中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

隅田川テラスへの「車椅子・ベビーカーなど」の導入通路

[グッピー] 2009年7月14日 17:00

この春、勝鬨橋の築地側に、隅田川テラスへ下りる「車椅子・乳母車などの導入通路」が開設された。

これまでは、聖路加ガーデン側に工事作業者用の導入路が1ヶ所あるだけで、車椅子利用者には不便であった。

この度、勝鬨橋からの導入路の開通により、隅田川テラスが一段と便利さをまし、利用しやすくなった。

東京水辺ライン観光船乗り場や、水鳥、四季の花々が見られる憩い場へ行く優しい通路である。

 

 

 

勝どき側・隅田川テラスへの導入階段 追加設置

[グッピー] 2009年7月14日 17:00

勝鬨橋の勝どき側に、隅田川テラスへの導入階段が追設された。

これまでは、勝鬨橋下からの短いテラスではありますが、勝鬨橋から遠い位置に導入階段があるだけで、テラス利用者には不便でした。

導入階段の設置により、勝鬨橋から直接に、勝どき側隅田川テラスに下りられ、通り抜け等にも、利用しやすくなりました。

隅田川の水辺の水鳥、四季の花々へ近づく優しい階段通路である。

ck0915-07141.jpg 月島側テラス導入階段(手前が新設分)

 

 

「町」ものがたり...箱崎町今昔...その4

[寿敦卿] 2009年7月14日 12:00

 中央区沿革図集・日本橋篇所載の明治6(1874)年沽券図をもとに当時の土地所有状況をまとめてみれば次の通りです。
 なお、沽券は土地売渡証文のことで、沽券図には土地の区画毎に地主名、面積、沽券高(土地価格)が明記されています。
 
(地     番)(区画数) (地主数)  (面積・坪)   (構成比・%) (沽券高・円) (単価/坪・円)
箱崎町1-1      1     1      945       3.1        6,500        6.88  

同   2-1~17   17    13     1,879      6.1     4,602      2.45
同 2-18        1     1     2,835    9.2       981     0.35
同 3-1         1     1      8,085        26.2        ー        ー
同 4-1         1     1     13,433    43.5     4,649    0.35 
箱崎町小計      21    17   27,177    88.1    16,732    0.62
北新堀町1-21   21    14   3,673     11.9    19,100    5.20 
総計           42    31  30,850   100.0    35,832    1.16 
旧武家地合計     3     3   24,353        78.9     5,630    0.23
町地合計       39    28       6,497    21.1    30,302    1.16 

(注)1.箱崎町1-1 :三井八右衛門所有
   2.箱崎町2-18:旧関宿藩主・久世氏邸
   3.箱崎町3-1 :開拓使貸付会所(官有地)旧土井大炊・松平伊豆邸
   4.箱崎町4-1 :旧土佐藩主・山内邸

   
 大名藩邸公収の翌年の時点、このデータは江戸期の地域実態をそのまま反映していると見ていいでしょう。
 武家地と町地の比率はほぼ80対20,江戸市街地の平均的な割合は武家地75に対し、寺社地・町地それぞれ15とされていますので、構成比はほぼ平均並みといえるでしょう。
 箱崎町2-1~17の1区画当たり平均面積は111坪に対し、北新堀町は同175坪、規模格差は1.58倍に達します

 

 

郷土の貴重な建物「築地えとビル」のご紹介

[グッピー] 2009年7月14日 12:00

史跡名所の「築地小劇場跡」のあるNTTビルの近くに、「築地えとビル」(築地1-12-6)がある。

ビルの1階と2階の間の側面を取り巻く壁面に、十二支の動物の彫刻で飾ったビルである。

 

建物の東角地には、正午に涼やかな音色を発する3段9個のベルが、

炎をイメージした鐵柵につつまれ、その前には十二支表示の方位盤があり、

中央に「1966」と表示してある。

 

最近は無粋なビルの多い中、如何にも築地らしい「粋な」ビルである。

  ck0915-07143.jpg

 

 

さすが老舗のジューシーな味~千疋屋フルーツパーラー~

[ケン] 2009年7月14日 12:00

じめ~っと蒸し暑い日曜の午後、爽やかな甘味を求めて、日本橋の三井タワー2Fにある千疋屋フルーツパーラーに行ってきました。

ck0918-07141.jpg

日本橋界隈の 人出はさほど多くありませんでしたが、千疋屋に関してはさすが有名店、15分ほど店の前で待つことに。待たされるといやがうえにも、期待が高まります。店の前には旬の味ということで、マンゴーパフェの看板などが置いてあります。  

ck0918-07142.jpg

三井タワー1階のフルーツ売場では1万円を超えるものも売られているマンゴー。庶民にとっては"ぜいたく"という言葉の意味を軽く超えているようなその値段に恐れをなし、マンゴーパフェではなくピーチパフェを注文しました。  

ck0918-07143.jpg

でもこれが大正解!!

桃はどこまでもみずみずしく、柔らかく、旬の味覚をしっかりと感じさせるものでしたし、生クリームやバニラアイスも、決して前に出すぎない、上品な甘さ。パフェ上から順に頂いていって、最後の締めに登場するのは、ガラスの器の底にそっと残された桃のソース。これがまた美味しいこと!桃で始まって、桃で終わる、あくまで桃が主役のピーチパフェ。大満足でした。

千疋屋の創業は1834年(天保5)。175年の伝統の味をしっかり感じることができました。

 

 

 

月島と佃島の祭りを楽しみましょう!

[銀造] 2009年7月14日 12:00

 今日は、仕事が終わって勝鬨橋を渡って、月島西中通り商店街へ。

7月12日から始まった夜市が盛り上がっています。(7月14日まで)

CIMG1089.jpg

 団扇を配ってくれているお嬢さん、有難う。

次に、信号を渡って佃一丁目へ。  一転、厳かな念仏風の盆踊りを、子供達が習った通りに

一生懸命に踊っていました。 (7月15日まで)

CIMG1102.jpg

 つい、沢山のカメラマンが、写真を撮影するのに規制線より前に出て、注意されました。

観光ではないのですから、伝統に土足で踏み込んではいけないと、感じさせられました。

 徳川家康が江戸入府してから400余年。 その間に沢山の自然風害や飢饉がありました。

凄い! と素直に頭を下げたのが、次の写真。 明暦の大火(1657年)に被害に遭って、流れ着いた人々を、ずーっつと「無縁仏供養」をされているのを知りました。 350年間も!

 やはり、佃島の人々に最大の敬意を!

CIMG1105.jpg