中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ その3≪島≫

[下町トム] 2011年9月30日 08:30

隅田川とセーヌ川の友好河川の縁に沿って、比較しながらも改めて中央区の魅力を再発見するシリーズの第3回です。(〝プロローグ〟は≪序≫の項をご覧下さい。 『隅田川とセーヌ川』≪序≫


  サンルイ島2.JPG


川の流れにアクセントを与え、風景に広がりを与えてくれるのは≪島≫かもしれません。川岸から島を眺めるもよし、島に渡って一種の〝別世界〟を楽しむのもよし、というところでしょうか。shoe


セーヌ川には有名な2つの島が浮かんでいます。一つは〔サンルイ島〕。落ち着いた古い町並みを残す小さな島です。散策しながらパリの雰囲気を楽しむのには絶好の場所です。

シテ島を望む_R.JPG
もう一つはパリ市発祥の地といわれる〔シテ島〕。著名な〔ノートルダム寺院〕を中心に、賑やかな観光スポットとしていつも多くの人が集まってきます。賑わいがあるというのはやっぱり都市の魅力ですね。gemini



さて、中央区にもいくつか島があります。隅田川に浮かぶのは〔石川島〕と〔佃島〕。そもそもは江戸の海に浮かぶ浅瀬のような島だったとのことです。今では海から離れましたが、隅田川の下流の風景として馴染んでいます。


石川島燈台_R.JPG佃公園の一郭に昔の石川島燈台のモニュメントが復建され、風情を醸しだしています。〔石川島〕は江戸後期にかの〝鬼平〟こと長谷川平蔵の建議により「人足寄場」(無宿人の更正施設)が置かれたことでも有名です。〔石川島〕の名はかつてこの地に屋敷を持っていた旗本・石川氏の名に因むそうです。さらに明治近くになって幕府の造船所が置かれ、現在のIHIにつながっています。ship


佃島浮世絵_R.JPG
〔佃島〕はこの広重の浮世絵にも描かれたように、江戸時代から風光明媚なスポットとして知られています。当時はちょっとした近郊気分を味わえたのではないでしょうか。



この島の歴史については、徳川家康公と摂津・佃の漁村とのつながりなど、多くの方が述べていらっしゃいますので割愛しますが、今でも古い町屋の雰囲気と人情を残す町として大切にしたいと思います。house


佃島を望む_R.JPG 


両都とも、歴史と文化を今に残す島々の味わい深さをお伝えしました。


それぞれのお気に入りの場所を選んで、隅田川探訪をお楽しみ下さい。きっとますます魅力にひきこまれることでしょう 。heart



 

続きを読む: 中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ その3≪島≫

 

勝どきの朝 (光と海と船)

[ゆりかもめ] 2011年9月21日 08:30

  澄みきった秋の早朝、太陽光は景色を真横から照らしています。

晴海焼却場の煙突(断面三角形▲)の西側稜線は朝日が当たらない陰なのに、

写真のように眩しく 光っていました。

周囲のビルの側面と比較して見て下さい。 不思議です。 なぜでしょう?

2011_0918 朝日が2度反射して光る晴海焼却場煙突 003.JPG

 ぐるーっと辺りを見渡して探しました。

太陽との方向を考えると、煙突から北北西に約350mほど離れている超高層マンションの

東南面のガラスウォールで反射した光が 煙突の陰の稜線に当たって こちらに反射して来た

ものと考えられます。 太陽が動くため この写真を撮れるのも限られた数分の事です。

地上150~200m上空の光の連続反射の寸劇です。

 

 

同じように 南西から北西方面の中央区や港区に色々な角度で林立するビル群のガラス窓が

次々と朝の太陽光を あっちこっちから反射して来るので これまた見事です。

例えば 西北西 約2600m離れた愛宕のグリーンヒルズのMORIタワーが 朝日を強烈に反射

しました。 下の写真の浜離宮庭園の向こう側中央の眩しく光ったビルです。その光は庭園の

手前の海面にも映りました。

           2011_0918 朝日を反射する愛宕GヒルズMORIタワー 004.JPG

 

こんどは、南西方向の対岸に 縦に一直線の反射光が見えました。 パーク芝浦ビルです。

ビルの壁が平面なら面全体が光るでしょうが 一直線に光るのは  この壁面が茶筒のような

円筒面だからでしょう。

それはいいとして、不思議なのは海面に映った光が直線では ないことです。

当然 海面は水平面です。 小さな波はあっても反射光が滲む程度でしょう。

しかも良~く見て下さい。 海面に反射した形は「逆ハテナ マーク」 になっています。

しかし、何時もこのマークになるとは限らないところが ・・・・・・なんですよ。

      2011_0918 朝日を反射 海面には逆ハテナマーク 001.JPG        (ガラス窓の微妙な、僅かな狂いと、さざなみ等 のいたずらと考えられます)

