中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

ターレTシャツ Turret Truck T- Shirt

[HK] 2018年6月19日 09:00

 

築地場外を歩いていたらターレTシャツを発見! 外国からのお客様に人気があるそうです。

As walking through Tsukiji Outer Market, found Turret truck printed T-shirt!  Seems to be popular amoung foreign tourists.

IMG_0555.jpg 

 

ターレの、自動販売機もありました。  

Also found miniature toy Turret capsule machine.  

IMG_0556.jpg 

 

そして更に猫のかぶり物自動販売機までありました。 

Also, cat's costume capsule machine.  

IMG_0558.jpg

 

場所は晴海通りから築地西通りを入ってすぐのところ。   

築地はいつ行っても新たな発見がある楽しい場所ですね。  

 

The place is along Tsukiji Nishi Dori (street), just a few walk from Harumi Street.

Tsukiji is such an enjoyable place where you can always find something new.  

 

 

 

嘉祥 築地の和風スイーツ

[あすなろ] 2018年6月18日 12:00

旧暦6月16日。和菓子や餅を神さまに供え
病気にならないようにと願い、それをいただく嘉祥喰
という風習がありました。

江戸時代には、将軍から大名、旗本が菓子を賜るなど
贈答文化としても広まった行事です。

そして昭和54年、全国和菓子協会が「和菓子の日」
に制定しました。

 まぐろ_450.jpg

「和菓子の命はあん」といわれ、自分の店にふさわしい
独自のあんを工夫します。

築地にも、魚の形をした皮にこだわりのあんを包んだ
和風スイーツを提供しているお店があります

看板_450.jpg

小倉あんの「本マグロ」と、小倉あんに甘酸っぱい
あんずを包んだ「中トロ」の2種類。

ここでしか食べられない
「まぐろ焼き」をおやつや手土産にいかがでしょう。

◆築地 さのきや
 東京都中央区築地4-11-9 築地市場場外

 

 

中央区ゆかりの文人展〔タイムドーム明石〕

[ジミニー☆クリケット] 2018年6月17日 18:00

明石町12-1、聖ルカ通りに面する中央区保健所等複合施設6階にある中央区立郷土天文館タイムドーム明石)の特別展示室で、企画展「再発見中央区ゆかりの文人展」が開催されています

bun201801.JPG

開催期間は、5月26日)から7月1日)までです。

bun201802.JPG

開館時間は、火曜日から金曜日までが午前10時から午後7時まで、

土曜日日曜日が、午前10時から午後5時までで、

入場は、閉館の30分前までです。

月曜日は、休館日です。

bun201807.JPG

取り上げられている文学者は、谷崎潤一郎長谷川時雨長谷川かな女九条武子長谷川春子で、日本橋蛎殻町にあった出版会社、六興出版のコーナーも設けられています

bun201803.JPG

谷崎潤一郎は、日本橋区蛎殻町2丁目(現在の中央区日本橋人形町1丁目)生まれ

bun201804.JPG

言わずと知れた、近代日本文学を代表する小説家の一人です

bun201805.JPG

長谷川時雨は、日本橋区通油町1丁目(現在の中央区日本橋大伝馬町3丁目)生まれ。

劇作家小説家

bun201806.JPG

雑誌や新聞を発行して、女性の地位向上に努めました

自身の回想録である「旧聞日本橋」が有名です

bun201808.JPG

九条武子は、教育者歌人

関東大震災で全壊した築地本願寺の再建や、震災による負傷者・孤児の救援活動に活躍しました

bun201809.JPG

長谷川春子は、長谷川時雨の妹で、洋画家です芸術

bun201810.JPG

六興出版のコーナーには、同社の雑誌に執筆していた林芙美子武者小路実篤室生犀星などの直筆原稿等が展示されていました

bun201811.JPG

直筆の原稿は、作家本人の推敲の跡とかがリアルで、最初はこういう表現だったのか、などということがわかり、おもしろかったです

bun201812.JPG

なお、会場は写真撮影禁止のところ、特別にご了解をいただきました

ありがとうございます

bun201813.JPG

 

 

暁橋の朱色のユリ

[ジミニー☆クリケット] 2018年6月14日 12:00

築地川公園暁橋のところに置かれたプランターに、朱色ユリが咲いていました

sukasi201802.JPG

場所は、下の地図赤〇のところです

sukasi201800.jpg

鮮やかな朱色です

sukasi201804.JPG

スカシユリと思われますが、残念ながら品種名はわかりません

sukasi201805.JPG

スカシユリの特徴である杯状を、上向きにつけて咲いている姿がいいですね

sukasi201803.JPG

梅雨の合間の晴天の日に、朱色がまわりのと美しく調和していました

 

