中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

中央区の産業遺産---晴海鉄橋--

[之乎者也] 2017年2月28日 14:00

江戸期以来文化・経済の中心地として発展してきた中央区には国指定重要文化財をはじめとして様々な史跡が残ります。主に商業地域として発展してきた中央区ですが、今回は産業に関わる史跡を訪ねてみたいと思います。2015年に「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されてから、産業に関する施設も世界遺産に登録されることが広く知られるようになりましたが、これまでにも外国(オーストリア、インド、スペインなど)では、現役の鉄道や橋が世界遺産に登録されています。中央区には土木遺産に認定されている永代橋、東洋一の可動橋としてのユニークさを誇る勝鬨橋などがありますが、今回の主役はこちらの橋、晴海鉄橋です。HarumiB7.jpg

晴海のトリトンスクエアから晴海通りを豊洲地区に向かって行くと晴海運河に架かる春海橋を渡ります。その春海橋の南側に寄り添うように掛かっているのが晴海鉄橋です。新しい春海橋や豊洲の高層マンション群とは対照的に錆びたアーチとコンクリート橋がインパクトのある姿を示していますが、こちらは昭和32年(1957年)に東京都港湾局晴海線として作られ、国鉄と臨港鉄道網を通じて結ばれる越中島(貨物)駅から晴海埠頭の間で、晴海埠頭で貨物船から降ろされた新聞巻取紙、輸入小麦、大豆、セメントなどを運ぶ貨物鉄道として活躍した鉄道の一部です(下記地図参照)。HarumiB2.jpg

 

【東京貨物専用鉄道路線網地図】(社)東京都港湾振興協会・東京みなと館提供

 

先に再開発が進んだ豊洲地区も、元々は石川島播磨重工業(IHI)の造船所でしたが、対岸の晴海2丁目地区でも、元々あった専用線、上屋やセメント工場などが徐々に撤去され、現在では高層マンション、晴海臨海公園などに生まれ変わりつつあります。HarumiB5.jpg

貨物輸送のトラックへの転換により平成元年(1989年)、港湾局晴海線はわずか32年の歴史を閉じましたが、その後も晴海鉄橋は、撤去費用の負担のためか、現在まで残っています。HarumiB3.jpg

【東京貨物専用鉄道晴海鉄橋】(社)東京都港湾振興協会・東京みなと館提供

 

もちろん現在では貨物線が廃止されたのでこの橋は使われていませんが、世界的に見ればこのような歴史的な橋が観光名所として生まれ変わっている例も少なくなく、隣接する晴海公園とともに、水の都中央区を象徴し晴海埠頭の歴史を語る遺産として残したい史跡です。対岸の豊洲の石川島造船所跡では、跡地にできた商業施設のららぽーと内で、もともとあった造船用のクレーンがライトアップされ、観光名所となっています(その様子は中央区からもよく見えます)。現在世界遺産に登録されている文化財にもかつては廃虚同然に放置されていたものを地元の努力でその潜在的価値を復活させたものも多く存在します(例:マカオのセントポール寺院跡やフランスのシトー派修道院など)。HarumiB4.jpg

【東京貨物専用鉄道晴海埠頭駅】(社)東京都港湾振興協会・東京みなと館提供

 

以下の写真は、まるごとミュージアムの時に船上から撮影した晴海大橋です。桁下ぎりぎりを通るスリル満点のクルーズでした。HarumiB6.jpg

【晴海鉄橋】

〒104-0053 中央区晴海2丁目春海橋西詰(最寄駅:地下鉄有楽町線・大江戸線月島駅から徒歩15分くらい)

 

 

 

オカメザクラ開花

[サム] 2017年2月28日 12:00

DSC03794ELS'.jpg 

DSC03779RS'G.jpg 日本橋本町「あじさい通り」のオカメザクラが開花中。

オカメザクラは、イギリスのサクラ研究家が、マメザクラとカンヒザクラを交配して作出したとされ、早咲きで、淡紅色の一重で、俯き加減に咲くのが特徴。

特に萼は濃い紅色で目立ちます。

名前は、古代、美人を意味したとされる「おかめ」に因んでつけられたと伝わります。

高さもさほど伸びず、枝もあまり広がらない為、狭い土地の植樹にも向くとされています。

当初日本橋本町1丁目を中心に26本の規模からスタートしたと聞きますが、今では、日本橋本町2~4丁目全域、千代田区との区境までずっと桜並木が続きます。

尚YUITO一階ロビーにて、3月10日~4月10日、あじさい通りの桜並木をイメージしたディスプレイ演出が予定されています。

 

 

東京マラソン2017 号砲

[サム] 2017年2月27日 12:00

DSC_0011ELS'.jpg

 

DSC03771RS'G.jpg 26日9:10(車いすは9:05)、快晴の下、号砲を合図に「東京マラソン2017」が東京都庁前をスタート。

今回から、「東京の素晴らしさを内外に一層アピールする」と共に、「記録を狙える高速コースにする」という2つの視点から、より都心部を走る平坦なコースに変更され、スタート後、靖国通り~外堀通り~目白通り~靖国通りを経由し、 須田町交差点を右に折れ、東京のど真ん中「中央通り」を南下し、日本橋の街をランナーたちが駆け抜けます。

スタートしてから約30分、ほぼ通過予想時刻通り、トップ集団が "お江戸日本橋" に近づき、大歓声に包まれます。

高速道路に掲げられた「日本橋」の銘板の下をくぐる、初めて見るシーンです。

1万人を超えるボランティアが大会運営をサポートと聞きますが、ランナー応援イベントの会場のひとつとなっている日本橋コレド前では、鉄砲洲囃子が演奏され、アスリート・ランナーからファン・ランナーまで大会参加者を元気づけ、盛り上げています。

(9:40~11:00)

ランナーたちはこの後、同じく新コースとなった下町エリアの両国・深川エリアへ向かいます。

 

 

都心におけるローカル旅の活動拠点。問屋街・馬喰町の面白ホステル!

