[kimitaku]
2014年5月 3日 18:00
4月24日(木)から26日(土)まで
「東京アートアンティーク日本橋京橋美術骨董まつり」が開催されました。
日本橋、京橋の東通りは美術品店、骨董店が集まり、いつも多くのお客さんでにぎわっています。
その店舗数150店、銀座に注ぐ個性豊かなアート密集地です。
いつもは敷居の高い美術品、骨董店もこの日ばかりは、気軽に入店でき、多くのお客さんでにぎわいました。
お店の中では、尾形光琳作の掛け軸、俵屋宗達の画賛、平櫛田中の木彫など、実際に目の前で鑑賞でき、その臨場感に圧倒。
またそれぞれのオーナーさんがそれぞれの品を丁寧に説明され、
美術館とは異なる臨場感を味わうことが出来ました。
写真の染付や蒔絵の棗は、東京スクエアガーデン前の古美術「春日井」さんの品、
オーナーさんは気さくなお人柄。お気軽にお尋ねくださいとのお声掛けで、長時間、いろいろ勉強させていただきました。
「2014ぱすぽーと」を携帯すると、オーナーさんとの会話もスムーズに。 とても楽しい会話が弾みます。
一番右の樽のは、 京都「たる源」の桶で湯豆腐に使います。丸桶はなかなか見ない掘り出し物です。
>
[隅田の花火]
2014年5月 3日 14:00
隅田川テラスの最下流・最南端の場所は勝どきになるのですが、この勝どきのテラスからは東京タワーが見える場所となっています。
東京スカイツリーはいろいろなところから見えますが、東京タワーが見える場所は意外と少ないので希少価値が高い??場所と言えます。
スマホアプリ「東京中央区まち歩きマップ」でも紹介されています。
見えるのは浜離宮恩賜庭園の広大な空間があるおかげなのですが、タワーの脇に六本木ヒルズも見えたり築地市場が目の前にあったりするので、ここからの景色を私は結構気に入っています。特に夜景は贅沢すぎます。
今ここに新しい橋を作っていてゴールデンウィーク前に両岸からの橋げたの設置工事が終わりました。ゴールデンウィーク明けにいよいよ真ん中部分が設置される模様です。
この設置工事が終わると今まで見えていた東京タワーの風景が変わり、橋の風景が加わって新しい風景になることになります。楽しみであると同時に今までの風景が無くなってしまうのは少々寂しい気もします。逆に言えばこのゴールデンウィークが橋のない風景を見ることができる最後のチャンスとなります。
このゴールデンウィークに近くにお越しになるようでしたら、勝どきまで足をのばして東京タワーや橋の風景をご覧になってみてはいかがでしょうか。
[橘]
2014年5月 3日 09:00
風薫る5月。5日は子供の日ですが、子供の日といえば柏餅、季節感を大事にする和菓子の店"三廼舎(サンノヤ)"をご紹介します。
場所は、人形町A4出口を出て金座通りを久松町交差点に向かって歩いて、久松警察の一本手前の道を左折して2軒目です(小川橋の碑のすぐ裏、久松児童公園の横になります)。
三廼舎は昭和22年の開業ですから今年で67年の歴史があり、現在は2代目のご主人がお菓子を作られています。又、息子さんも手伝っておられるので今後共三廼舎のお菓子の味を楽しめそうです。
お菓子は全て手作りで主要な材料も国産品を使っていますし、上生菓子は季節感を大事にしているので1ケ月位で季節に合わせたお菓子に変えるそうです。
今、お店に並んでいるのは、空豆やあやめの生菓子です。
空豆などは本物と見紛う様な出来栄えです。味ももちろん美味しいです。
今の季節、5月10日頃迄はこしあんと味噌の柏餅があります。
柏餅の後は、水ようかん、みずまんじゅう、葛桜と続くそうです。
そして、6月になるとあじさいや水ばしょうの上生菓子が登場です。
おはぎもとてもおいしいですが、季節感を大事にする当店では、販売は春秋のお彼岸の頃の年2回だそうです。
その他にも、手で練り込んだ羊羹やつぶしあんのどら焼き(他店の物と比べると皮の色が薄いのが特徴)等店頭には並んでいます。
又、注文になりますが、お赤飯、小麦・じょうよ饅頭(冠婚葬祭用)、誕生餅も購入できます。
誕生餅とは、1歳になったお子さんに背負わせる「寿」の文字が紅色で書かれたお餅です。
店には喫茶室が併設されているので、ちょっと一休みも出来ます。
店はとっても風通しが良いので、夏(6月1日から)でもエアコン無しで、かき氷が美味しく頂けると評判です。
皆様も是非三廼舎の季節の味をお楽しみ下さい。
三廼舎
住所:中央区日本橋富沢町16-3
電話:03-3661-5891
休日:日・祝日は休業
平日:月~金 午前9時 ~ 午後5時30分
