中央区観光協会オフィシャルブログ

中央区観光協会特派員ブログ

中央区観光協会実施の「中央区観光検定」に合格し、特派員登録をした観光ボランティアメンバーによる中央区の“旬な”情報をご紹介。

執筆者一覧

>>このブログについて

最近のブログ記事

川向こうから

[whatever] 2014年5月23日 14:00

 私は現在、隅田川に程近いところに住む中央区民です。と申しましたが、中央区民の多くは、何かしら川の近くに住んでいますよね 天気の良い日にカメラを持って、ただブラブラ歩くのが最高です。しかし、しょっちゅう歩けば、景色も見慣れてしまいます。今日は川向こうから中央区を眺めてみようと、橋を渡りました。

 

 清洲橋からスタート。清洲橋を中央区側に立つと、左奥に見える橋があります。萬年橋といいます。まずは、そこから眺めることにしました。念のため書きますが、清洲橋を渡ると向こうは江東区清澄。渡った先には都の公園の清澄庭園があります。また、江東区内で、洋菓子などの工場直売店を時々見かけます。清洲橋を渡ったところにも洋菓子とパンの工場直売店があり、辺りには甘い香りが漂っていました

 程なくして萬年橋に到着。ここから眺める清洲橋と中央区。知った建築物ですが、川向こうから覗くと少しドキドキするのは私だけでしょうか? いつにも増して、美しく見えますね! 

bridge1.jpg

 さて、萬年橋から隅田川テラスに出て、新大橋へ進みます・・・

 

***

bridge2.jpg向こうに見えるのは、日本橋浜町の高層マンション「トルナーレ」。

やはり高い 

江東区には、江戸時代の俳人松尾芭蕉が住んでいたということで、大川端芭蕉句選を詠みながら散歩ができます。

 

***

 

bridge3.JPG

やはり、ここでもトルナーレは目立ちます。屋上にはヘリポート。

首都高の下には、東京消防庁日本橋消防署浜町出張所があり、川沿いということで、消防艇2艇が配備されています。

 

***

 

bridge4.jpg

テラスから、「人助け橋」と称された新大橋に上りました。

中央の柱には、昔の新大橋などが描かれたレリーフが貼ってあります。

写真右端に見えるのは明治座。

 

***

 

bridge5.JPG同じく新大橋の上から。

高速道路の下には、わんわん広場が見えます。

分かりづらいですが、こう見るとドッグラン、結構長いです。

 

***

 

bridge6.JPGさらに進み、両国橋に到着。

向こうの中央に見える、灯りの付いた黄色い建物は日本橋中学校。

手前のフェンスは、花火を眺めている人たちがモチーフになっています。場所に合ってますよね

 

***

 

bridge7.JPG再び新大橋へ。

ライトアップされた清洲橋もかすかに見えます。

個人的には、ライトアップされた新大橋が川面に映えるので、何度も写真に収めるほど気に入っています。

 

***

 

bridge8.jpgやはり綺麗ですよ、新大橋。

写真中央には、日本橋三井タワーが確認できました。

 

***

 

 中央区は川向こうから見ても、やはり親しみのある街でした 

 

 

【5/25 べったら市の前身が復活!】日本橋くされ市

[お染] 2014年5月23日 09:00

今週末 5月25日(日)に、日本橋大伝馬町の恵比寿通りで「日本橋くされ市」が開催されます。

 

「くされ市」とは、日本橋大伝馬町で江戸時代初期から続く「べったら市」の前身なのだそうで、今回は大伝馬町のストリートを封鎖したブロックマーケットとして初の開催なのだそうです。

当日は、江戸時代創業の老舗やモダンなカフェなど40店舗が軒を連ねるとのことですが、気になるお店ばかりなのでまとめてチェックできるチャンスだなぁと思っています。

http://kusareichi.com/?p=41

 

ちなみに私はこのイベントのことを、日頃産後ヨガでお世話になっているヨガスタジオロータスエイトで教えていただきました。

こちらもブースを出店され、ハンドマッサージや肩こり解消法のレクチャー、ヨガ関連の書籍の割引もあるみたいです。

http://www.lotus8.co.jp/blog/staffblog/

普段子供を抱っこしたりで肩バキバキになりがちな私ですが、こちらのヨガで心身ともに癒されておりますので、オススメです。

 

