

nomenn06.JPG

泥蛇でいじゃ

面の横には、それぞれ詳しい説明がついていて、初心者の私にもとてもわかりやすかったです

nomenn07.JPG

生成なまなり

開催期間は、5月22日()から28日()までです。

開廊時間は、10時から19時までで、最終日16時までとなります。

nomenn08.JPG

童子どうじ

なお、ギャラリー内での写真撮影、取材については、ギャラリーとご本人にご了解をいただきました。

ありがとうございます

ギャラリー八重洲・東京のHPはこちら ⇒

http://www.yaechika.com/gallery.php

 

 

セミナー教室はこのようになっております  ~ 白鶴 銀座スタイル ~

[rosemary sea] 2017年5月25日 09:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』のコンシェルジュとして取材します、 rosemary sea です。

 

DSC02383a.jpg白鶴 銀座スタイル(HAKUTSURU GINZA STYLE)さん、前々回はセミナー自体についてご紹介させていただきました。

前々回の記事はこちら ⇒  /archive/2017/05/post-4344.html

 

前回はセミナーについてのインタビューでした。

前回の記事はこちら ⇒ /archive/2017/05/post-4348.html

 

今回は白鶴酒造株式会社 白鶴 銀座スタイル 福本さんにお許しをいただき、セミナーが開催される教室内を撮影させていただきました、そのご紹介です。

DSC02372a.jpg

教室内はこのようになっております。

取材日当日はセミナー開催日ではございませんでした。

テーブルクロス・椅子はセットされておりません。

 

DSC02380a.jpg

教室に入りますと、右側に酒樽などが飾られています。

 

DSC02376a.jpg

白鶴さんの春夏商品の陳列です。

 

DSC02375a.jpg

スキンケア商品も出されています。

 

DSC02374a.jpg

入浴剤の商品です。この隣りに化粧品の商品も並んでおりまして、テスターもございました。

セミナー自体もとても有意義ですが、セミナーの合間にもいろいろ見られて楽しめそうですね。

 

DSC02381a.jpg白鶴 銀座スタイル

(HAKUTSURU GINZA STYLE)

銀座5-12-5 白鶴ビルディング7階

歌舞伎座の信号角、向かい側のビルです。

【お問い合わせ】

電話 03-3543-0776

9:00~12:00 ・ 13:00~17:00

(土日祝除く)

詳細・セミナー応募先はこちら ⇒ http://www.hakutsuru.co.jp/g-style

 

 

セミナーについて インタビュー  ~ 白鶴 銀座スタイル ~

[rosemary sea] 2017年5月23日 18:00

『ギフト、そして自分も楽しむ』のエキスパートとして取材します、 rosemary sea です。

 

白鶴 銀座スタイル(HAKUTSURU GINZA STYLE)さん、前回はセミナー自体についてご紹介させていただきました。

前回の記事はこちら ⇒ /archive/2017/05/post-4344.html

 

今回は白鶴酒造株式会社 白鶴 銀座スタイル 福本さんのお話にスポットを当てていきたいと思います。

 

DSC02381a.jpg(白鶴酒造は)もちろん日本酒メーカーなので、当社の商品なりに絡んでくるお話が多いのですけれど、基本的には「銀座スタイル」というのは日本酒のあるライフスタイルを発信することを目的として、ということなので、営利目的で自社製品を宣伝して売るため、というだけではなく、「日本酒を啓蒙する」ような意味合いが強いことになります。単に日本酒を飲む、ということだけではなくて、それに絡めていろいろな提案をしていく、ということですね。(取材日は5月16日でした。)

 

今週もセミナーがありますが、オーストリアのグラスの名門、リーデル社のワイングラスとコラボしたセミナーです。あまり日本酒をワイングラスで飲む、ということをされない方が多いと思いますが、ワイングラスで飲むとこういう味に変わりますよ、と提案するという、ちょっと普段日本酒を飲んでいる方も、もう一歩新しい切り口で日本酒を楽しみたいな、っていう人のために提案する、というかたちですね。

6月以降のセミナーはこちらです。(前回の稿でご紹介済です。)

 

0608あまざけ①a.jpg白鶴酒造は甘酒も造っていますので、昼間に主婦層向けに甘酒を使った料理セミナーを開きます。今年初めての企画です。今、甘酒がブームですよね。甘酒を切り口に、素材として甘酒をお料理に使う、ということで、お料理セミナーです。

敢えてノンアルコールのセミナーで、普段夜に出かけにくい方を、ということで企画しましたら、主婦層の方からたくさんのご応募をいただきました。

0622夏酒a.jpgそのあと、夏酒って近年ちょっとブームになっていますが、夏向けの日本酒であったり、夏の日本酒の新しい飲み方、例えばカクテルでしたりロックでしたり、ソーダ割りとかそういう新しい切り口で日本酒を楽しんでもらえる、というお酒セミナーがあります。