土 -"- ~ 午後3時
('14年の5月の連休中は3,4,5は開業予定ですが、念のため電話で御確認下さい)
[ヒデカパン]
2014年5月 2日 17:00
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結コレド室町2の3階TOHOシネマズ日本橋のオープンを記念して、表記キャンペーンロ実施中です。
スイカやパスモといった交通系ICを使って「三越前」で下車、TOHOシネマズ日本橋に行き、マシンにタッチするだけで、映画の割引チケットや紙うさぎロペのグッズが当たります。
5月11日までです。
[ミル]
2014年5月 2日 15:00
はじめまして、ミルと申します。
今年4月より中央区観光協会特派員に加えていただき、特派員ブログを書かせていただけることになり、とても嬉しく思っております。
中央区に住んでまだ3年なのですが、大好きなスポットなどご紹介させていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
銀座三越の9階に広がる銀座テラス。
その一角に、銀座出世地蔵尊がお祀りされている場所があります。
右: 三囲(みめぐり)神社
中央: 銀座出世地蔵尊
左:地蔵尊の分身像
三囲神社は三越の守護神として、三越の本支店、屋上に祀られている神社。
こちらも霊験あらたかなことで知られています。
中央のお堂に、銀座出世地蔵尊がお祀りされています。
中央区教育委員会の案内板によると、明治9年の「郵便報知」に、"文久元(1861)年、三十軒堀一丁目六番地先の古い土蔵を修理していた際、鳶頭の田中善太郎が地中より掘り出し"とありますが、由来については諸説あり、不明な点も多いのだそう。
当初は、銀座四丁目3番地(現在の7番地)にお祀りされていた銀座出世地蔵尊。
明治・大正・昭和初期にかけて、縁日の賑わいは大変なもので、当時の銀座を代表する風俗のひとつだったのだそうです。
多くの人々の崇敬をあつめた地蔵尊も、関東大震災後の復興計画の影響により露店が縮小され、戦争の際には焼夷弾投下による被害を受け、堂宇も焼失してしまいます。
戦後地元の有志により大切にお祀りされ、昭和40年から三越の屋上に堂宇が設けられているのだそうです。
こちらは今年4月の例大祭の際の写真。
暗くて写っていないのですが、手前のお地蔵さまの像の後ろに、出世地蔵尊のご本尊がいらっしゃいます。
薄く輪郭だけになってしまったお像ですが、幾多の人々の手によって守られてきた温かさを感じます。
最近ではパワースポットとしてテレビでも紹介され、参拝される方も多いのだそう。
芝生が広がる銀座テラスでは、小さなお子さんも楽しそうに遊んでいます。
緑と賑わいのある場所で、きっとお地蔵さまも喜んでいらっしゃるのではと思います。
午後3時までは係の方がいらっしゃり、お線香やろうそくなどのお世話をしてくださったり、お守りなどをわけていただくことができます。
写真の奥に見える、大きな石彫の地蔵尊分身像は、昭和51年に設置されたもの。
お堂の中では姿が拝めないので、ぜひ現れたお地蔵さまを拝みたいというご信奉者の声により彫られたものだそうです。
こちらは人気の、地蔵尊の分身像の根付。
木彫りなので、一体一体が違った表情をしていて、とても愛らしいのです。
銀座出世地蔵尊ご参拝の際にいかがでしょうか?
*銀座出世地蔵尊
中央区銀座4-6-16 銀座三越9階銀座テラス
[サム]
2014年5月 2日 09:00
松屋銀座では、昨年9月の上層階のグランドリニューアルに続き、今般地下1階・地下2階食品売り場を24年ぶりに大規模改装し、4月25日、リニューアルオープン。
併せて和洋酒売場も、大幅な模様替えを実施。
中でも日本酒売場は、所謂 "純米酒系" (純米大吟醸・純米吟醸・特別純米・純米)に絞り、つくりにこだわる酒蔵の約450アイテムの日本酒を取り揃え、銀座地区最大の品揃えという。
壁一面に並べられた、バックライトに映えるサンプルディスプレイは壮観。
"つくり手の思いを酌み、実際に飲んで感じて、酒文化に触れていただきたい" と、有料試飲のできる「KIKIZAKE BAR」コーナーも新たに設置されている。
オープン当初は、日替わりで異なる蔵元の日本酒3種と、つまみセットが提供され、以降は1週間毎に入れ替え予定という。
今後、酒に合う食べ合わせの提案や、酒器の展示・販売も行われる予定と聞く。
尚「KIKIZAKE BAR」の営業時間は、平日17:00~20:00、土日祝日16:00~20:00。