 

  晴海埠頭の南西側岸壁は官公庁の船用です。 

昼になると 南からの太陽は 船の向こう側を照らして こちら側は 陰になってしまいます。 

ところが、朝 早いと このように太陽光が船のこちら側を照らしてくれるので、美しく見えます。

因みに 左が水産庁の漁業調査船 「照洋丸」 (2,214トン、87,6m, 1998年5月竣工)、

右が 航海訓練所の大型練習船 「青雲丸」 (5,890トン、116m、1997年9月竣工)です。

見ていると、何か 夢がありますね!   手前は臨海消防署の消防艇です。

        2011_0918 朝日を受ける晴海官公庁船埠頭 005.JPG  

こちらは、晴海埠頭の客船ターミナルの総ガラスの建築です。 朝日を受けて輝いています。

船旅に出る方や、東京を訪れた海外からのお客さんをお迎えします。

いろいろなセレモ二ーや会合も開かれます。

レインボーブリッジをくぐるとこれが見えて来て、「あー、東京に帰ってきたなぁ」って感じます。

2011_0918 朝日に輝く晴海客船ターミナル 006.JPG     

 

 

 

 

    

 

 

中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ その2≪船≫

[下町トム] 2011年9月21日 08:30

隅田川とセーヌ川の友好河川の縁に沿って、比較しながらも改めて中央区の魅力を再発見するシリーズの第2回です。(〝プロローグ〟は≪序≫の項をご覧下さい)『隅田川とセーヌ川』≪序≫



今回は、≪船≫に注目します。ship


セーヌ川と船(1)_R.JPG川の流れに彩を沿え、人々の交流や物流を支えるのは≪船≫です。また、観光の目玉としても多くの人が利用するステージでもあります。

 

パリでは、セーヌ川に観光船がひっきりなしに航行し、世界中の観光客の歓声を運んでいます。船上から眺める味わい深い建物や歴史ある橋の風景に皆が酔いしれています。川風が心地よく旅のリズムを奏でているようです。note


201107 勝鬨橋と舟(2)_R.JPG隅田川にも多くのクルーズが存在します。お隣の台東区や江東区とを結ぶコースも多いのですが、何といっても、中央区内の川の景色は多彩で飽きることがありません。次々と現れる個性的な橋の姿や雰囲気を変える町々の景色を楽しむことができます。


東京都公園協会が運営する〔東京水辺ライン〕は区内に〔浜離宮〕と〔明石町・聖路加ガーデン前〕の2箇所の船着場を設けています。たまには船に乗って、日常とは異なるアングルで隅田川の風景を楽しんでみるのもいかがでしょうか。eye

カワセミ号.jpg


今月からは、同クルージングに「日本橋川・神田川めぐり」というコースを設けました。臨時に設置される日本橋発着場から乗り込んで、日本橋川の風情を味わうことができますので、ご参考までに。
東京水辺ライン『日本橋川・神田川めぐり』


セーヌ川と船(2)_R.JPGパリも東京も、水辺に人が集まり、会話が弾み想い出が広がります。隅田川にもセーヌ川にも独特の魅力があります。

 

都会の文化の華香る集いの場として、船上でのくつろぎのひとときをどうぞお楽しみ下さい。notes  


 

 

"三色"ヒガンバナ<佃公園>

[サム] 2011年9月21日 08:30

R0014865S.JPG R0014860RSG.JPG 今日は「彼岸の入り」。

「暑さ寒さも彼岸まで」との諺(ことわざ)もあるように一年の中でも過ごしやすい気候を迎え、古来 " 自然の恵みに感謝し、先祖を敬い供養する" 彼岸会法要の行事が定着している。

この時季を象徴する花が「ヒガンバナ(彼岸花)」。 (その多くは3倍体の染色体をもち)花は咲くけれど実は結ばない。球根が分かれ栄養繁殖することから、秋の彼岸ともなると各地で一斉に花を咲かせると云われている。