0706みぞれa.jpg

それから「みぞれ酒を楽しむ」というセミナーがあります。

これは去年もありましたが、「過冷却」って言いまして凍るぎりぎり手前までキンキンに日本酒を冷やしまして、凍る一歩手前、凍りたいけど凍れないというぎりぎりのところにしておいて、それをちょっと高いところからそそぐとその衝撃で、(グラスのなかで)凍り始めるのです。

それがちょうど見た目にも綺麗ですし、食感もやわらかいしゃりしゃり感、と言う感じです。

なかなかご家庭ではできないんです。温度設定が、冷凍庫ですと凍ってしまいますし。「過冷却」になる温度設定の冷凍庫を私共で準備して、セミナーにいらっしゃっていただいた方に体験していただく、というかたちです。

日本酒だけではなく、梅酒でもみぞれ酒を楽しむことができます。

それからスムージーマシーンを使って日本酒やリキュールも提供します。

氷のしゃりしゃり感を存分に味わってもらおうと思っています。

 

0713杜氏a.jpg杜氏が語る日本酒造り、これはもう「ザ・日本酒」という内容です。

若い人向け、日本酒を普段飲まない人向け、というセミナーもございますが、こちらはまさに日本酒好きな人向けのセミナーです。

 

いろいろバランスをよくして、いろいろなターゲットの方にいらしていただけるような内容にしております。

募集を始めてだいたい開催2週間前に締め切るのですが、いつも定員以上のお申込みがあります。抽選になりますと、翌日、翌々日には皆様にメールで当選・落選のご案内をさせていただいております。

 

・・・福本さん、どうもありがとうございました。

 

白鶴ビル外観a.jpg白鶴 銀座スタイル

(HAKUTSURU GINZA STYLE)

銀座5-12-5 白鶴ビルディング7階

歌舞伎座の信号角、向かい側のビルです。

【お問い合わせ】

電話 03-3543-0776

9:00~12:00 ・ 13:00~17:00

(土日祝除く)

詳細・セミナー応募先はこちら ⇒ http://www.hakutsuru.co.jp/g-style

 

 

銀座ポール・ボキューズの料理教室

[まぴ★] 2017年5月23日 12:00

毎月第3あたりの木曜日に開催されているお料理教室。

  

木下料理長が前菜、メイン、デザートの3品のメニューを
実演してくれてワンポイントアドバイスなどもありつつ、
きれいなカラーのレシピももらえる。
スクリーンで手順なども見ることが出来ます。

 

DSC_0035.JPG DSC_0025.JPG

 

RIMG3610.JPG DSC_0022.JPG

 

そして、その3品はもちろん食べることが出来て
メインに合わせたグラスワインもついています。

 

それで税込み5000円です。
ひらまつのカードがあればさらに割引♪

 

今回はジャンボン・ペルシエというハムのゼリー寄せ
イサキのプレゼ、クレーム・ダンジュの3品。
特にためになったのはハムから自家製で作る方法。
少し手間はかかるけど、とっても優しい味で
塩分も控えめだし、加工物も入ってない。

 

一度豚肉買ってきてハムを作ってみようと思いました。

 

 RIMG3606.JPG RIMG3608.JPG

 

料理長はらまつパリでも修行されてて、

とても気さくで、料理が好きなんだなというのが伝わってきます。

 

RIMG3609.JPG RIMG3611.JPG

 

毎月のように来てる人もいるようで、
キャンセル待ちが出るほどの人気です。

 

季節が変わったらまた行ってみたいと思います。

 

銀座ポールボキューズ料理教室

 

 

 

わんぱく相撲に大歓声

[下町トム] 2017年5月22日 14:00

わんぱく相撲2017(2)_R.jpg 5月21日、浜町の〔中央区総合スポーツセンター〕で毎年恒例の「わんぱく相撲中央区大会」が開催されました。

 

 気持ちよく晴れたこの日、会場のある浜町公園には朝から出場するちびっこ力士やその家族が大勢押し寄せました。中央区は人口増加傾向が続いていますが、こどもたちの数も増えているのか、いつも以上に活気が増しているように思えました。

わんぱく相撲2017(5)_R.jpg 会場では男女、学年別に次々と取り組みが進んでいきます。運営はJCの皆さんが中心になって安全に気を配りながら進めています。また区内各地域から参加したボランティアの皆さんが審判や会場整理、選手の誘導などに力を注いでいます。ぼくも微力ながら子どもたちの熱戦を支えました。

 

わんぱく相撲2017(3)_R.jpg 勝ってガッツポーズを誇らしげに見せる子もいれば、負けて悔し涙を流す子もいます。それぞれが貴重な経験となり、いつか懐かしい思い出になることでしょう。

 

 中央区内では様々なスポーツや文化のイベントが毎月どこかで行われています。この町の今の姿を見ることができますので、町歩きを兼ねて是非お出かけ下さい。多くの方との交流にもなると思います。活き活きとした中央区の風景をお楽しみ下さい。

 

 
12345