あと個人的に気になっているのは、老舗「魚十」の玉子焼き、同じく老舗「江戸屋」のブラシ、「cafe紅」のお弁当、「レ・フルシェット」の鶏白レバーのムース、「日本橋パパの会」、「けん玉大会」...と、書ききれません

繊維街のものを使った作品のイベントや写真家の方のブースなど、アートな雰囲気も気になっています芸術

 

江戸時代の人々も、市ではワイワイ賑わってきっと楽しかったんだろうなと思います。

時を経て、平成のくされ市もいろんな発見がありそうでワクワクです

 

コレド室町も盛り上がっていますが、今週末は大伝馬町にも足をのばしてみてはいかがでしょうか。

 

◆日本橋くされ市

ホームページ: http://kusareichi.com/

日時: 2014年5月25日(日) 11:00~19:00

場所: 大伝馬町 恵比寿通り特設会場

    (小伝馬町駅「3番出口」徒歩1分、馬喰横山駅「A2出口」徒歩6分、

          東日本橋駅「A2出口」徒歩6分、馬喰町駅「A2出口」徒歩6分、

          新日本橋駅「出入り口6」徒歩3分)  

 

kusare.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎシュークリーム★ニコラシャール

[まぴ★] 2014年5月22日 14:00

銀座の西五番街通りは、

銀座ショコラストリートという名前で話題になっています。

 

そのうちの1つ。

リヨン出身のニコラ・シャールさんのうさぎシュークリーム。

テレビで一度見て、とても可愛かったので行ってみました(*^^*)

 

KIMG0129d.jpg KIMG0126.JPG

 

ニコラさんのお店はこの銀座のお店が第一号だそうです★

とってもフレンドリーな人で、

平日に前を通ったときも、土曜日の時も店の前で、

チョコレートの試食のカゴを持って、通りを歩く人に声をかけていました。

 

ショーウィンドのシュークリームは見本用に焼いたもので、

中のクリームは入っていないそうです。

 

KIMG0128.JPG KIMG0122b.jpg

 

シュークリームを買って帰る予定だったのですが、

せっかくなので、2階のカフェで食べることに。

 

可愛い~(*^^*)

カフェにはシュークリームの単品はなく、

このうさぎシュークリームプレート(ドリンク付)1870円と

うさぎシュークリームがのったパフェがあります。

 

KIMG0123b.jpg KIMG0124b.jpg

 
ちなみにテイクアウトはシュークリームだけ買えます。

1個だいたい500円~560円くらい。

 

手土産にするのに、可愛くて話題になっていいと思います(*^^*)

 

ニコラ・シャールのホームページ

  

銀座ショコラストリートのホームページ

 

 

 

 

「図書館大賞」があったならば。

[小江戸板橋] 2014年5月22日 09:00

「図書館で司書さんが1年間に手にする、あるいは読む本は、どれくらいの冊数になるんだろう。」

返却された本を手際よく書架に並べている司書さんの姿を見ながら、ふとそんな事を思いました。

 

ネット情報が氾濫する昨今、キーは叩いても、本を読んでいる暇などない状況にあって、「活字離れ」は出版不況をも引き起こしています。

『全国書店員が選んだ いちばん売りたい本』

このキャッチコピーが目に飛び込んできたとき、思わず、「オオッ」と前のめりになりました。

書店員の投票によって選ばれる「本屋大賞」。

新刊を扱う書店員だからこそ、売り上げの動向も押さえた、旬なチョイスができるのですね。

 

では、図書館司書が選ぶとなると、どうなるでしょう。

新刊に限らない、さまざまなジャンルからのエントリーがあるでしょうね。

長く実績を残してきた作家さんに、再び日の目が当たるかもしれない。

絵本や図鑑に票が集まるかもしれない。

思いもよらない、固めの本が選ばれたりすることも・・。

 

中央区内の区立図書館は、3館あります。

・京橋図書館 (築地1-1-1)

・日本橋図書館 (日本橋人形町1-1-17)

・月島図書館 (月島4-1-1)

3館とも、複合施設の中にあるのが特徴です。

京橋図書館は、中央区役所の地下1階・2階。

日本橋図書館は、日本橋小学校の5階・6階。

月島図書館は、月島区民センターの3階です。

 

私は、地域資料を探すときに、図書館カードを利用します。

インターネットで気軽に検索できる時代ですが、書庫の匂いがなんとなく伝わってくる本を、重みを感じながらページをめくる感覚は、厳かな儀式のようで心なしか背筋がすっと伸びます。

