[達磨]
2019年1月 4日 18:00
元旦、日本橋「七福神」を巡ってきました。土地柄でしょうか、芸能・商売・金運・学業の神様が勢ぞろいです。一番の人出は水天宮です。1月1日戌の日と出産ラッシュが重なって、大変な混みよう。年配者好みの4社をしっかりお参りしました。
左↓写真、強運厄除けの総本社で、約550年前に鎮座した『小網神社』、右↓写真は近郊町方に火災がなかったので火伏の神といわれる『茶ノ木神社』。
左↓は勝運を授け、災難をよける神様として、400年前から信仰されている『末広神社』、右↓写真は『笠間稲荷神社』東京別社で長寿(寿老神)、お導き、幸運の神様。
昨年2018年は天変地異が襲った年でしたが、今年はどうでしょう。元旦は穏やかな隅田川でゆりかもめと出合い『築地本願寺』では青空の下、光が射しこんでいました。お寺の作法に従って、初詣をして、安永総務長・新年の書【光】のカードを頂きました。
築地場外『波除稲荷神社』に向かいます。築地一体の埋め立て工事に難渋していた、350年ほど前に創建されて「災難を除き、波を乗り切る」波除稲荷として、築地地区を守る神様。長~い列でした。此処から隅田川テラスを歩いて15分程で、平安時代に創建され、京橋地区の産神『鉄砲洲神社』です。江戸の富士信仰の場としていたという『富士塚』の浅間神社末社にて〈ニ礼二拍一礼〉(右↓写真)。
[しばしばしばた]
2019年1月 3日 14:00
人形町駅から水天宮前駅にかけてつづく人形町商店街では、
毎年、年末年始の時期になると、通り沿いにちょうちんが出されます。
夜になると、ちょうちんの温かい照明が通りを照らし、素敵な雰囲気になります。
江戸の下町らしいイルミネーションの姿といったところでしょうか
人形町通りは、年間を通して様々な装いの変化が楽しめる通りですが、私はこの年末年始のちょうちん飾りが一番のお気に入りです
「大観音寺」さんの入り口にも、ちょうちんが並びます。
また、年末の時期には、人形町通りは「歳の市」となり、しめ縄飾りなどを売る露店が並びます。(注:2018年はすでに終了)
この季節、歳の市以外にも、町会の方々の「火の用心」の声と拍子木の音が聞こえてきたり、玉子焼きが有名な「鳥近」さんや「鳥忠」さんには玉子焼きの予約に沢山の人が訪れていたり、平日の夜になると忘年会帰りの方々がたくさんいらっしゃったり、年末の風情で人形町の街はいっぱいになります。そして、年明けになると、初詣にいらっしゃる皆さんでまた違った賑わいとなります。
いずれにせよ、この街に住んでいる方、働いている方、訪れる方の色んな活動が、こうした「生きた賑わい」を形作っているんだなあと感じる季節です。こうした中央区の「生きた賑わい」の魅力をうまくお伝えできるよう、来年も観光協会特派員として精進してまいりたいと思います
[saru]
2018年12月30日 18:00
年の瀬の12月26日から28日に、東日本橋の薬研堀不動尊周辺で納めの歳の市がありました。歳の市は江戸時代から続くもので、かつては12月に深川八幡から、浅草観音、湯島天神ときて薬研堀不動尊で終わったため、納めの歳の市と呼ばれるそうです。すぐそばに江戸随一の盛り場であった両国広小路があり、昔は露店には羽子板やしめ飾りなど正月用品を売っていたようですが、今は問屋街の場所柄、冬物衣服などがお値打ち価格で売っています。
不動尊境内にはこの納めの歳の市の碑もあります。
同じ場所には講談発祥記念の碑もあります。
講談は江戸時代に両国広小路での辻講釈が起源とされており、そのような縁から市の最終日28日夕方には、講談で使う張扇の供養会がたくさんの講釈師が参集するなか、記念碑の前で行われました。護摩が炊かれ、読経の後、参加者は配られた扇型の紙にお願い事を書き、各々護摩の火の中に投じて来年の幸を願いました。
その後門前にて、辻講釈と称して、当代講談師の面々により、本能寺の変や宮本武蔵の一席が披露されました。
戸外での催しなので寒かったですが、屋台でお酒や温かい飲み物を買って暖をとり愉しみました。
今、講談もブームだそうですが、落語とはまた違った趣があり、歴史上の著名人を扱ったものも多くて勉強にもなります。薬研堀不動尊では、だいたい月に1回講談を聞く会が開かれているようです。中央区の気軽に行ける演芸場に日本橋のお江戸日本橋亭があります。元旦からは講談協会の初席をやるそうです。中央区発祥の伝統芸能ということで、一度演芸場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
[ジミニー☆クリケット]
2018年12月29日 12:00
日本橋小網町11-9 ザ・パークレックス小網町第2ビルの1階にあるイタリアンです
こちらは、ランチタイムが11時30分から、ディナータイムが17時30分からで、日曜も営業しています。
当日、私はランチタイムの11時40分に入ったので、すぐ座れましたが、12時になると、もう空くのを待つ人がでました
メカジキのトラパネーゼ(ドルチェ・フォカッチャ付き)を注文
トラパネーゼは、シチリア島トラパニの名産ソースだそうで、トマト、バジル、アーモンドがたっぷり
特にこのアーモンドが香ばしく、ソースを引き立てます
並盛100g、中盛150g、大盛200gで、中盛までは無料なので、中盛にしてもらいました
生パスタが太めで、もっちりしていて、それ自体がおいしい
自家製のゴマパン
パスタのソースをつけていただきました
ドルチェ
チョコレートソースのかかったアイスクリームの食感がザクザクしており、新鮮
おいしいパスタのあとのおいしいデザートです
お店の方のサービスもきめ細かく、気持ちの良いランチタイムをすごすことができます
お勧めです
同店のHPはこちら ⇒
http://www.lottocento.tokyo/
[Hanes]
2018年12月28日 18:00
[皐月の鯉の吹き流し]
2018年12月27日 14:00
この時期よく耳にする「平成最後の・・・・・」、これもその平成最後の橋の大規模工事です。永代橋、清洲橋、その間の日本橋川に架かる豊海橋の工事。この3つの橋が同時に補修・改修大規模工事は今しか見ることができない光景です。
永代橋、清洲橋は橋の構造において対照的で、仮設足場で囲われていてもその特徴が分かります。
何回か同じ角度で撮った隅田川大橋からの東京スカイツリーを背景にした永代橋。
写真は中央大橋からですが、隅田川大橋からは、永代橋・清洲橋、両方見ることができます。
スカイツリーは世界で最も高い電波塔ですが、日本の伝統技術や工芸を取り入れています。
建築構造は五重塔のような制振構造で建築物の中心に心柱がありその周囲を三角形のトラス構造で接合したものだそうです。この三角形は強度の点ではこれほど細かくする必要はないとのことですが、江戸切子を意識したデザインだそうです。
また外観は心柱を中心とした対称ではなく、日本刀をモチーフにした非対称になっています。
さて、豊海橋の工事は橋の補修・補強および嵩上げを行っています。今年の初めより来年の5月末までの予定なので、平成から次の時代をまたぐ大がかりなものです。
<<<<< 豊海橋工事の進捗がわかります >>>>>>
< これが仮設の橋 歩行者・自転車はここを渡ります 自動車は通れません >