中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

拝見 日日是好日

[あすなろ] 2018年10月 6日 18:00

読書の秋。 そして映画も観たくなるこの季節。

好きな本がどのように映画化されるのか楽しみな作品。

「日日是好日」

先行上映されると知り、善は急げと映画館に。

 先行上映.jpg

お茶の魅力に気づき、惹かれていく。

心を和ませてくれる、素敵な茶シネマを鑑賞。

掛軸の筆者を敬い、内容を汲み取り、それを

飾り付けた亭主と同じ気持ちになって翫賞。

 外観.jpg

作品を通して、光と時間の移ろいを味わう空間や

季節を五感と心で楽しむ様子などを追体験しました。

今を意識する心の豊かさを知ることができる秀作です。

思い立ったが吉日でした。

◆シネスイッチ銀座
 東京都中央区銀座4-4-5 旗ビル

 

 

明治期の日銀展@日本橋

[みど] 2018年10月 5日 18:00

日本橋にある貨幣博物館で特別展「明治期の日本銀行の風景 ~本店支店のたたずまい~」が開催されています。 この展示では明治期の日本銀行の本店や支店の建物、周辺の 街並みや当時の店舗内の風景などを絵や写真で紹介されています。

 

日本銀行は明治15(1882)年に設立され、当初はジョサイア・ コンドルにより建てられたレンガ造りの既存の建物を利用して営業を開始しましたが、その後、コンドルに学んだ当時の建築学界の第一人者だった辰野金吾氏により、初の国家的近代建築 として日本銀行本店が明治29(1896)年に建てられました。

 

日本銀行の支店も、既存の建物を利用して営業を開始した後、 明治期を通じて徐々に近代建築の新店舗が各地に建てられていきます。

この展示を通じて、150年前の明治期にタイムスリップして みてはいかがでしょうか。

 

 01.jpg

 02.jpg

 

 

 開催期間:2018年9月4日(火)~12月16日(日)

 入館無料

 問い合わせは貨幣博物館(03-3277-3037)

  https://www.imes.boj.or.jp/cm/

 

 

 

 

ベネズエラからのたより

[小猿] 2018年10月 4日 18:00

ベネズエラ、と聞いて、皆さんはどんな国のイメージを持たれますか? 地球の反対側、南米、石油の埋蔵量が多い豊かな国、という以外、私は何も知らずにいました。現在ベネズエラは経済危機に陥っており、国民は難民となって、国外へ逃げ出す人々が後を絶たない状況だそうです。 小谷孝子さんはベネズエラに38年間住んで、一昨年帰国された画家です。 10月6日まで銀座の煉瓦画廊で個展を開かれていて、お話を伺うことができました。

写真 2018-10-02 11 38 22.jpg 写真 2018-10-02 11 38 28.jpg

  

小谷さんは、1971年に米国へ留学、ベネズエラからの留学生と結婚、77年から首都カラカスに住んでいました、その頃は国も豊かで、自然も美しく、人懐っこく優しい心の人々に囲まれて幸せに暮らしていたそうです。その後、原油の価格下落が、輸出の9割が原油というこの国の経済に打撃を与え、生活必需品の輸入も滞りました。

写真 2018-10-02 11 35 28.jpg 写真 2018-10-02 11 35 34.jpg 写真 2018-10-02 11 35 38.jpg

 

2014年以降、スーパーの棚から日用品がなくなり始め、赤ちゃんのミルクもなくなり、人口3千万人のほとんどが食糧難で、大人も子供も食べ物を求めてごみ箱をあさる姿があちこちで見られたそうです。人々の心はすさみ、治安も悪化、外国人を狙って強盗や殺人が勃発、小谷さんは、身の危険を感じ、16年3月に帰国されました。

写真 2018-10-02 11 34 54.jpg 写真 2018-10-02 11 34 01.jpg 写真 2018-10-02 11 34 28.jpg

 

わずか20年の間に、普通に暮らしていた人々が平和と自由を脅かされ、生きて行くことさえ困難になってしまう現実を目の当たりにされて、小谷さんは「どこの国でも起こりうること、国民の生活は政治に左右される部分が多く、政治に関心を持つことが大切。」と言われています。

日本に戻って、スイッチを押せば電気がつき、蛇口をひねれば水が出る、ということの有難さを痛感じながら、ベネズエラの現状を知ってもらえるように伝えるのが使命、とおっしゃっています。地球の反対側で、でも同じ地球の上の「ベネズエラからのたより」をしっかり受け取り、知ることから始めようと思います。

  

小谷孝子個展 ベネズエラからのたより 第三便

2018年10月1日~6日  11-19 pm(最終日は17時まで)

銀座煉瓦画廊 中央区銀座4-13-18 医療ビル2F

          

 

 