街歩きの途中で、ひょいと立ち寄ることもあります。

今見てきた街中のシーンを、タウンガイドなどの活字で追体験することも、なかなか興味深いものです。

閲覧席が空いていたりすると、ラッキー。

中央区の図書館には、椅子の展示室のように、さまざまな種類が置かれています。

この椅子の種類の多さも、お気に入りの一つです。

 

図書館内は決められた場所以外「スマホ・携帯は使用禁止」の掲示があるのですが、奥の書棚の陰になる椅子に座ったおじさんは、ひたすら指でピコピコ。

じーーっと見ていたら、視線を感じたらしく、そっとポケットにしまい込みました。

 

日本橋図書館は、さまざまなテーマで展示をしています。

先日寄った時にも、「いちおしの児童作家、ちゅうもくの絵本作家」など、関連図書をならべて紹介していました。

館報の「来!BuRaRi にほんばし」は、概ね3か月おきに発行されています。

バックナンバーを集めてみると、毎号、職員の方々の思いの込められた面白い紙面に出会えます。

 

最近、「読んでもらいたい本を紹介しあい、どの本が一番読みたくなったか」を競う、ビブリオバトルがひそかなブームになっていると聞きます。

「知的書評合戦」とも呼ばれています。

他の人にも勧めたくなるような本に巡り合えること自体、とても幸せなことです。

 

実は私、司書の仕事も魅力的だなと思った時代もありました。

しかし、古書の粉じんでアレルギー反応が出て、咳が止まらなくなるきつい目に合い、その道を断念。

司書の方は、古書の粉じんにもめげない、ひたすら本に強い人のはずです。

読書のプロが選ぶ、図書館司書大賞。

その大賞に輝いた本ならば、ぜひ手にしたいと思いました。

 

 

 

新橋より銀座を望む盛況

[お江戸太郎] 2014年5月21日 14:00

 

先日、銀座を歩いていると、松坂屋銀座店があった工事現場の囲い壁に、

昔の銀座の様子が紹介されていましたので写真をとりました。

 

ck1413_20140520.jpg 画像はクリックすると大きくなります

(出典:中央区京橋図書館)

 

これは、明治38年(1905年)の新橋から見た銀座の様子です。

鉄道が走り、ますます賑わうまちの様子が描かれています。

 

 

 

 

石川島公園の「京女鷸(キョウジョシギ)」

[サム] 2014年5月21日 09:00

      DSC00765LLS.JPG   DSC00761LLS.JPG

            <♂夏羽>                     <♀夏羽>

 

k-4RSG.jpg ジョギング・ウォーキング・犬の散歩で賑わう、石川島公園の下段の親水テラス。

この季節、干潮時、水際の岩場に目を凝らすと、京女鷸(キョウジョシギ)がごそごそと動き回って採餌しているのに出会えます。

背と翼上面に赤褐色と黒の派手な(三毛猫のような)斑模様の夏羽を、京女の着物に見立てたのが和名の由来の由。

♂の夏羽は、頭上部の白と黒の縦斑が鮮明、体上面の赤褐色部は鮮やかで赤味が強い。

♀の夏羽は、頭上部は灰褐色味が混じり、体上面の赤褐色部は♂より小さく赤味は弱い。

(因みに冬羽は、頭と体上面全体が黒褐色で、赤味がとれ、地味な色合い)

夏季、ユーラシア北部・北アメリカ北部のツンドラ地帯で繁殖し、冬季、南アジア・アフリカ・中南米・オセアニアの海岸に渡り越冬するとされています。日本には、旅鳥として、主に5月を中心とした春、9月を中心とした秋に中継地として飛来し、干潟・海岸・水田等で観察されています。

全長約22㎝。

ずんぐりした体形。

黒くて短い嘴。

オレンジ色の脚。

鳴き声は 「ゲレゲレッ」。

飛翔時は翼や腰・尾の白色部が目立ちます。

地表採餌の他、嘴で小石や土塊・貝片・海藻の塊をひっくり返したり、ずらしたりしてその下に潜む小動物を捕えるようです。

英名の(Ruddy) Turnstoneは採餌習性に因んでいます。

この時季、干潟・岩礁の水辺に行かれる機会があれば、目を凝らしてよく探してみてください。

一風変わった、小体な "京女" に出会えるかも知れません。