 

波除稲荷神社 船渡御20180608

[銀造] 2018年6月13日 14:00

 波除稲荷神社の夏の風物詩、「つきじ獅子祭」の盛大な行事である「船渡御」は、約100年ぶりに復活しました。

日比谷から銀座、浜離宮へと走り、浜離宮庭園の枡形門に設置された御旅所に運ばれる御神輿に遭遇しました。

1528446888614.jpg

 御旅所の横に置かれた御神輿を拝んでいると、

1528446917648.jpg

 船渡御の到着が18時頃になるとのお話を小耳にはさんだので、神社の御本殿を拝んだ後、中央市場経由勝鬨橋西詰へ駆けつけました。

勝鬨橋の袂では、正に神事が執り行われている最中でした。

1528446727521.jpg

 まもなく、船に載せられた御神輿は離岸して、

1528446846748.jpg

築地大橋経由浜離宮に向かい、8日の夜は浜離宮庭園の枡形門の中の「御旅所」で過ごされました。

波除稲荷神社のHPはこちらです。 http://www.namiyoke.or.jp/

 

 

湊のお地蔵さま 汐見地蔵尊

[湊っ子ちゃん] 2018年6月13日 12:00

湊3丁目の隅田川沿いに、汐見地蔵尊があります。
 
siomi03.jpg湊町第一児童遊園の片隅にある、4畳ほどの小さな朱いお堂は、側面をトタン張りされた民家風の建物です。あふれるばかりの鉢植えに囲まれ、いつもきれいにお手入れされています。
先日6月2日、平成30年汐見地蔵尊供養祭が斎行されました。
 
このお地蔵様には、ある言い伝えがあります。
明治時代、この辺りから"水中から出たい"という声がきこえてくるといった怪奇現象が起こりました。そこで、川底を浚ったところ、一体の石像が出現したのです。
同時に、多くの人骨と歯牙、歯骨が出てきました。人骨は、両国の回向院に埋葬され、歯牙と歯骨は、石像とともにこの地に葬って供養することになりました。
 
石像は像高約55㎝、高さ70㎝ほどの台座の上に立っており、この台座の中に、歯牙と歯骨が納められているそうです。石像の姿は、外からは見えません。

しおみ300.pngお堂前のご由緒には、文化4年(1807)富岡八幡宮祭礼日に起こった永代橋の崩落事故、その後江戸を襲った大火災、大地震、疫病などにより、多数の犠牲者が出た旨が綴られています。

これらの災害などにより、犠牲になった人々の歯牙や歯骨が、この地点から出てきた理由は、隅田川の形状によるものかもしれません。
人々への鎮魂と祈りが込められた地蔵尊なのです。

石像を守るようにして、表に御鎮座するのは、昭和5年建立の像高95㎝、コンクリート製のお地蔵様です。こちらも、大変珍しい作だそうです。背面には、「汐見地蔵尊 三千三百三名無縁様 船松町守地蔵」と書かれています。船松町とは、現在の湊3丁目、汐見地蔵尊の所在地です。

ご由緒は、こう続きます。
「歯を病む者が祠前の塩を持ち帰り口中を漱げば痛みが治り、お礼に塩や楊枝を供する習わしで霊験すこぶるあらたかな地蔵尊として篤い信仰を集めています。」
汐見地蔵尊は、歯の神様、として広く信仰されているのです。

siomi01m.jpgまた、この辺りは、明暦の大火後に埋め立てられた湊町でした。江戸湊の中心地として、諸国からの物資がここに集まったという歴史をもっています。江戸名所図会などにも、多くの船が停泊する江戸湊の様子が描かれています。

siomi06m.JPG江戸湊を望む神様として、水運の安全も見守っていました。その証拠に、以前お地蔵様は、隅田川の方を向いて安置されていたそうです。
供養祭は、毎年6月6日前後です。
汐見地蔵尊は、町会の方々によって大切に守られています。
 

siomi08.jpg
汐見地蔵尊
東京都中央区湊3丁目18-22

※ 裏通りですが、交通量が多く、みなスピードを出しています。ご参拝の際は、くれぐれもご注意ください。

 


中央区観光特派員 湊っ子ちゃん
sign200.png
第17号 平成30年6月10日