純銀粘土PMC×KEYUCAワークショップ/自分でつくる「さやえんどう」ペンダント

[wienerhorn] 2018年10月 4日 12:00

さやえんどう+葉っぱ WEB用.jpg

 

ケユカさんノート.jpg

豆皿画像.jpg

日本橋浜町にあるブックカフェ「HamaHouse」にて「純銀粘土PMCワークショップ」が開催されます。純銀粘土(PMC)は原料の純銀粉末を細かく均一にしたものを用いており、自分で整形することができ、600℃~900℃の熱で焼くことで手軽に作品をつくることができます。今回はKEYUCAとのコラボ企画!参加者にはKEYUCAのリングノートと豆皿一枚をプレゼントしていただけるとのことです。豆皿は「さやえんどう」ペンダントを飾ってもかわいいですね。HamaHouseのケータリングを頂きつつ楽しみましょう!
詳細は以下のとおりです。
日時:
①10/19(金)18:30~20:30
②10/20(土)12:00~14:00※両日同内容
場所:東京都中央区日本橋浜町3-10-6「HamaHouse」(http://hamacho.jp/hamahouse/
料金:3,500円(税込、材料費・ケータリング込み、KEYUCAからのギフト付き、当日現金払い)
申込:「ml-pmcws★mmc.co.jp」(★を@に変えてください)宛てに 1.参加日時(①or②) 2.お名前 3.携帯番号をメールにて送付。
定員:10名 ※10/16締め切り

 

 

河童 東京150年特別企画

[あすなろ] 2018年10月 4日 09:00

東京150年を記念して復刻したカッパバッジの恩恵を受け、

プレミアムツアーに参加しました。

 都庁.jpg

当選者は、都庁舎に集合。

東京のインフラ、東京2020大会会場見学ツアーです。

この機会でないと体験できない特別な内容。

撮影・掲載許可のあるツアーの様子をご紹介します。

 

①古川地下調節池(港区)

 水害から人々を守る地下トンネルが約40mの地下にあります。

 階段で昇降しました。

 地下.jpg

 ライトの明かりが届かないスペースが続いていました。
 25mプールで450杯分の貯水量があるそうです。
 
 監視制御は中央区明石町からも行っているとのこと。

 監視.jpg

 

②ゆりかもめ車両基地(江東区)

 安全運行を支える車両基地(掲載NGです)

 ゆりかもめ.jpg

 河童企画のつながりで、洗車車両特別体験の粋な計らいがありました。

 

③カヌー・スラローム会場(江戸川区)

 水路に人工的に流れを作り出し競技を実施することができる、

 国内初のカヌー・スラローム会場です。

 カヌー.jpg

 200mのコースには拡幅で流れを作る工夫がありました。観覧車には

 定点撮影用のカメラが設置してあります。※東京都ページ

 細かな内容は機密ということで、ご紹介はここまでとしておきます。

 とても貴重な体験ができました。今後も、このような楽しい企画は大歓迎です。

 

東京150年祭
 会場は浜離宮恩賜庭園です。

東京都公式動画チャンネル
 カヌー・スラローム会場

 

 

築地場外市場 秋まつり2018 お得なお買い物券販売中 10月13日は築地へ

[銀造] 2018年10月 3日 18:00

 築地場外市場では、2018秋まつりのイベントが、既に始まっています。

1枚1,000円の秋まつり買物券11枚を10,000円で販売中です。なんと、約10%お得です。(期間は、9月18日から10月13日まで)

 そして、10月13日(土)には、築地でBBQ大会、鰹節の削り方教室、包丁の研ぎ方教室、魚の捌き方教室も開催されます。

皆で、築地場外市場へ行きましょう

1538086102510.jpg

 築地場外市場のイベントなどの詳細については、こちらを御覧下さい。http://www.tsukiji.or.jp/

 9月28日(金)、築地魚河岸小田原棟にて、小型のマナガツオとメカジキの切り身を購入しました。その料理報告です。

マナガツオは既に甘塩処理をされているので、魚体に火が通るようにと、包丁で「メ」を入れて、そのまま焼きました。

(アルミホイールで、焼いたら良かったかな? オーブンで焼いたことと、魚体が小さかったので、残念な姿に近いでしょうか?。味は淡泊で美味しかったです。

メカジキはイタリア人、スペイン人も大好きな魚種ですね。今日は、塩コショウでフライパンで料理しました。

(スイート・チリ・ソースでも、味を試してみました。バターを添えて、バター醤油が良かったかも知れません

今日は、アヒージョにしました。(スペイン語でニンニクはアホ。 オイルはオージョ、ポルトガル語ではオーリョ。(アホオージョ)はリエゾンして、アヒージョと呼ぶのですね)

1538134003874.jpg

次回も、楽しくお魚クッキング。 築地場外市場がある限り、魚料理の楽しみは、尽きません。

 

 
<<前のページへ 12345678