[柴犬] 2017年2月27日 09:00


最近、東京駅を中心とした「超都心」部に、気軽に利用できるおしゃれなホステルのオープンが相次いでいます。これらのホステルの特徴は、朝から晩、或いは晩から朝まで街を体感したい人向けに機動力重視で作られていること。求めるのは高級感ではなく居心地の良さと情報の新鮮さ!というツーリストの皆様に大好評です。

こうした流れの先駆けは、なんと問屋街・馬喰町にありました!2015年の暮れにオープンした「IRORI」さん。


DSC_8512.jpg


築40年のビルをリノベーションして作られた、70名ほどが宿泊できる大型のゲストハウスです。一泊なんと2800円から!運営母体は、日本各地の魅力を再発見する企画をいくつも打ち出している株式会社R.Project。取締役にはメダリストの為末大さんも名を連ねます。

 


IMG_8201.jpg
一階には受付とカフェがあります。入り口のスペースには本物の囲炉裏がどーんと!ここで朝晩、お魚を焼いたりするそうです。家具や内装は、各地の郷土品などを揃え、季節感もたっぷりです。



IMG_8202.jpg
このカフェ兼ラウンジは泊まりでない一般のお客様も利用できます。日々、各地の人気店が出張して美味しい飲食物を提供してくれます。お値段も手頃!コーヒーも一杯ごとに時間をかけて丁寧に淹れてくれ、とても美味しいです。


DSC_8519.jpg
そしてIRORIさんのカフェを一般利用するのに大変オススメな理由が、フリーペーパーや観光マップが大量に置かれていることです!

観光客の方はもちろん、ご近所の方にも有用な内容が網羅されたが情報誌がたくさんあります。囲炉裏端でコーヒーを飲みながらそれらを読んでいるだけでも楽しさを味わえます。中央区のマニアックな情報、生の情報をこれだけ発信している人たちがいるのだな...ということにも驚きます。


IMG_8204.jpg旅行者も、地元民も。

発信基地、起動拠点、東京以外のローカルな文化を感じられる場所としても。

年齢性別国籍を問わずたくさんの「東京を味わいたい人」が行き交う「IRORI」さんに、ぜひ遊びに行ってみて下さい。当日のカフェメニュー、また宿泊の情報などはこちらのHPからどうぞ!



 

 

東京マラソン2017開催記念特別ライトアップ

[サム] 2017年2月26日 16:00

DSC_1063'ELS (2)'.jpg 

R0038099RS'G.jpg 明日26日に号砲がなる、第11回東京マラソンを前に25日夜、コースのランドマークのひとつである東京タワーが、一夜限りの特別ライトアップで彩られています。

(17:30~22:00)

ランナーと支える人・応援する人がひとつになって美しく交じり合い「東京がひとつになる日」を表現しているとされる大会ロゴマークをモチーフに、その交じり合うイエロー・レッド・ブルー・グリーンのラインの4色カラーを交互に配置したダイヤモンドヴェールの点灯です。

勝どきの隅田川テラスから築地市場越しに、その耀きがくっきりと望めます。

尚22:00~翌明け方迄は、定番のランドマークライトが点灯。

今回から、より都心部を走るコースに変更され、国内外の一流選手と市民ランナー合わせて36,000人が参加の由。

コース沿道等では、音楽演奏・ダンス・民族芸能などのパフォーマンスによって大会を盛り上げる、ランナー応援イベント「マラソン祭り」も繰り広げられます。 

 

 

寒緋桜開花

[サム] 2017年2月25日 09:00

DSC03732ELS''.jpg 

DSC03726RS'G.jpg 晴海トリトンスクエア、朝潮運河沿いの「さくらの散歩道」に植栽されている「カンヒザクラ(寒緋桜)」が咲き始めています。

別名「ヒカンザクラ(緋寒桜)」。

早速、メジロが花蜜を吸いにやってきています。

台湾、中国南部原産とされる暖地性の桜で、特徴的な花色と花姿と共に、まだ寒い早春に、一般の桜に先駆けて開花するためとても目立ちます。

花色は鮮やかな緋色。萼筒、萼片も同色で、平らに開ききらず釣鐘状で、俯き加減の花を付けます。

散り際も、ソメイヨシノのように花弁がひらひらと散らず、花ごとぼとっと落ちます。

寒空の下、凛として咲くカンヒザクラの花言葉は「艶やかな美人」。

風情の点ではソメイヨシノに一歩譲るにせよ、派手さに関しては負けていません。