花の季節と葉の季節が異なるのもユニーク。

里山にあっては、稲穂の黄・空の青・雲の白・草木の緑によく映え、都会のなかでも真っ赤な花は存在感がある。

ここ佃公園では、赤色の「ヒガンバナ(彼岸花)/マンジュシャゲ(曼珠沙華)」の他に、黄色の「ショウキズイセン(鐘馗水仙)」、薄桃色&白色の「シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)」(2倍体のヒガンバナとショウキズイセンの交雑種と云われる)が開花中。        

                         R0014882RS.JPG   R0014853RS.JPG                              

                         R0014870RS.JPG   R0014875RS.JPG 

 

     

 

 

中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ その1≪橋≫

[下町トム] 2011年9月17日 08:30

 田川とセーヌ川、友好河川を提携しているこの二つの川の素顔を通じて、それぞれの町の魅力を訪ねるシリーズの第1回です。もちろん、結果として中央区の素晴らしさを実感することになるでしょう。ぼくなりの視点でご紹介していきます。

 

まずは〝橋〟です。〝川〟といえば〝橋〟というわけですが、やっぱり個性のある橋は絵になりますし、親しみも増します。ship

201107 清洲橋_R.JPG

中央区では「おはこ十八景」の中に「隅田川八橋」を選んでいます。

区内の橋はいずれも個性的で親しみ深いのですが、中でもデザインがクールなのが〔清洲橋〕です。隅田川の曲がり具合もあって、良い撮影スポットです。

もちろん、他の橋もみんなとてもかっこいい。多分人それぞれに好きな橋があるんじゃないでしょうか。


P1030178_R.JPG


パリでは〔ポン・ヌフ〕が有名です。
「新しい橋」という意味ですが、架橋されたのは最も古いのだそうです。観光客が必ずと言って記念写真を撮っています。 camera

アレクサンドル3世橋.jpg


もう一つご紹介するのは、最も豪華な橋としてセーヌ川に花を飾るのは〔アレクサンドル3世橋〕です。
観光名所〔グラン・パレ〕の目の前にあって、見事な彫刻に目をひかれます。


201107 勝鬨橋を下流より望む_R.JPG


隅田川の最も下流の橋として有名な〔勝鬨橋〕もユニークな橋ですね。
今はもう開閉しませんが、その歴史と合わせて、思いを馳せることのできる名橋です。


中央区はまさしく〝水の都〟として古来より水運と人の行き来が賑やかさを演出してきました。今はなき〔数寄屋橋〕が『君の名は』の舞台となったように、多くのドラマを生み出してきたのは数々の名橋たちです。

P1030156_R.JPG


橋は人の行き交うところ。何かが出会うところ。文化が交流するところ。・・・・・様々な場面で想い出に残ります。heart

ふとしたひとときに、橋の欄干にたたずんで、町の風景を眺めてみるのもいいのではないでしょうか。


 

続きを読む: 中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ その1≪橋≫

 

中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ ≪序≫

[下町トム] 2011年9月15日 11:30

これまでぼくの大好きな中央区のスポットをいくつかご紹介してきましたが、さらに国際的魅力をアピールするために、フランス・パリの風景と比較しながら、奥深さを探訪してみたいと思います。


かねてより、ぼくは「中央区は世界の国際都市と肩を並べるべき日本の都市文化の拠点」として、自信と誇りを持つべきと考えてきました。実際にそれだけのコンテンツと実力があると思います。つまり、ロンドン、パリ、ニューヨークなどの中心部の町と良きライバルでありたいと思います。


         日章旗.jpg   フランス国旗.jpg


中でもパリ市は東京都と1982(昭和57)年に姉妹都市提携していますし、国としても3年前に、「日仏交流150周年」を迎えたところです。そして、極めつけは、1989(平成元)年に提携された「隅田川―セーヌ川友好河川」のつながりです。


201109 セーヌ川友好記念_R.JPG



佃公園の一角に「隅田川・セーヌ川友好河川記念植樹」を示す木標が建っています。

また、石川島公園のなかには〔パリ広場〕が設けられており、国際親善を実感するスポットとなっています。



なお、この時に当時のフランス大統領ジャック・シラク氏から寄贈されたのが、中央大橋の橋央部に立つ〔メッセンジャー像〕です。
隅田川の流れを見守るような姿が印象


201109 佃公園_R.JPG

P1030179_R.JPG



セーヌ川もまた、パリという世界一の国際観光都市を支える〝看板役者〟です。




パリと東京、それぞれの中心部を貫き、住民にも観光客にも親しまれているこの二つの友好河川の景色を見比べながら、魅力に触れていきたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。

 

続きを読む: 中央区の魅力 ~ 『隅田川とセーヌ川』 ・・・・・ ≪序≫