[HK]
2018年6月19日 09:00
築地場外を歩いていたらターレTシャツを発見! 外国からのお客様に人気があるそうです。
As walking through Tsukiji Outer Market, found Turret truck printed T-shirt! Seems to be popular amoung foreign tourists.
ターレの、自動販売機もありました。
Also found miniature toy Turret capsule machine.
そして更に猫のかぶり物自動販売機までありました。
Also, cat's costume capsule machine.
場所は晴海通りから築地西通りを入ってすぐのところ。
築地はいつ行っても新たな発見がある楽しい場所ですね。
The place is along Tsukiji Nishi Dori (street), just a few walk from Harumi Street.
Tsukiji is such an enjoyable place where you can always find something new.
[あすなろ]
2018年6月18日 12:00
旧暦6月16日。和菓子や餅を神さまに供え
病気にならないようにと願い、それをいただく嘉祥喰
という風習がありました。
江戸時代には、将軍から大名、旗本が菓子を賜るなど
贈答文化としても広まった行事です。
そして昭和54年、全国和菓子協会が「和菓子の日」
に制定しました。
「和菓子の命はあん」といわれ、自分の店にふさわしい
独自のあんを工夫します。
築地にも、魚の形をした皮にこだわりのあんを包んだ
和風スイーツを提供しているお店があります
小倉あんの「本マグロ」と、小倉あんに甘酸っぱい
あんずを包んだ「中トロ」の2種類。
ここでしか食べられない
「まぐろ焼き」をおやつや手土産にいかがでしょう。
◆築地 さのきや
東京都中央区築地4-11-9 築地市場場外
[ジミニー☆クリケット]
2018年6月17日 18:00
明石町12-1、聖ルカ通りに面する中央区保健所等複合施設の6階にある中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)の特別展示室で、企画展「再発見中央区ゆかりの文人展」が開催されています
開催期間は、5月26日(土)から7月1日(日)までです。
開館時間は、火曜日から金曜日までが午前10時から午後7時まで、
土曜日と日曜日が、午前10時から午後5時までで、
入場は、閉館の30分前までです。
月曜日は、休館日です。
取り上げられている文学者は、谷崎潤一郎、長谷川時雨、長谷川かな女、九条武子、長谷川春子で、日本橋蛎殻町にあった出版会社、六興出版のコーナーも設けられています
谷崎潤一郎は、日本橋区蛎殻町2丁目(現在の中央区日本橋人形町1丁目)生まれ
言わずと知れた、近代日本文学を代表する小説家の一人です
長谷川時雨は、日本橋区通油町1丁目(現在の中央区日本橋大伝馬町3丁目)生まれ。
劇作家で小説家
雑誌や新聞を発行して、女性の地位向上に努めました
自身の回想録である「旧聞日本橋」が有名です
九条武子は、教育者で歌人
関東大震災で全壊した築地本願寺の再建や、震災による負傷者・孤児の救援活動に活躍しました
長谷川春子は、長谷川時雨の妹で、洋画家です
六興出版のコーナーには、同社の雑誌に執筆していた林芙美子、武者小路実篤、室生犀星などの直筆原稿等が展示されていました
直筆の原稿は、作家本人の推敲の跡とかがリアルで、最初はこういう表現だったのか、などということがわかり、おもしろかったです
なお、会場は写真撮影禁止のところ、特別にご了解をいただきました
ありがとうございます
[ジミニー☆クリケット]
2018年6月14日 12:00
[銀造]
2018年6月13日 14:00
波除稲荷神社の夏の風物詩、「つきじ獅子祭」の盛大な行事である「船渡御」は、約100年ぶりに復活しました。
日比谷から銀座、浜離宮へと走り、浜離宮庭園の枡形門に設置された御旅所に運ばれる御神輿に遭遇しました。
御旅所の横に置かれた御神輿を拝んでいると、
船渡御の到着が18時頃になるとのお話を小耳にはさんだので、神社の御本殿を拝んだ後、中央市場経由勝鬨橋西詰へ駆けつけました。
勝鬨橋の袂では、正に神事が執り行われている最中でした。
まもなく、船に載せられた御神輿は離岸して、
築地大橋経由浜離宮に向かい、8日の夜は浜離宮庭園の枡形門の中の「御旅所」で過ごされました。
波除稲荷神社のHPはこちらです。 http://www.namiyoke.or.jp/
[湊っ子ちゃん]
2018年6月13日 12:00